神戸市営バス石井町バス停です。神戸電鉄湊川駅から歩くと20分ぐらいでしょうか。烏原貯水池へはここから坂道を上ります。
1
3/29 11:03
神戸市営バス石井町バス停です。神戸電鉄湊川駅から歩くと20分ぐらいでしょうか。烏原貯水池へはここから坂道を上ります。
烏原貯水池へ上る坂道から見ています。中央右にポートタワーが小さく写っています。
2
3/29 11:09
烏原貯水池へ上る坂道から見ています。中央右にポートタワーが小さく写っています。
立ヶ畑ダム、立ヶ畑堰堤ともいいます。日本で4番目に古い重力式コンクリートダムだそうです〜「ダム便覧」サイトより。ダムは国の登録有形文化財に登録されています。
2
3/29 11:12
立ヶ畑ダム、立ヶ畑堰堤ともいいます。日本で4番目に古い重力式コンクリートダムだそうです〜「ダム便覧」サイトより。ダムは国の登録有形文化財に登録されています。
烏原貯水池です。池の周囲に遊歩道が設置されています。
2
3/29 11:16
烏原貯水池です。池の周囲に遊歩道が設置されています。
ち-42-13分岐点です。東屋があります。神戸電鉄鵯越駅
へここから0.6kmと表示されています。
0
3/29 11:37
ち-42-13分岐点です。東屋があります。神戸電鉄鵯越駅
へここから0.6kmと表示されています。
ここから舗装された道路を歩いていきます。
0
3/29 11:39
ここから舗装された道路を歩いていきます。
途中には川沿いに古い水道施設がいくつかありました。
1
3/29 11:43
途中には川沿いに古い水道施設がいくつかありました。
途中の川の様子です。
0
3/29 11:46
途中の川の様子です。
ち-1-11-5分岐点です。ここで六甲全山縦走路と合流します。右の山道は鵯越駅に通じています。
0
3/29 11:47
ち-1-11-5分岐点です。ここで六甲全山縦走路と合流します。右の山道は鵯越駅に通じています。
神戸市建設局中央水環境センター「鈴蘭台処理場」です。トイレを借りることができます。近くに「ち-1-11-7」の標識があります。
0
3/29 11:55
神戸市建設局中央水環境センター「鈴蘭台処理場」です。トイレを借りることができます。近くに「ち-1-11-7」の標識があります。
広い舗装路はここまで。ここから山道に入ります。
0
3/29 11:59
広い舗装路はここまで。ここから山道に入ります。
階段を上がってすぐ、神戸電鉄菊水山駅がありました。駅は平成17年に営業休止しており立ち入ることはできません。
1
3/29 12:02
階段を上がってすぐ、神戸電鉄菊水山駅がありました。駅は平成17年に営業休止しており立ち入ることはできません。
ここで六甲全山縦走路と別れて左に進みます。
0
3/29 12:07
ここで六甲全山縦走路と別れて左に進みます。
石井ダムです。ダム周辺は憩いの場としてきれいに整備されています。
3
3/29 12:11
石井ダムです。ダム周辺は憩いの場としてきれいに整備されています。
石井ダムの上に行くため、階段を上ります。
1
3/29 12:12
石井ダムの上に行くため、階段を上ります。
ダムの上から見ています。電車が通過していきます。天気が良ければ大阪湾まで見えるそうです。
1
3/29 12:26
ダムの上から見ています。電車が通過していきます。天気が良ければ大阪湾まで見えるそうです。
石井ダムの北エントランス、広場です。ダム湖の北のはずれです。ダム湖底の大きな岩々を見ていたら肝心の名号岩を見落としてしまいました。
1
3/29 12:41
石井ダムの北エントランス、広場です。ダム湖の北のはずれです。ダム湖底の大きな岩々を見ていたら肝心の名号岩を見落としてしまいました。
北エントランスから見ています。
0
3/29 12:50
北エントランスから見ています。
ダム湖の管理道から出ると神戸電鉄の車両基地があります。この少し前、沿道に飲料自販機がありました。車両基地の向こうは鈴蘭台市街地です。
0
3/29 13:02
ダム湖の管理道から出ると神戸電鉄の車両基地があります。この少し前、沿道に飲料自販機がありました。車両基地の向こうは鈴蘭台市街地です。
き-41-14地点。菊水山登山口です。舗装路はNTTの管理道です。
0
3/29 13:03
き-41-14地点。菊水山登山口です。舗装路はNTTの管理道です。
菊水山の登山道です。
1
3/29 13:11
菊水山の登山道です。
き-41-11地点です。トイレがあります。写真奥から再び山道に入ります。
1
3/29 13:24
き-41-11地点です。トイレがあります。写真奥から再び山道に入ります。
き-41-12地点です。屋根のある休憩所があります。
0
3/29 13:26
き-41-12地点です。屋根のある休憩所があります。
ち-1-10-2分岐点です。ここで六甲全山縦走路と合流します。右が山頂です。左は小さな展望広場に通じています。
0
3/29 13:30
ち-1-10-2分岐点です。ここで六甲全山縦走路と合流します。右が山頂です。左は小さな展望広場に通じています。
ち-1-10-1地点です。管理道と合流します。
0
3/29 13:37
ち-1-10-1地点です。管理道と合流します。
菊水山山頂です。石碑に「菊水山」と書いています。背後の東屋に「ち-1-11-14」の標識があります。
1
3/29 13:39
菊水山山頂です。石碑に「菊水山」と書いています。背後の東屋に「ち-1-11-14」の標識があります。
菊水山から鍋蓋山に向かいます。ここは「ち-1-10-3」地点です。地図に城ヶ越と書かれるところを歩きます。
0
3/29 13:50
菊水山から鍋蓋山に向かいます。ここは「ち-1-10-3」地点です。地図に城ヶ越と書かれるところを歩きます。
菊水山の端から鍋蓋山を見ています。ここからずっと山道を下ります。
0
3/29 14:00
菊水山の端から鍋蓋山を見ています。ここからずっと山道を下ります。
下り道です。途中、階段もあります。
0
3/29 14:05
下り道です。途中、階段もあります。
ち-1-10-5地点です。天王吊橋に向かいます。
0
3/29 14:06
ち-1-10-5地点です。天王吊橋に向かいます。
天王吊橋です。鍋蓋山側に渡ります。橋を渡ったところに「ち-1-9-1」の標識があります。
1
3/29 14:18
天王吊橋です。鍋蓋山側に渡ります。橋を渡ったところに「ち-1-9-1」の標識があります。
橋の上から見ています。下は有馬街道です。交通量は多いです。
0
3/29 14:19
橋の上から見ています。下は有馬街道です。交通量は多いです。
鍋蓋山山頂へ、しばらく急な山道が続きます。
0
3/29 14:35
鍋蓋山山頂へ、しばらく急な山道が続きます。
山道の途中から菊水山を振り返っています。山頂は鉄塔が写っているところです。
0
3/29 14:37
山道の途中から菊水山を振り返っています。山頂は鉄塔が写っているところです。
山道の途中に大きな岩がありました。
0
3/29 14:40
山道の途中に大きな岩がありました。
ち-1-9-2地点です。近くに鉄塔があります。
0
3/29 14:42
ち-1-9-2地点です。近くに鉄塔があります。
鉄塔です。この辺りから道は緩やかになります。
0
3/29 14:44
鉄塔です。この辺りから道は緩やかになります。
ち-1-9-3地点。道標鍋蓋山山頂です。広場になっています。
1
3/29 14:51
ち-1-9-3地点。道標鍋蓋山山頂です。広場になっています。
鍋蓋山山頂から。写真中央、遠くに淡路島が見えます。
1
3/29 14:53
鍋蓋山山頂から。写真中央、遠くに淡路島が見えます。
神戸側です。神戸空港が見えます。
0
3/29 14:54
神戸側です。神戸空港が見えます。
ち-1-9-4分岐点です。鍋蓋山山頂から下りてすぐです。直進します。右に曲がれば七三峠から諏訪山、大倉山に行けます。
0
3/29 14:58
ち-1-9-4分岐点です。鍋蓋山山頂から下りてすぐです。直進します。右に曲がれば七三峠から諏訪山、大倉山に行けます。
ち-1-9-7分岐点です。写真奥に進めば再度公園、修法ヶ原に出ます。
0
3/29 15:17
ち-1-9-7分岐点です。写真奥に進めば再度公園、修法ヶ原に出ます。
ち-1-9-8地点、大竜寺広場です。飲料自販機があります。いくつかの山道の合流点になっています。
0
3/29 15:22
ち-1-9-8地点、大竜寺広場です。飲料自販機があります。いくつかの山道の合流点になっています。
石段を登れば大竜寺仁王門です。
0
3/29 15:24
石段を登れば大竜寺仁王門です。
ち-1-9-9分岐点です。大竜寺広場から出ます。写真右は善助茶屋を経由して大師道方面に出ます。
0
3/29 15:28
ち-1-9-9分岐点です。大竜寺広場から出ます。写真右は善助茶屋を経由して大師道方面に出ます。
大竜寺山門です。神戸市営バスのバス停があります。「ち-1-8-1」の標識があります
2
3/29 15:29
大竜寺山門です。神戸市営バスのバス停があります。「ち-1-8-1」の標識があります
市ケ原に向かう道の途中にありました。何の建物でしょうか。
1
3/29 15:39
市ケ原に向かう道の途中にありました。何の建物でしょうか。
市ケ原の河原に出ました。ち-1-8-4地点です。高雄山への分岐点があります。
0
3/29 15:41
市ケ原の河原に出ました。ち-1-8-4地点です。高雄山への分岐点があります。
川を渡って市ケ原分岐点です。ち-1-8-6分岐点です。ここから六甲全山縦走路と別れて新神戸に向かいます。
1
3/29 15:45
川を渡って市ケ原分岐点です。ち-1-8-6分岐点です。ここから六甲全山縦走路と別れて新神戸に向かいます。
市ケ原分岐点に櫻茶屋があります。飲料自販機がみえます。
0
3/29 15:45
市ケ原分岐点に櫻茶屋があります。飲料自販機がみえます。
紅葉茶屋です。さっきの櫻茶屋も週末に営業でしょうか。
0
3/29 15:51
紅葉茶屋です。さっきの櫻茶屋も週末に営業でしょうか。
神戸市の水道施設、分水堰堤・栱台です。明治40年ごろの建設です。案内板もあります。生田川の水はここで布引貯水池行きと下流に放流分に分かれます。国の重要文化財です。
0
3/29 15:54
神戸市の水道施設、分水堰堤・栱台です。明治40年ごろの建設です。案内板もあります。生田川の水はここで布引貯水池行きと下流に放流分に分かれます。国の重要文化財です。
締切堰堤です。分水堰堤で別れた貯水池行きの水が流れ込みます。水の色がきれいだったので写真を撮影。
0
3/29 15:56
締切堰堤です。分水堰堤で別れた貯水池行きの水が流れ込みます。水の色がきれいだったので写真を撮影。
ち-26-5分岐点です。神戸ハーブ園のロープウェー風が丘駅方面と案内されています。
0
3/29 15:59
ち-26-5分岐点です。神戸ハーブ園のロープウェー風が丘駅方面と案内されています。
廣助稲荷大明神です。布引貯水池のほとりにあります。
1
3/29 16:03
廣助稲荷大明神です。布引貯水池のほとりにあります。
布引貯水池です。五本松堰堤が写っています。西日がまぶしく写真が撮りにくいです。
1
3/29 16:04
布引貯水池です。五本松堰堤が写っています。西日がまぶしく写真が撮りにくいです。
布引五本松堰堤の石碑です。水道専用ダムとして明治33年に完成。日本最古のコンクリートダムだそうです〜「ダム便覧」サイトより。近くに国の重要指定文化財認定プレートがあります。
0
3/29 16:11
布引五本松堰堤の石碑です。水道専用ダムとして明治33年に完成。日本最古のコンクリートダムだそうです〜「ダム便覧」サイトより。近くに国の重要指定文化財認定プレートがあります。
五本松かくれ滝です。水量が多い時だけ見られる滝です。先の分水堰堤で下流側に分けられた水は貯水池に入らず、別のトンネルを通ってここへ落ちていきます。今日は水量が少ないですね。
0
3/29 16:23
五本松かくれ滝です。水量が多い時だけ見られる滝です。先の分水堰堤で下流側に分けられた水は貯水池に入らず、別のトンネルを通ってここへ落ちていきます。今日は水量が少ないですね。
谷川橋です。下流の砂子橋と共に布引流域の水道施設は国の重要指定文化財に指定されています。すぐ横に六甲山の花崗岩の案内板があります。
0
3/29 16:26
谷川橋です。下流の砂子橋と共に布引流域の水道施設は国の重要指定文化財に指定されています。すぐ横に六甲山の花崗岩の案内板があります。
猿のかずら橋です。ち-26-3分岐点です。橋を渡ると市章山方面に行けます。
0
3/29 16:28
猿のかずら橋です。ち-26-3分岐点です。橋を渡ると市章山方面に行けます。
後鳥羽院の歌碑です。布引には滝を詠った歌の歌碑がたくさんあります。
0
3/29 16:31
後鳥羽院の歌碑です。布引には滝を詠った歌の歌碑がたくさんあります。
おん滝茶屋です。布引雄滝(おんたき)の横にあります。軽食が取れます。
0
3/29 16:33
おん滝茶屋です。布引雄滝(おんたき)の横にあります。軽食が取れます。
布引雄滝です。高さ43mです。この下流に雌滝(めんたき)・夫婦滝(めおとだき)・鼓滝があります。
0
3/29 16:36
布引雄滝です。高さ43mです。この下流に雌滝(めんたき)・夫婦滝(めおとだき)・鼓滝があります。
雌滝(めんたき)です。山道の下りから小さな分かれ道をおりました。展望広場もあります。写真右は雌滝取水堰堤及び取水施設(国の重要指定文化財)です。
0
3/29 16:42
雌滝(めんたき)です。山道の下りから小さな分かれ道をおりました。展望広場もあります。写真右は雌滝取水堰堤及び取水施設(国の重要指定文化財)です。
砂子橋(いさごばし)です。ち-26-1地点です。山道はここでここで終わりです。新神戸駅はすぐです。神戸市の市街地に入ります。
2
3/29 16:45
砂子橋(いさごばし)です。ち-26-1地点です。山道はここでここで終わりです。新神戸駅はすぐです。神戸市の市街地に入ります。
新神戸駅です。ここから市バスか地下鉄で三宮に出ます。今日はここから歩いて約10分の銭湯に行きます。お疲れ様でした!
1
3/29 17:01
新神戸駅です。ここから市バスか地下鉄で三宮に出ます。今日はここから歩いて約10分の銭湯に行きます。お疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する