ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 109638
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳〜ニリンソウに心酔〜

2011年05月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:05
距離
9.4km
登り
774m
下り
771m

コースタイム

7:40 駐車場
7:50 水神登山口
8:20 お別れ峠
8:30 水神(北泉方面へ)
9:07 ウグイス坂
9:27 三叉路(泉ヶ岳へ)
10:25 泉ヶ岳山頂(水神コースを下山)
11:25 水神
11:55 岡沼(お昼休憩)
12:10 兎平へ(スキー場ゲレンデ通過)
12:55 駐車場
天候 曇り(午後から晴れ)
山頂部風強し
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泉ヶ岳スキー場大駐車場
コース状況/
危険箇所等
トイレは駐車場にあり。
登山ポストは水神登山口にあり。

雪どけは大分進んだものの、水神から沢越えして北泉に向かう道はまだ残雪あり。
笹葉が跳ね上がってきてどろまみれなので登山道のどろどろと共に服も汚れます。
スパッツ必要。

三叉路〜泉ヶ岳は鞍部に下る場合は雪あります。
鞍部から頂上にかけて、ぬかるみもあり、かなり汚れます。

今日は山頂部はガスと強風で視界不良。(午後から晴れてきた)

登山口周辺
キブシの花が目立ちます。
2011年05月07日 15:53撮影
5/7 15:53
登山口周辺
キブシの花が目立ちます。
苔むした岩。
2011年05月07日 15:53撮影
5/7 15:53
苔むした岩。
水神
ミソサザイはまだ来ていない(+_+)
2011年05月07日 15:53撮影
5/7 15:53
水神
ミソサザイはまだ来ていない(+_+)
ショウジョウバカマ
2011年05月07日 15:53撮影
5/7 15:53
ショウジョウバカマ
雫できれい。
2011年05月07日 15:53撮影
2
5/7 15:53
雫できれい。
北泉へ向かう杉林
2011年05月07日 15:53撮影
5/7 15:53
北泉へ向かう杉林
お花畠
何にもな〜い!
2011年05月07日 15:53撮影
5/7 15:53
お花畠
何にもな〜い!
ウグイス坂
雪溶けて全貌現る!
2011年05月07日 15:53撮影
5/7 15:53
ウグイス坂
雪溶けて全貌現る!
三叉路
熊注意の看板起きてます。
ガスって視界不良。
北泉ヶ岳諦める。。。
2011年05月07日 15:53撮影
5/7 15:53
三叉路
熊注意の看板起きてます。
ガスって視界不良。
北泉ヶ岳諦める。。。
マンサクの花
向こうはガスガス
2011年05月07日 16:10撮影
5/7 16:10
マンサクの花
向こうはガスガス
ショウジョウバカマの谷
2011年05月07日 15:53撮影
5/7 15:53
ショウジョウバカマの谷
水神下山して岡沼方向へ
ここを通ります。
2011年05月07日 15:53撮影
5/7 15:53
水神下山して岡沼方向へ
ここを通ります。
ダケカンバの親分
2011年05月07日 16:11撮影
5/7 16:11
ダケカンバの親分
カラマツ林
ここはまだ新緑になっていない。
2011年05月07日 15:54撮影
5/7 15:54
カラマツ林
ここはまだ新緑になっていない。
岡沼
頂上はようやく晴れてきた〜。
2011年05月07日 15:54撮影
5/7 15:54
岡沼
頂上はようやく晴れてきた〜。
岡沼のシンボルツリー
目立つダケカンバ。
2011年05月07日 15:54撮影
5/7 15:54
岡沼のシンボルツリー
目立つダケカンバ。
兎平。
まだワラビはない。
2011年05月07日 15:54撮影
5/7 15:54
兎平。
まだワラビはない。
スキー場ゲレンデの新緑。
2011年05月07日 16:13撮影
5/7 16:13
スキー場ゲレンデの新緑。
新緑の淡い感じがとってもきれい。
2011年05月07日 15:54撮影
5/7 15:54
新緑の淡い感じがとってもきれい。
遊歩道に咲くニリンソウ
2011年05月07日 15:54撮影
5/7 15:54
遊歩道に咲くニリンソウ
つんと立って自己主張。
2011年05月07日 15:54撮影
1
5/7 15:54
つんと立って自己主張。
アップにしました。
2011年05月07日 16:14撮影
5/7 16:14
アップにしました。
八重咲きのニリンソウもあれば
2011年05月07日 16:14撮影
1
5/7 16:14
八重咲きのニリンソウもあれば
五弁花のニリンソウもある。
2011年05月07日 15:54撮影
5/7 15:54
五弁花のニリンソウもある。
沢のBGMに花も元気。
2011年05月07日 15:54撮影
5/7 15:54
沢のBGMに花も元気。
ミドリニリンソウを見つけた!
2011年05月07日 16:16撮影
3
5/7 16:16
ミドリニリンソウを見つけた!
こういう色もあります。
2011年05月07日 16:15撮影
5/7 16:15
こういう色もあります。
横からこんな感じで。
白株の中に混じってあるんですね〜!
2011年05月07日 16:16撮影
5/7 16:16
横からこんな感じで。
白株の中に混じってあるんですね〜!
葉っぱと同じ色ですよ!
2011年05月07日 15:54撮影
1
5/7 15:54
葉っぱと同じ色ですよ!
咲きかけのもあります!
2011年05月07日 16:17撮影
5/7 16:17
咲きかけのもあります!
よく見ないと分からないよ。
2011年05月07日 16:18撮影
5/7 16:18
よく見ないと分からないよ。
蕾。
かわいい〜(*^_^*)
2011年05月07日 15:55撮影
5/7 15:55
蕾。
かわいい〜(*^_^*)
蕾ニリンソウ
2011年05月07日 15:55撮影
5/7 15:55
蕾ニリンソウ
いろんなバリエーションあります。
2011年05月07日 15:55撮影
5/7 15:55
いろんなバリエーションあります。
横から見るとこんな感じ。
2011年05月07日 15:55撮影
5/7 15:55
横から見るとこんな感じ。
陽射しを浴びてつんっと背筋を伸ばし
2011年05月07日 15:55撮影
5/7 15:55
陽射しを浴びてつんっと背筋を伸ばし
順序良く並んで咲いてます。
2011年05月07日 15:55撮影
5/7 15:55
順序良く並んで咲いてます。

感想

山は曇り、霧の中でした。
暖かい南風が吹くというので頂上の眺望を期待したものの
強風とますます濃くなるガスのために北泉ヶ岳を断念。
せめて泉ヶ岳でも登ろうと行ったものの
な〜んにも見えない。
雪もしっかり残っていて花もショウジョウバカマぐらいでしょうか。。。

岡沼に来たものの桜の花はまだ〜。
カラマツ林の新緑もまだまだでした。。。 

ゲレンデ下りて、ワラビもまだ〜という状況。
今年は意外に芽吹きが遅いのかな。

唯一の収穫がニリンソウ。
まだまだ群生には遠いものの、今年も“ミドリ様”を見つけました。
希少種でしょうか?突然変異でしょうか?
ここに行かれてもし見つけたら暖かく見守ってくださいね(*^^)v
(決して持ち帰らないでください)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1662人

コメント

かわいいです
meikenさん こんばんは。
今の山 めまぐるしく表情をかえますね〜。
ついこの間は水神を超えると冬山の感があったのに。

ニリンソウとそえられたコメントがかわいくて,にこにこしながら記録を拝見しました

山登りを始めてもう少しで1年たちますが,以前よりずっと季節を感じられるようになった自分が嬉しいです。

またたくさんのかわいい花見せてください。
(ワラビ ゲレンデにあるのですね。今度探してみようかなと思いました
2011/5/7 21:12
花は元気の素(*^_^*)
こんばんは。keen2さん。
今日は眺望が全く駄目だったのでありふれたニリンソウをメインにしました。
しかし!花は心の栄養剤です。
疲れていても見つけると自然に笑顔になって話しかけています。
いろんな花に出会いたい!ためにももっといろんな山に登りたい。
そのうちまだ未踏の面白山方面にも是非。

ワラビはゲレンデにもウサギ平にもあります。
ワラビのホダを見つけるのがポイント。
今年はまだ出ていません。5月中旬から6月にかけてでしょう。
採り出すと楽しいですよ
2011/5/7 23:45
ニリンソウの色んな姿、楽しいですネ
 どうも、どうも meikenさん
泉ヶ岳は去年のGWに登って以来、1年もご無沙汰しています。
meikenさんの記録 を拝見して、
自分も登った気分になりましたョ。
 また楽しい記録よろしく
2011/5/8 11:40
こんにちは。kajyukiさん。
泉ヶ岳は七ッ森と同様気軽にお出かけできる私の“シマ”なんです。 (真冬の泉ヶ岳は例外です)
毎週行ってもいいほど花の種類が増えてきます。
野鳥もいろいろいます。
是非、何度も足を運んでください。
(ただし、これからの時期、藪蚊や虫が増えてきて鬱陶しいです。)
2011/5/8 17:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら