ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1098067
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

アカンダナ山〜一度は登ってみたい山だったpart2〜

2017年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
きや その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
6.9km
登り
855m
下り
855m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:18
合計
6:06
8:30
221
スタート地点
12:11
13:29
67
14:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平湯より国道158号線を安房峠方面へ。冬季閉鎖中であるゲートの手前に駐車させて頂きました。あかんだな駐車場へ左折する場所直進して直ぐです。
ある程度スペースあるので5〜6台は駐車可能だと思います。
コース状況/
危険箇所等
国道から左側へ向かい谷を詰める部分の上部と山頂直下は急登です。夏道も無くマーキングは一つも無し、なのでルーファイ必要。
私達はスノーシューとワカンで通しましたがある程度急登があるので雪質次第でアイゼンあった方がイイと思います。
山頂付近はツリーホールに注意、深さ3〜5mはありました。妻が落ちかけましたがなんとかセーフ、下まで落ちると1人で抜け出すのは大変だと思います。
その他周辺情報 平湯の森 一人500円 (私的ナンバー1日帰り入浴施設)
http://www.hirayunomori.co.jp/
ちなみに私達は前日ココに宿泊しました、宿泊料金はざっくり一人8000〜13000円くらいです。
前泊した平湯の森からスタート
2017年04月02日 08:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/2 8:05
前泊した平湯の森からスタート
5分で登山口到着、右奥はあかんだな駐車場
2017年04月02日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:28
5分で登山口到着、右奥はあかんだな駐車場
今日の相方は妻、昨年12月の八ヶ岳以来。よって「スノーシュー久しぶり!」とか「コツを忘れた」とかイヤミ炸裂!ハイハイ浮気ばかりしていた私が悪るうございました(汗)
2017年04月02日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/2 9:47
今日の相方は妻、昨年12月の八ヶ岳以来。よって「スノーシュー久しぶり!」とか「コツを忘れた」とかイヤミ炸裂!ハイハイ浮気ばかりしていた私が悪るうございました(汗)
天気は快晴!乗鞍だろうか?ここら辺さっぱり山座同定出来ない。
2017年04月02日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 9:42
天気は快晴!乗鞍だろうか?ここら辺さっぱり山座同定出来ない。
方角からして一番奥が輝山かな。
妻は久しぶりなので調子出ないそう、またイヤミか⁉
2017年04月02日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 9:58
方角からして一番奥が輝山かな。
妻は久しぶりなので調子出ないそう、またイヤミか⁉
ズーム、158号線がはっきり見える。今まであそこを何度通っただろう、そして今後何度通るんだろうか?
2017年04月02日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 10:01
ズーム、158号線がはっきり見える。今まであそこを何度通っただろう、そして今後何度通るんだろうか?
ショートカット終了し国道合流。
2017年04月02日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 10:14
ショートカット終了し国道合流。
出発遅かったけど少しだけ樹氷
2017年04月02日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/2 10:23
出発遅かったけど少しだけ樹氷
おデブちゃん
※間違っても妻の事ではありません!
2017年04月02日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/2 10:19
おデブちゃん
※間違っても妻の事ではありません!
ご機嫌はよろしいようです、コレ天気より大事(笑)
2017年04月02日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/2 10:35
ご機嫌はよろしいようです、コレ天気より大事(笑)
歩いているのは国道158号線
2017年04月02日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 10:37
歩いているのは国道158号線
国道に別れを告げ左側へ
2017年04月02日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 10:40
国道に別れを告げ左側へ
霧氷
2017年04月02日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/2 10:42
霧氷
見事なダケカンバ林
2017年04月02日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/2 10:49
見事なダケカンバ林
綺麗だなぁ
2017年04月02日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/2 10:52
綺麗だなぁ
状態がイイもの多い
2017年04月02日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 11:23
状態がイイもの多い
4月でも文字がハッキリ分かるほどスノーシュー埋まります(笑)
2017年04月02日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 11:41
4月でも文字がハッキリ分かるほどスノーシュー埋まります(笑)
乗鞍?
※四ツ岳のようです。
2017年04月02日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/2 11:42
乗鞍?
※四ツ岳のようです。
急登の谷を詰めます
2017年04月02日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 11:43
急登の谷を詰めます
バックはずーっと乗鞍?
2017年04月02日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/2 11:54
バックはずーっと乗鞍?
チョッと雪崩の危険を感じ樹林帯へ
2017年04月02日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/2 12:21
チョッと雪崩の危険を感じ樹林帯へ
山頂への最後の登り
2017年04月02日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/2 12:48
山頂への最後の登り
左側が霞沢岳、私の「一度は登ってみたい山だったpart1」の山
2017年04月02日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/2 12:52
左側が霞沢岳、私の「一度は登ってみたい山だったpart1」の山
つらら
2017年04月02日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 12:53
つらら
ほぼ山頂到着、凄く広いです。
2017年04月02日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/2 12:57
ほぼ山頂到着、凄く広いです。
ツリーホール
2017年04月02日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/2 13:04
ツリーホール
かなり深いです
2017年04月02日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/2 13:07
かなり深いです
ツリーホールに注意しながらピークの標識を探す。ちなみにGPS無いと何処が山頂だか分からないと思います。
2017年04月02日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/2 13:17
ツリーホールに注意しながらピークの標識を探す。ちなみにGPS無いと何処が山頂だか分からないと思います。
標識ありました♪埋もれて無くて良かった。
2017年04月02日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/2 13:22
標識ありました♪埋もれて無くて良かった。
満面の笑み♪
2017年04月02日 12:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
21
4/2 12:21
満面の笑み♪
左 白谷山、右 焼岳
2017年04月02日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/2 13:24
左 白谷山、右 焼岳
中央 霞沢岳
チョッと雲が残念⤵
2017年04月02日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/2 13:24
中央 霞沢岳
チョッと雲が残念⤵
霞んでますが白山、今日は笈ヶ岳に変態さんが二人居るはず(笑)
2017年04月02日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/2 13:25
霞んでますが白山、今日は笈ヶ岳に変態さんが二人居るはず(笑)
焼岳側で昼食、穂高や吊尾根はずーっと雲の中でしたから上高地散策やめて正解だった⁉
2017年04月02日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 13:37
焼岳側で昼食、穂高や吊尾根はずーっと雲の中でしたから上高地散策やめて正解だった⁉
下山開始
2017年04月02日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 14:37
下山開始
来る時妻落ちかけたツリーホール。改めて深さチェックしてる⁉
2017年04月02日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:32
来る時妻落ちかけたツリーホール。改めて深さチェックしてる⁉
ここから急降下ですが・・・
2017年04月02日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:37
ここから急降下ですが・・・
ピップソリ祭り♪
2017年04月02日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/2 14:42
ピップソリ祭り♪
コレが今回一番楽しかったりして(笑)
2017年04月02日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/2 14:45
コレが今回一番楽しかったりして(笑)
アッという間にダケカンバ林
2017年04月02日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:58
アッという間にダケカンバ林
そこでコケるか⁉って言う場所でいつもコケる妻。悪いが写真だけは撮らせて貰います^_^
2017年04月02日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/2 15:03
そこでコケるか⁉って言う場所でいつもコケる妻。悪いが写真だけは撮らせて貰います^_^
しつこくダケカンバ
2017年04月02日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 15:04
しつこくダケカンバ
こんなの沢山落ちてました。
2017年04月02日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/2 15:12
こんなの沢山落ちてました。
国道合流
2017年04月02日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 15:17
国道合流
カーブミラーショット
注意↑ってのがイイ!
2017年04月02日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/2 15:22
カーブミラーショット
注意↑ってのがイイ!
レトロな標識。
まだミッション車が多かった時代のかなぁ。
2017年04月02日 15:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/2 15:29
レトロな標識。
まだミッション車が多かった時代のかなぁ。
最後の登山口までもヒップソリ♪
登り4時間近く掛かったのに帰りは1時間でした^_^
2017年04月02日 15:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/2 15:34
最後の登山口までもヒップソリ♪
登り4時間近く掛かったのに帰りは1時間でした^_^
一応通行止めは5月25日まで。
2017年04月02日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 15:36
一応通行止めは5月25日まで。
ゴール‼
ココはまた来ると思います。
2017年04月02日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 15:37
ゴール‼
ココはまた来ると思います。
帰りに車窓から。
5、6枚目の写真の場所からアカンダナ山。チョッと妙高に似てない??
2017年04月02日 14:54撮影 by  iPhone 6, Apple
9
4/2 14:54
帰りに車窓から。
5、6枚目の写真の場所からアカンダナ山。チョッと妙高に似てない??

感想

アカンダナ山!と聞いて「あぁ、あそこね」って分かる人はあまりいらっしゃらないだろう。さらに「登った事あるよ」って人は希なはず。
でも「あかんだな」って聞いた事あるなぁと言う人は多いかも⁉。そう、上高地に行くとき高山側から来た場合、主に使うのが「あかんだな駐車場」で、この山の麓にあるので、この名前にされたのでしょう。

よって私がアカンダナ山を知るきっかけも「あかんだな駐車場」から。最初に変な名前の駐車場だなあと思った。だって「あかん・・」ていい言葉じゃないし。そこから興味が湧きググるまでにさほど時間は掛からなかった(笑)
調べてみると158号線で平湯峠越えて平湯温泉に降りる時見える山であった。夏時期は熊にでも引っかかれたような縦線が入っていて少しカルデラっぽくも見える。
「登ってみたい!」と思ったが基本夏時期は登れないよう。しかも自宅から遠くここまで来たら名だたる北アルプスの山々に目移りもする。

そんなこと思いながら2〜3年が過ぎ今回ようやくチャンスが来た。妻と休みを合わせた先週末、土曜日は平湯の森に宿泊。翌日は天気も良さそうだし何処か低山でもと思っていたがアカンダナ山登山口は平湯の森から車で5分も掛からない!まだ雪もタップリあるし今回を逃したらしばらくチャンスは無いだろう。
上高地散策や福地山などとの迷いもあったが断ち切りアカンダナ山へ。

ヤマレコで検索しても1年に2〜3件しかレコないが意外な事に先客の車が1台ありスキーのトレースがあった。しかし途中から山頂とは違う方向へ・・結局最後まで人と会うことはなかった。展望は近くの焼岳や西穂ほどでは無いが乗鞍をはじめ霞沢岳や焼岳も見え満足。
一番ビックリだったのは見事なダケカンバ林!安房峠の158号線(冬季閉鎖)から山頂方向向かって歩くと見事なダケカンバが沢山。見える木全部ダケカンバな場所もあった。

膝ラッセルな場所もあったが4時間ほどで山頂到着、帰りは程よい傾斜と雪質で3分の1はヒップソリ!1時間で下山出来た(笑)
妻もこのヒップソリ三昧と人が居ないことが気に入ったのか「また来たい!」と言ってくれた。名前に惹かれて登った山だがチョッと穴場の山を見つけたかも⁉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13643人

コメント

アカンダナ山、いいですよね
kabukiyaさん、おはようございます。
アカンダナ山、先日金山岩、十石山へ行った時に横目にみながらずっと気になっていました。
実際写真を拝見してもいい雰囲気なので来年あたりいってみたいと思います。
奥様のはじけっぷりがいいですね・・・ふと油断したらnakkiさんと勘違いしそうでしたよ(笑)
平湯の森が日帰り温泉No1ってのはほぼ同意ですが、僕的には「奥飛騨ガーデンホテル焼岳」がNo1ですかねー。
なんといっても混浴露天風呂があるので奥様と温泉楽しめますよ
2017/4/5 6:02
Re: アカンダナ山、いいですよね。
セカンドギヤからいきなりトップギヤに入ったような山行のsanchanさん、こんばんは(笑)

金山岩、十石山のレコ改めて拝見してしまいました。・・・っと言うのも以前見た時サラッと流したので(汗)
登った事無い&その山自体知らないとそんなもんですよね⁉
で、今回見たら凄く親しみもてました♪このレコ見てから行っていればもう少し山座同定出来たな〜。
天気も違いますがそちらの方が展望ありますね。アカンダナ山も雰囲気は良いですし人も居ないですからオススメは出来るかなぁ、BCの方が多い山のようですし。

nakkiさんと勘違いって冗談でもやめてください!妻はあんなドMではありません(笑)
でもはじけてくれたのは嬉しかったです!笈お断りまでして行った甲斐がありました。

奥飛騨ガーデンホテル焼岳今度行ってみます。sanchanさん温泉まで詳しいんですね、逆に何か弱点知りたいわー(^。^)
2017/4/5 18:20
いい山ですね〜
kabukiyaさんおはようございます!
アカンダナ山は山スキーで目をつけてましたが、自宅から遠いのでついつい北陸ばかりに足が向いて未踏のまま放置されてました
この山行、笈ヶ岳を蹴ってでも行く価値があったみたいですね!
これで「スノーシュー久しぶり」とか言われなくて済みましたか〜?
定期的な充電をしましょう(笑)
ドM山行もまたよろしくお願いします!
2017/4/5 7:42
Re: いい山ですね〜
momochannさんもこの山ご存知でしたか、やっぱりBCの方には有名なのかな?

イヤイヤ!確かにイイ山でしたが笈ヶ岳蹴ってまで行く価値は無いです(汗)
嬉しい事に⁉妻も昨年くらいから山にハマりnakkiさんやmomochannさんとばかり行っていると「私とどっちが大事なの?」と言ったとか言わないとか⁉
緑色の紙にサイン求められても困るので今回笈ちゃんは諦めました(笑)

M行も大好きですがたまには緩急つけないとです(^。^)sanchanさんの金山岩や十石山などもありここら辺BCオススメみたいですよ!momochannさんもたまに北陸離れてみては?でも百四丈4月号や火の御子峰まであり予約いっぱいですかねf^_^;
2017/4/5 19:19
ご無沙汰しています♪
最近は忙しくって真面目に仕事をしていました!(ホンマかいな
ヤマレコも放置プレイでしたが、後輩Kさんのことが気になっておりましたよ!(ホンマかいな
あかんだな山に行かれるとはマイナーすぎますよ。僕は霞沢岳を見るたんびに後輩Kさんを思いますよ!(ホンマかいな

とにかくKさんも元気そうでよかったです☆(これはホント

その日は常念と乗鞍がガスる予報だったんです。(ヤマテン情報)僕が西穂に行ったから、西穂ガスるどころか雪に吹かれました(・・;)(これもホント

久々にnakkiさんに会いたいし、後輩Kさんとも会いたいです!(これは完全にウソ

また読みにきまーす♪
2017/4/5 21:03
Re: ご無沙汰しています♪
LANさんお久しぶりです♪
たまーにあちらのブログ拝見してます。なんと言っても石鎚山の滝雲は圧巻でした‼あっちにはコメント出来ないのでコレ伝えたく実は訪問待ってましたよ!(これホント!)

アカンダナ山は確かにマイナー過ぎですね。基本皆と一緒でメジャーな山好きですがたまに今回みたく山容とか名前だけで登ったりします。

正直なところ石鎚山からブログ見てなかったですが今西穂拝見しました!流石ジャンダルマー、冬季初西穂⁉であっさり登頂してますね(汗)霞沢岳は西穂山荘辺りからが一番綺麗に見えると思います。

私に会いたい!が完全にウソなのは一番ショックでした(笑)たまに読みに来てくださいね(^。^)
2017/4/5 21:58
楽しい!
kabukiyaさん こんにちは

 遅ればせながらレコ拝見しました。
山がどうこうよりも、このレコ見てて楽しい!
思わずクス と笑ってしまうところが随所にあっていいです!
写真45はかなりうけましたよ(涙笑)

 実は私も月に一度は妻をハイキングに連れてってます。他のところで遊ばせてもらってるんで少しはサービスしないといけないですよねぇ
2017/4/19 17:52
Re: 楽しい!
hoyanさん、こんにちは。
こちらにもコメントありがとうございます♪

夫婦登山は妻の機嫌さえ良ければ他はどうでもイイんです(笑)
実際この時は天気も良くコースどりなど全て上手く行った気がします。私も行きたかった山登れ楽しかったです(^。^)
45枚目ってカーブミラーのやつですか?他のレコで見たことあるので真似して見ました(^。^)

hoyanさんも御夫婦で山登りされているようで。私は家庭の方では全く権力無くなってしまいましたが山登りの時のみまだ私を頼ってくれるので悪い気はしませんかね〜(笑)

もちろんソロやnakkiさんとも楽しいし正直妻とでは行動範囲は限られます。でも一緒に登りたくても趣味合わない御夫婦も多いですからお互い恵まれているのでしょうね。
2017/4/20 12:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら