ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1098097
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰 ”大雪原と大パノラマ” 車山肩の駐車場より

2017年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:12
距離
2.1km
登り
114m
下り
105m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:46
休憩
1:28
合計
2:14
8:14
26
車山肩駐車場
8:40
10:08
20
10:28
10:28
0
10:28
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冬用タイヤ必須
コース状況/
危険箇所等
車山肩駐車場~山頂
積雪数十センチ 唐山道は雪の中 頂上までほぼ直登
危険箇所なし
子供たち春休み。黒斑山+キャンプの予定を立てましたが、季節外れの寒波襲来(>_<)土曜の天気は雪予報。今日は登山をあきらめ、観光です。
国道141を北上中。雪道!横転してる車も見かけました…
気を引き締めて慎重に。
2017年04月01日 07:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/1 7:45
子供たち春休み。黒斑山+キャンプの予定を立てましたが、季節外れの寒波襲来(>_<)土曜の天気は雪予報。今日は登山をあきらめ、観光です。
国道141を北上中。雪道!横転してる車も見かけました…
気を引き締めて慎重に。
別所温泉 温かい厄除けまんじゅう食べました♪
2017年04月01日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/1 9:41
別所温泉 温かい厄除けまんじゅう食べました♪
北向観音 手水が温泉でした(^_^)v
2017年04月01日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/1 9:42
北向観音 手水が温泉でした(^_^)v
安楽寺 国宝の八角三重塔
雪が少し積もっていて風情があります☆
子供たちのおそろいの傘は、七草の湯のおかみさんが貸してくれました。ありがとうございました。
2017年04月01日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 10:16
安楽寺 国宝の八角三重塔
雪が少し積もっていて風情があります☆
子供たちのおそろいの傘は、七草の湯のおかみさんが貸してくれました。ありがとうございました。
常楽寺
2017年04月01日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/1 10:45
常楽寺
残雪ではなく冬の雪山ということで、明日の黒斑山は断念。当初考えていたキャンプ地も標高が高いため、安曇野のキャンプ場へ急遽変更。
かじかの里キャンプ場。4/1(本日)より営業。我が家だけでした。
2017年04月01日 17:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/1 17:39
残雪ではなく冬の雪山ということで、明日の黒斑山は断念。当初考えていたキャンプ地も標高が高いため、安曇野のキャンプ場へ急遽変更。
かじかの里キャンプ場。4/1(本日)より営業。我が家だけでした。
翌朝テントを出ると、雪をかぶった北アルプス!!
2017年04月02日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/2 5:23
翌朝テントを出ると、雪をかぶった北アルプス!!
モルゲンロートが美しい♪
2017年04月02日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
4/2 5:41
モルゲンロートが美しい♪
どこへ行くかいろいろ考えた結果、第3候補で考えていた車山に。(第2候補は美ヶ原でしたが、2000Mの登山口までの車道が不安なため断念)
2017年04月02日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 8:16
どこへ行くかいろいろ考えた結果、第3候補で考えていた車山に。(第2候補は美ヶ原でしたが、2000Mの登山口までの車道が不安なため断念)
肩の駐車場より出発です。
気温は-6℃。快晴☆
2017年04月02日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 8:17
肩の駐車場より出発です。
気温は-6℃。快晴☆
直登ルートのトレースがあったため、夏道ではなく直登することに
2017年04月02日 08:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/2 8:20
直登ルートのトレースがあったため、夏道ではなく直登することに
絶景です! が、風が強く、顔が痛い(+_+)
2017年04月02日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
4/2 8:23
絶景です! が、風が強く、顔が痛い(+_+)
傾斜も緩やかで、踏み抜きもほとんどなく、思ったより歩きやすい
2017年04月02日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/2 8:24
傾斜も緩やかで、踏み抜きもほとんどなく、思ったより歩きやすい
振り返るとこの景色!!
北アルプスの白い山々が見えてます(^o^)
2017年04月02日 08:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 8:27
振り返るとこの景色!!
北アルプスの白い山々が見えてます(^o^)
登る予定だった黒斑山!
浅間山の噴煙も見えます
2017年04月02日 08:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 8:28
登る予定だった黒斑山!
浅間山の噴煙も見えます
真っ白な雪のベール☆
美しい!!
2017年04月02日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/2 8:29
真っ白な雪のベール☆
美しい!!
お父さん、お母さん、山座同定中(^o^)
2017年04月02日 08:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 8:34
お父さん、お母さん、山座同定中(^o^)
蓼科山が見えました!
2017年04月02日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 8:42
蓼科山が見えました!
霧ヶ峰(1925M)登頂
三角点タッチ
3年半前(2013年9月)にもきました。子供たちは大きくなりました
2017年04月02日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/2 8:44
霧ヶ峰(1925M)登頂
三角点タッチ
3年半前(2013年9月)にもきました。子供たちは大きくなりました
富士山見えます
薄っ!!
2017年04月02日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 8:44
富士山見えます
薄っ!!
鳳凰、甲斐駒、北岳、仙丈ケ岳
2017年04月02日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/2 8:45
鳳凰、甲斐駒、北岳、仙丈ケ岳
空木岳、木曽駒ヶ岳
2017年04月02日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 8:49
空木岳、木曽駒ヶ岳
御嶽山
2017年04月02日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/2 8:50
御嶽山
乗鞍岳
2017年04月02日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/2 8:53
乗鞍岳
穂高連峰、槍ヶ岳、常念岳
2017年04月02日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/2 8:53
穂高連峰、槍ヶ岳、常念岳
大天井岳、燕岳、餓鬼岳
2017年04月02日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 8:53
大天井岳、燕岳、餓鬼岳
立山、針ノ木岳、蓮華岳
2017年04月02日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 8:53
立山、針ノ木岳、蓮華岳
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、美ヶ原
2017年04月02日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/2 8:53
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、美ヶ原
根子岳、四阿山
2017年04月02日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 8:56
根子岳、四阿山
浅間山
2017年04月02日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 8:56
浅間山
蓼科山、北横岳、縞枯山
2017年04月02日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/2 8:45
蓼科山、北横岳、縞枯山
赤岳、権現岳、編笠岳
2017年04月02日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 8:46
赤岳、権現岳、編笠岳
車山神社にお参り
2017年04月02日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 9:06
車山神社にお参り
風を避けて、恒例のカップ麺&コーヒータイム(^_^)v
素晴らしい景色の中で、至福の時間です♡
2017年04月02日 09:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 9:22
風を避けて、恒例のカップ麺&コーヒータイム(^_^)v
素晴らしい景色の中で、至福の時間です♡
4人で記念写真 
10連写セルフタイマーの1コマ
2017年04月02日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
4/2 9:59
4人で記念写真 
10連写セルフタイマーの1コマ
子供たちは雪だるま作り!
2017年04月02日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 10:08
子供たちは雪だるま作り!
最後に標識でも1枚
2017年04月02日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/2 10:10
最後に標識でも1枚
下山開始です 
登り下りの歩行時間よりも長ーい休憩をしてしまいました(^_-)
2017年04月02日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 10:13
下山開始です 
登り下りの歩行時間よりも長ーい休憩をしてしまいました(^_-)
スキーの跡もあります
2017年04月02日 10:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 10:14
スキーの跡もあります
一面の雪原を降りていくのも圧巻です
2017年04月02日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/2 10:17
一面の雪原を降りていくのも圧巻です
無事下山 
バンザーイ(^o^)
2017年04月02日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/2 10:29
無事下山 
バンザーイ(^o^)

装備

個人装備
軽アイゼン(モンベル スノースパイク10)

感想

 春休みの1泊2日の山行に日帰り登山+キャンプを計画。しかし、雪崩事故の報道、季節外れの寒波襲来にどこの山にしようか迷いました。当初はヘルメット装着して黒斑山に行こうと思ってましたが、2000Mの車坂峠までの車道の不安、2400Mの黒斑山の雪の状況の不安、あさまの森オートキャンプ場の積雪状況など、不安要素がいっぱいで、(登山口も山頂も)もう少し標高が低く、短めのコース、雪崩の危険度など考慮して車山(霧ヶ峰)に変更しました。
 土曜日に登山して、ゆっくりキャンプが理想でしたが、天候の関係で前日は別所温泉を観光しました(この時点では黒斑山もまだ捨てきれず)。雪が少し積もっていて風情がありました。キャンプ場は安曇野のかじかの里公園に変更。キャンプ場は独占。北アルプスが目の前に見えてロケーション抜群でした。
 翌、日曜日、霧ヶ峰までの道はところどころ雪道となり、冬用タイヤを装着していましたが、雪道の運転の経験が乏しい私は不安いっぱいでした。車窓の雪景色は絵葉書のようで、子供たちも歓声を上げて、テンション上がってきました。登山口はすでに森林限界を超え、白い大パノラマ。霧ヶ峰の大雪原が目の前に広がっていました。登り始めは風が結構強く、肌を刺すような痛みを感じる寒さでした。一面に広がる真っ白な雪が、本当に美しく感動しっぱなしでした。頂上は360度の大展望!百名山のオンパレードに興奮!ゆっくり山頂でのひと時を家族で過ごすことができました。
 いろいろ変更はありましたが、結果オーライ。すばらしい春休みの山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

私は黒斑山登ってました!
ご無沙汰しております
この日、黒斑山に行ってきましたよ
予定されてたなんて残念
茅ヶ岳の時みたいに、山頂で逢えたかもしれなかったのに…
でもこちら霧ヶ峰からの景色は最高ですね
一級品です

しかし、息子さん達ずいぶんと大きくなりましたね
その年になっても家族4人仲良くキャンプ・山登りだなんて
とても素敵です
これからの成長も楽しみに、レコ拝見させていただきますね〜
2017/4/4 19:45
Re: 私は黒斑山登ってました!
ご無沙汰です
いつもレコ楽しく拝見してます

思えばちょうど2年前の茅ヶ岳
黒斑山で会いたかったですねー
行ってたら会ってましたねー
スタッドレス履いてたんですが、静岡県民雪道は怖くて、、、
(今季初めてスタッドレス買ったんです。山のために)
車山の景色は超綺麗でしたが、コースタイム短く登り足らない感じはありました

浅間山が大きく、粉砂糖をふったようなどこかほんとデザートのようで綺麗ですねー
雪のあるうちに行けたらいいんですが、、、

またどこかで会えたらいいですね
なんだか会える気がします
2017/4/4 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら