ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1099505
全員に公開
アルパインクライミング
日光・那須・筑波

日光白根山 西面3ルンゼ、北西稜 帰って来ました!骨折後初のアルパインソロ!

2017年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
6.1km
登り
884m
下り
891m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:55
合計
6:02
距離 6.1km 登り 890m 下り 891m
9:25
181
12:26
13:20
73
14:33
24
14:58
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光白根山ロープウェイセンターステーション正面に駐車しました(1000円/1日)

ロープウェイチケット購入時に登山届の提出を求められますので、先に記入して置きましょう。登山届はチケット売り場に向かって右側に有ります。

ロープウェイ往復2000円+保証金1000円で、下山しカードを返却して保証金1000円は返ってきます。カード返却時に氏名を告げて下山報告となります。

ロープウェイ運行時間は8:30〜15:30ですが、混雑時は運行開始前からロープウェイ待ちの列が出来ますので、早く出発したい場合は並んで置いた方が良いです。
コース状況/
危険箇所等
西面ルンゼ取り付き付近までは一般ルートを行きます。トレース有り。

一般ルートを外れてから西面ルンゼ取り付きまでの状況は日によってまちまちで、樹林帯のラッセルになる事も有りますが、トレースが有る事もあります。過去の例ではトレースを辿って楽々取り付けたことも有りますが、ワカンで腰ラッセルになった時もありました。スノーシューなら万全ですが、全くのお荷物になることもあります。最低限ワカンが有れば安心です。

西面ルンゼから3ルンゼまでは気温によって雪質が変わります。クラストしたカリカリ雪面+粉雪の吹き溜まりの時もあれば、腐れ雪と踏み抜き地獄だった事も有ります。この辺りで状況に応じて、アプローチ装備からアイゼンやクライミング装備への変更を行います。

西面3ルンゼ内は日陰の為、割合的にはカリカリ雪面が多くなります。寒い事が多いので登攀装備に変更する際に、それに応じた服装に調節しておくと良いです。中間に氷化した部分が出来ていて、長さに差は有るものの3月〜4月位なら例年存在します。規模が小さければ避けて登れますが、大きい時も有りますのでダブルアックスの方が安心でき、積極的にアイスパートを楽しめます。

アイスパートをクリアすると二俣っぽい感じで左右に登れそうな所に出ます。左側の方が容易ですが北西稜に乗ってしまいます。3ルンゼを完登したい場合は右側を登ります。

右側の上部は降雪の少ないシーズンや、時期によっては雪が少なく岩が出ているところがあります。日が当たっている場合は岩の結合が脆くなって剥がれたり、落石が起きたりします。フッキングの見極めとテスティングを行い、安易に荷重しないように、優しく登りましょう。

初心者には必要に応じてロープを出しますが、ボルトとか無いので支点はシャフトを埋め込んだアックスに取ります。2本有ればそれなりに信頼感も増しますので、ここでもダブルアックスが有効になります。

3ルンゼを抜け、右に見える雪壁を登れば山頂のあるピークに至ります。

下山に使用する北西稜ですが上部は薄藪と岩がらみの急斜面で、踏み抜き等で足首にダメージを受け易いので注意が必要です。北西稜少ピークの先に北に向かって少ルンゼ状に落ち込む斜面が有りますが、基本に忠実に正対姿勢で下った方が安全だと思います。

北西稜を忠実に降ると七色平避難小屋付近に出ますが、藪が濃くなるのでそれを避ける為、左へ向かって高度を下げます。樹林とルンゼに落ち込む岩壁の間を抜ける感じにルートを取りますが、時間的にアイゼンに雪団子が付きスリップによる滑落注意です。肩掛けリーシュが有効で、何時でもシャフトを雪面に刺せる様にしておきましょう。

北西稜下部では全層と言う事は無いと思いますが、雪質によっては雪崩れます。今回は表面が陽光で腐り始めていましたが、去年のように雪崩れる事はありませんでした。
丸沼高原スキー場ロープウェイ山頂駅からの白根山。正面に西面ルンゼと北西稜が見えます。
2017年04月02日 08:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/2 8:50
丸沼高原スキー場ロープウェイ山頂駅からの白根山。正面に西面ルンゼと北西稜が見えます。
登山口の積雪はコレくらい。
2017年04月02日 08:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4/2 8:59
登山口の積雪はコレくらい。
一般ルートを外れ、樹林帯を膝ラッセルし西面ルンゼに入りました。この景色を見ると気分が盛り上がりますね〜。ここで登攀装備になりました。
2017年04月02日 10:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/2 10:57
一般ルートを外れ、樹林帯を膝ラッセルし西面ルンゼに入りました。この景色を見ると気分が盛り上がりますね〜。ここで登攀装備になりました。
マイナーなルートで、今まで人に会った事は殆ど有りませんでしたが、今回は後続に3人のパーティ。
2017年04月02日 10:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/2 10:53
マイナーなルートで、今まで人に会った事は殆ど有りませんでしたが、今回は後続に3人のパーティ。
3ルンゼ入り口。ここまでは足首〜膝程度の雪でした。去年よりも雪は多い気がします。
2017年04月02日 11:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/2 11:52
3ルンゼ入り口。ここまでは足首〜膝程度の雪でした。去年よりも雪は多い気がします。
3ルンゼ内、アイスパート下部は雪に埋まっていました。
2017年04月02日 12:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/2 12:02
3ルンゼ内、アイスパート下部は雪に埋まっていました。
去年よりも短めですが、アイスパート有りました。ダブルアックスで気持ち良く登れます。
2017年04月02日 12:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
4/2 12:09
去年よりも短めですが、アイスパート有りました。ダブルアックスで気持ち良く登れます。
そこそこ氷が繋がっています。
2017年04月02日 12:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
4/2 12:13
そこそこ氷が繋がっています。
アイスパートを抜けたところから3ルンゼ見下ろし。
2017年04月02日 12:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/2 12:18
アイスパートを抜けたところから3ルンゼ見下ろし。
3ルンゼを抜けると、北峰と山頂のコルにでます。山頂へは右の雪壁を登りましたが、ガチガチに凍っていてこれまた非常に楽めました。
2017年04月02日 12:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/2 12:38
3ルンゼを抜けると、北峰と山頂のコルにでます。山頂へは右の雪壁を登りましたが、ガチガチに凍っていてこれまた非常に楽めました。
3ルンゼを抜けたところから見下ろし。後続パーティが見えます。
2017年04月02日 12:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/2 12:29
3ルンゼを抜けたところから見下ろし。後続パーティが見えます。
登頂!ラーメンとアルフォートにコーヒーでランチ休憩。
2017年04月02日 12:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/2 12:45
登頂!ラーメンとアルフォートにコーヒーでランチ休憩。
天気最高。中禅寺湖に日光の山々も輝いております。
2017年04月02日 12:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/2 12:45
天気最高。中禅寺湖に日光の山々も輝いております。
降りは北西稜へ。途中振り返ると3ルンゼ上部が眺められます。
2017年04月02日 13:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
4/2 13:31
降りは北西稜へ。途中振り返ると3ルンゼ上部が眺められます。
北西稜の小ピーク付近から3ルンゼを見下ろし。
2017年04月02日 13:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
4/2 13:31
北西稜の小ピーク付近から3ルンゼを見下ろし。
北西稜の小ピーク。これを越えると広い尾根状になります。
2017年04月02日 13:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/2 13:33
北西稜の小ピーク。これを越えると広い尾根状になります。
北西稜の小ピークから振り返る3ルンゼ。ここを登ってきました。
2017年04月02日 13:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/2 13:36
北西稜の小ピークから振り返る3ルンゼ。ここを登ってきました。
3ルンゼで後続だった3人パーティも北西稜にお誘いしました。
2017年04月02日 13:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
4/2 13:46
3ルンゼで後続だった3人パーティも北西稜にお誘いしました。
ここの降りは地味に危ないところです。
2017年04月02日 13:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4/2 13:51
ここの降りは地味に危ないところです。
北西稜の小ピークを過ぎてしまえば広い尾根になりますが、最後の樹林帯の急斜面は要注意です。
2017年04月02日 14:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
4/2 14:12
北西稜の小ピークを過ぎてしまえば広い尾根になりますが、最後の樹林帯の急斜面は要注意です。
お疲れ様でした〜。丸沼スキー場に戻ってきました。満足感の高い良いルートでした。
2017年04月02日 15:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/2 15:00
お疲れ様でした〜。丸沼スキー場に戻ってきました。満足感の高い良いルートでした。
今回の装備。ソロなのでセルフビレイと、もしもの懸垂下降程度の装備に最小化しています。
2017年04月02日 15:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/2 15:12
今回の装備。ソロなのでセルフビレイと、もしもの懸垂下降程度の装備に最小化しています。
撮影機器:

感想

丸沼高原スキー場、ロープウェイ山頂駅から見上げる白根山。そこに刻まれた一筋の岩溝を辿る西面3ルンゼ。数年前から毎年のように登っている、この時期定番のお気に入りルートです。

難易度的には通常の雪山登山よりはハードではありますが、慣れている方なら確保なしでもクリア出来る程度のプチアルパインと言った所です。それでも山頂にダイレクトに突き上げるルートの合理性や、様々に変化するコンディションは何度登っても飽きる事が無く、自分にとってアルパインクライミングの原点となるルートです。

特に今シーズンは、去年9月に奥多摩の沢でやらかした右足関節脱臼骨折の為、全滅状態だったアルパインの再始動といった意味合いが有り、特別な思いを込めた山行となりました。

何度も登ったルートですが、骨折後のアルパインソロは初めてなので、心の重圧がそれなりに有ります。簡単なルートといってもミスをすれば相当な距離の滑落になる為、入山するまでネガティブなイメージが付き纏いましたが、プレッシャーに耐えるのもアルパインクライミングの重要な一部と受け止めました。

まあ始まってしまえばそこは大好きな雪山。登山道を外れ樹林帯をラッセルし、好天に恵まれ陽光に輝く西面ルンゼに迎え入れられれば心は一気に高揚します。

雪壁を捉えるアイゼンの感触、叩き込まれるアックスの手応え、ガチャが奏でる登攀のリズム。それら全てが調和したアルパインの世界に、ドップリと浸る最高の時間が待っていてくれました。

冷たい風が吹き上げる3ルンゼで、今まさに一手一手、己をより確実な生へと向かわせる行為に心は研ぎ澄まされ、始まる前のプレッシャーが大きい程に高まる登攀の喜び。これだからアルパインはやめられません。

骨折から7ヶ月。まだ腫れが引かず左足の1.5倍くらいに太い右足首ですが、この足でようやくアルパインの世界に戻ってくる事ができました。まだまだ道のりは長いですが、一歩一歩着実に前へ進んでいきたいと思います。


<今回の個人的ポイント>

・バリアント52更新。
今まで使っていたオスプレーバリアント52は旧モデルだったのですが、今回現行モデルに更新しました。背負い心地も非常に良くなり素晴らしいフィット感。使い心地もシンプル且つ合理的にシェイプされ、前モデルよりも確実に進化しています。更新してよかったなぁと思います。

・足の治り具合。
6時間程度の行動時間でもヨレヨレ感はそれ程深刻では無く、格段の回復です。その一方でアイゼン付けた状態で、雪に隠れた岩などを踏むと思わぬに方向に足を捻られますが、健康な足に比べてすごく痛みます。まるで捻挫したかのような感じなので、多分まだ靭帯が弱ヨワなんだと思われます。


<過去の西面3ルンゼの記録はこちらです>

2016年 下降は北西稜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-835033.html

2015年 下降は北西稜
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-605117.html

2014年 下降は旧登山道
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-417792.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人

コメント

お疲れ様でした。
怪我から半年しか経っていないのに
もうアルパイン復帰ですか、早いですね。
庇っている健全な脚を痛めないようにしてくださいね。
2017/4/4 23:20
Re: お疲れ様でした。
そうなんですよ〜。長期間の固定の影響で、足首の稼働域が狭くなっているのを他の関節で補うせいか、膝痛が出やすかったりするんですよね。正座も1分で限界だし。ランを含めた日帰りロングを骨折前と同等にこなせれば完全復活と言えそうですが、まだまだ遠い目標です。
2017/4/5 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら