ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1100667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

仙ヶ岳〜御所平〜臼杵山 (白谷コース)

2017年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
78podory その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:21
距離
15.6km
登り
1,315m
下り
1,315m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
1:51
合計
9:03
8:13
8:13
29
8:42
8:45
20
9:10
9:19
51
11:51
12:00
29
12:29
12:29
10
12:39
12:43
30
13:13
13:51
6
13:57
13:58
27
14:25
14:26
11
14:37
14:44
5
14:49
14:55
11
15:06
15:06
29
15:35
15:35
16
15:51
16:02
48
16:50
16:59
4
17:03
17:03
9
石水渓バンガロー〜造林小屋 約1時間
造林小屋〜白谷コース〜仙ヶ岳 約2時間40分

仙ヶ岳〜御所平 約1時間13分
御所平〜臼杵山分岐 約1時間45分
臼杵山分岐〜臼杵山 約15分
臼杵山〜登山口 約50分
臼杵山登山口〜石水渓バンガロー 約12分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石水渓キャンプ場バンガローエリアの先に駐車スペースあり
コース状況/
危険箇所等
白谷コース
林道は落石箇所が多々あり
谷沿いのコースという事で何度も渡渉する必要あり
鎖の設置された岩場をへつったり梯子を昇降する箇所あり
終盤はほぼ川原歩き。
よく踏まれた登山道とは違い石がごろつく沢を歩くためペースがあがらない

御所平
鹿避けネットが倒壊してて罠になってる
石水渓キャンプ場にて
2017年04月02日 07:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/2 7:40
石水渓キャンプ場にて
数台は停められる
近くにトイレもあり
2017年04月02日 08:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 8:03
数台は停められる
近くにトイレもあり
2017年04月02日 08:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 8:04
ここから石谷川林道へ行く
2017年04月02日 08:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 8:05
ここから石谷川林道へ行く
ここからも鬼ヶ牙へ行けるぽい
2017年04月02日 08:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 8:11
ここからも鬼ヶ牙へ行けるぽい
ガードレールの橋が流されてた
2017年04月02日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 8:15
ガードレールの橋が流されてた
こんな場所にも停めれたのか、、、
2017年04月02日 08:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 8:23
こんな場所にも停めれたのか、、、
ミツバツツジが咲いてた
2017年04月02日 08:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 8:27
ミツバツツジが咲いてた
小矢場峠コース?
調べたらこの標識の場所が小矢場峠らしい。峠っぽくないけど。
小矢場峠コース自体は石谷川沿いのコースの事みたい。
2017年04月02日 08:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 8:44
小矢場峠コース?
調べたらこの標識の場所が小矢場峠らしい。峠っぽくないけど。
小矢場峠コース自体は石谷川沿いのコースの事みたい。
2017年04月02日 08:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 8:54
林道終点
2017年04月02日 08:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 8:57
林道終点
2017年04月02日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 8:59
2017年04月02日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 9:04
南尾根コースと白谷コースとの分岐点
2017年04月02日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 9:04
南尾根コースと白谷コースとの分岐点
この分岐の先に造林小屋跡
2017年04月02日 09:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 9:06
この分岐の先に造林小屋跡
2017年04月02日 09:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 9:10
白谷コースはこの滝の沢を詰める
2017年04月02日 09:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 9:11
白谷コースはこの滝の沢を詰める
2017年04月02日 09:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 9:20
鎖場
2017年04月02日 09:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 9:35
鎖場
梯子を下りてまたすぐに登る
2017年04月02日 09:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 9:42
梯子を下りてまたすぐに登る
不動明王
2017年04月02日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 9:51
不動明王
山奥に忽然と姿を現す堰堤
2017年04月02日 10:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 10:37
山奥に忽然と姿を現す堰堤
堰堤の上
2017年04月02日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 10:43
堰堤の上
2017年04月02日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 11:12
そのまま白谷を詰めるかと思いきや、最後の最後で支流にマーキングを発見しそっちから稜線へ向かった
2017年04月02日 11:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 11:41
そのまま白谷を詰めるかと思いきや、最後の最後で支流にマーキングを発見しそっちから稜線へ向かった
稜線に出た
2017年04月02日 11:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/2 11:42
稜線に出た
2017年04月02日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/2 11:52
2017年04月02日 11:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 11:59
2017年04月02日 12:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 12:01
2017年04月02日 12:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 12:26
御所峠
2017年04月02日 12:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 12:28
御所峠
ヨコネ
2017年04月02日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 12:38
ヨコネ
ヨコネ
2017年04月02日 12:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 12:42
ヨコネ
ピークではないところに標識があった
2017年04月02日 13:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/2 13:13
ピークではないところに標識があった
ピークにも色あせた標識を発見
2017年04月02日 13:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 13:16
ピークにも色あせた標識を発見
ミズナシ
2017年04月02日 13:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 13:58
ミズナシ
御所平から降りるルートは目立たない
2017年04月02日 14:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 14:01
御所平から降りるルートは目立たない
マーキングはたくさんしてあっても目立たない
2017年04月02日 14:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 14:02
マーキングはたくさんしてあっても目立たない
なんだろう?笑
2017年04月02日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 14:11
なんだろう?笑
広い斜面なので迷いやすい
2017年04月02日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 14:20
広い斜面なので迷いやすい
すぐすばに鬼ヶ牙の分岐あり
2017年04月02日 14:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/2 14:41
すぐすばに鬼ヶ牙の分岐あり
峠らしくないのだが、、、
2017年04月02日 14:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 14:45
峠らしくないのだが、、、
船石
2017年04月02日 14:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 14:50
船石
2017年04月02日 14:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 14:50
ベンケイ分岐
2017年04月02日 14:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 14:57
ベンケイ分岐
2017年04月02日 14:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 14:58
臼杵山分岐
このすぐ先に臼杵ヶ岳があったというのに忘れてて立ち寄らず
2017年04月02日 15:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 15:35
臼杵山分岐
このすぐ先に臼杵ヶ岳があったというのに忘れてて立ち寄らず
このちょっと先が展望が効く
2017年04月02日 15:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 15:53
このちょっと先が展望が効く
臼杵山の展望台
2017年04月02日 15:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 15:53
臼杵山の展望台
ウス岩キネ岩
さてどっち?
2017年04月02日 15:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/2 15:59
ウス岩キネ岩
さてどっち?
ウス岩キネ岩
さてどっち?
2017年04月02日 16:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 16:03
ウス岩キネ岩
さてどっち?
謎の文字
下山?
高原地図は尾根伝いになってるが実ルートは尾根を巻いてる
2017年04月02日 16:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 16:28
謎の文字
下山?
高原地図は尾根伝いになってるが実ルートは尾根を巻いてる
2017年04月02日 16:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 16:42
谷との出合い
2017年04月02日 16:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 16:43
谷との出合い
唐突にゴールが見えた
2017年04月02日 16:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 16:50
唐突にゴールが見えた
2017年04月02日 16:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 16:55
降りた場所の尾根を挟んで逆側が本来の登山口だったらしい(笑
2017年04月02日 16:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 16:57
降りた場所の尾根を挟んで逆側が本来の登山口だったらしい(笑
2017年04月02日 17:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 17:03
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
2
ジェントス、パナソニック
1/25,000地形図
1
国土地理院, iPhoneアプリ(FieldAccess, 山と高原地図)
飲料
2
スポーツドリンク1L, 水1L
ティッシュ
1
医薬品
1
携帯電話
1
雨具
1
TNF
防寒着
1
インナーダウン
携行食
1
朝のYoo Stick, スポーツようかん
携帯用座布団
1
予備衣類
2
靴下、インナーグローブ
GPS
1
Garmin GPSmap 62SCJ
グローブ
1
ホイッスル
1
スマホ用モバイルバッテリー
1
25,000mAh
山専900
1
マグ
1
チタンダブルマグ
共同装備
クッカー
1
エマージェンシーシート
1

感想

縦走路の調査がしたくて前回の四方草山に続き今回は御所平。
ミツマタの森には目もくれず(道路上では見たが)
仙ヶ岳からのエスケープルートの候補の一つ、白谷を詰める。
*南尾根は滝谷不動までは登った事あり

白谷コースは基準CT2時間らしいがルートを熟知した人限定のCTだよあれ。
谷道は渡渉も多いし沢を歩く事も多いからペースが落ちる。
はてどっち?という事が何度かあった。
日当たりの優れない谷道だけあって上部には残雪が残ってた。

国土地理院の地図記載の破線の通りそのまま沢を詰めるかと思いきや稜線に出る手前で支流の沢へマーキングが。
本流にもマーキングはあったけど残雪が面倒だったから支流を詰めたら稜線に分岐の標識もありそれはそれで正しかったぽい。

仙ヶ岳山頂から御所平へは迷う事無く進む
*都度現在地は確認しまくってたが

御所平の北端、ヨコネに上がった途端に方向感覚が狂って誤って北西方向へ進みかけた。手製の標識に気がとられ方向感覚を失ってしまってた。
広尾根だから余計に間違えやすいのかも。

御所平台地は広尾根だけど基本は尾根通し。
たまに藪漕ぎあり。

核心部は御所平からの降り口。
水無のピークの直前で直角に折れて馬酔木の群生地に突入するという難解さ。
登山家というのはピークを踏みたくなる性分で目の前にピークがあるとついつい気がとられてしまう。その気がとられたすぐ左に馬酔木の群生地がありそこが降り口だなんて誰が気づくかよ、、、
気づきましたけど。
たまたま足元の踏み跡が左へ伸びてたので目線を送ったら
馬酔木にマーキング!
まさかと地図を確認したら大正解。
そりゃみんな迷うよね。

馬酔木の群生地も枝がうるさくこれまた迷路。
厄介だね。

この辺はバリエーションだらけで分岐点を確認しながら進んだけど分岐のハッキリしないものがほとんど。ほぼ廃道なんだろうね。

臼杵ヶ岳手前で臼杵山の分岐点。
つい臼杵山に意識がいってしまって臼杵ヶ岳に寄り忘れるという失態を犯す
臼杵山ルートはウス岩キネ岩より下部は急登の激下りで正規ルートに昇格できない理由がよく分かった。

去年鈴鹿全縦走を計画した時はここを下って石水渓へ行く予定だったけど日没ごろに利用するにはヘビーすぎる、、、
結局途中で止めて行かなかったけど(笑
続行してたらどうなってたんだろう(汗
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-869562.html

臼杵山ルートがエスケープルートとしてふさわしくない事が判明した事は大きい。
白谷ルートもやだなあ。
御所平の降り口も確認できたしやっぱ下見は大事だよね。
安楽越までも調査したかったけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら