ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1101907
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

満開の桜見物しながら甲山周辺ハイク

2017年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
11.8km
登り
422m
下り
380m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:55
合計
4:17
10:49
50
阪急夙川駅
11:39
11:39
36
北山公園入口
12:15
12:36
22
北山ロックヒル(昼食)
12:58
13:13
5
13:18
13:20
9
13:29
13:36
29
14:05
14:10
15
甲山ロックヒル
14:25
14:30
36
仁川広河原
15:06
阪急仁川駅
 今回の歩行距離:15.4km 2017年の累積距離:120.7km(10回目)
 今回の累積標高:1,231m 2017年の累積標高:9,629m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急夙川駅下車
下山は阪急今津線仁川駅
コース状況/
危険箇所等
北山公園内で少し迷いました
甲山北側の岩稜帯は踏み跡は有りますが、分岐も多く方向を見失わないことが大事です。尤も住宅街のすぐ近くですのでどこかには出ると思います
今日のスタートは、阪急夙川駅。。この時期、桜見物の人で大混雑です
2017年04月09日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 10:50
今日のスタートは、阪急夙川駅。。この時期、桜見物の人で大混雑です
駅の改札から1分。いきなり桜の大木がお出迎え
2017年04月09日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 10:53
駅の改札から1分。いきなり桜の大木がお出迎え
後は人の流れに沿って桜見物です
2017年04月09日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 10:56
後は人の流れに沿って桜見物です
夙川に沿って土手の上の土手から見下ろしたり、
2017年04月09日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 10:57
夙川に沿って土手の上の土手から見下ろしたり、
見上げれてアップも
2017年04月09日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/9 10:59
見上げれてアップも
下の土手を歩いたり、
2017年04月09日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 11:01
下の土手を歩いたり、
土手の下、川の脇を歩いたり、
2017年04月09日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 11:03
土手の下、川の脇を歩いたり、
どっちを向いても桜・サクラ、さくら
2017年04月09日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 11:07
どっちを向いても桜・サクラ、さくら
川を横切れば川面に映る桜がまた綺麗
2017年04月09日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 11:08
川を横切れば川面に映る桜がまた綺麗
川の流れの真上にまで枝が伸びる景色は圧巻
2017年04月09日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/9 11:11
川の流れの真上にまで枝が伸びる景色は圧巻
二股になったどちらの上流も桜並木が続いている
2017年04月09日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 11:12
二股になったどちらの上流も桜並木が続いている
薄いピンクのソメイヨシノと白い花の大島桜
2017年04月09日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 11:13
薄いピンクのソメイヨシノと白い花の大島桜
1kmほども上流へ遡ると見物の人も大分少なくなってくる
2017年04月09日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 11:16
1kmほども上流へ遡ると見物の人も大分少なくなってくる
こんな桜並木が夙川駅から北側だけで1.5kmほど続く。南側のJRや阪神電車まで入れたら2.5kmくらいも有りそうです。。人気のわけです
2017年04月09日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/9 11:16
こんな桜並木が夙川駅から北側だけで1.5kmほど続く。南側のJRや阪神電車まで入れたら2.5kmくらいも有りそうです。。人気のわけです
撮り鉄さんが喜びそうな構図じゃないでしょうか。この鉄橋が桜のメインビューロードの終点
2017年04月09日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/9 11:22
撮り鉄さんが喜びそうな構図じゃないでしょうか。この鉄橋が桜のメインビューロードの終点
鉄橋を潜った先から夙川上流緑道として整備されています
2017年04月09日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 11:27
鉄橋を潜った先から夙川上流緑道として整備されています
ベンチなんかも整備されて普段のお散歩にも良いですね
2017年04月09日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 11:32
ベンチなんかも整備されて普段のお散歩にも良いですね
今日は、この先の北山公園を縦断して北山貯水池、甲山へ向かいます
2017年04月09日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 11:34
今日は、この先の北山公園を縦断して北山貯水池、甲山へ向かいます
マンションの敷地内にあった見事な枝垂桜
2017年04月09日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 11:37
マンションの敷地内にあった見事な枝垂桜
夙川駅から川沿いの遊歩道は2.5kmで終点
2017年04月09日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 11:38
夙川駅から川沿いの遊歩道は2.5kmで終点
道路を横切った所が北山公園の南口
2017年04月09日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 11:39
道路を横切った所が北山公園の南口
公園内に入ると色んな花がお出迎え。。ツルマキソウ
2017年04月09日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 11:41
公園内に入ると色んな花がお出迎え。。ツルマキソウ
タチツボスミレ
2017年04月09日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 11:44
タチツボスミレ
エンゴサク
2017年04月09日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 11:46
エンゴサク
白い花。。この時期よく見る
2017年04月09日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 11:52
白い花。。この時期よく見る
白い小さな花
2017年04月09日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 11:57
白い小さな花
ミツバツツジも咲き始めている
2017年04月09日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 11:59
ミツバツツジも咲き始めている
北山公園といっても一応山なのでそれなりに急な登りがあります
2017年04月09日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 12:00
北山公園といっても一応山なのでそれなりに急な登りがあります
少し登った所から芦屋、神戸方面の景色が広がります
2017年04月09日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 12:01
少し登った所から芦屋、神戸方面の景色が広がります
ツツジを見ながらのハイキングも楽しいです
2017年04月09日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 12:02
ツツジを見ながらのハイキングも楽しいです
北山公園内にはボルダリングに使えそうなロックが至る所に
2017年04月09日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 12:15
北山公園内にはボルダリングに使えそうなロックが至る所に
見晴らしの良さそうな岩が有ったのでその上でランチにすることにしました
2017年04月09日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 12:16
見晴らしの良さそうな岩が有ったのでその上でランチにすることにしました
大阪方面を眺めながらマレーシア仕様の辛いカレー風味ヌードルを食べました
2017年04月09日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/9 12:24
大阪方面を眺めながらマレーシア仕様の辛いカレー風味ヌードルを食べました
反対側はごろごろ山方面です
2017年04月09日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 12:17
反対側はごろごろ山方面です
大阪市内天王寺にあるあべのハルカスは遠くからでも良く分かります。バックの山は奈良との県境の二上山です
2017年04月09日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 12:21
大阪市内天王寺にあるあべのハルカスは遠くからでも良く分かります。バックの山は奈良との県境の二上山です
こっちはこの先目指す甲山。
2017年04月09日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 12:41
こっちはこの先目指す甲山。
北山公園から北山貯水池に降りてきました。。こちらの桜も満開です
2017年04月09日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 12:58
北山公園から北山貯水池に降りてきました。。こちらの桜も満開です
普段は通行止めになっているエリアも桜見物できました
2017年04月09日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 12:59
普段は通行止めになっているエリアも桜見物できました
枝垂桜が並んで綺麗に咲いてました
2017年04月09日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 13:00
枝垂桜が並んで綺麗に咲いてました
奥に甲山を配した構図もお気に入りです
2017年04月09日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 13:01
奥に甲山を配した構図もお気に入りです
ぜ~んぶ咲いてます
2017年04月09日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 13:01
ぜ~んぶ咲いてます
この斜面の桜も綺麗です
2017年04月09日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 13:02
この斜面の桜も綺麗です
見上げても綺麗です
2017年04月09日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 13:05
見上げても綺麗です
湖畔に咲いてるのはスズラン?いえいえ、似ているけどスノーフレークという花でした
2017年04月09日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:06
湖畔に咲いてるのはスズラン?いえいえ、似ているけどスノーフレークという花でした
水仙は大分枯れてきてますが、こちらはまだ健在
2017年04月09日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:07
水仙は大分枯れてきてますが、こちらはまだ健在
甲山を見ながらも花見物でなかなか進みません
2017年04月09日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:07
甲山を見ながらも花見物でなかなか進みません
青い花はムスカリ。チューリップもそろそろですね
2017年04月09日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:07
青い花はムスカリ。チューリップもそろそろですね
ピンクのソメイヨシノと白いオオシマサクラ
2017年04月09日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 13:08
ピンクのソメイヨシノと白いオオシマサクラ
もう桜はお腹一杯
2017年04月09日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 13:13
もう桜はお腹一杯
甲山の中腹にある神呪寺
2017年04月09日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:21
甲山の中腹にある神呪寺
神呪寺には大阪市街方面の展望所が有ります
2017年04月09日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:21
神呪寺には大阪市街方面の展望所が有ります
桜と一緒に眺める景色はこの時期だけですね
2017年04月09日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:22
桜と一緒に眺める景色はこの時期だけですね
境内にも見事な桜が有ります
2017年04月09日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:23
境内にも見事な桜が有ります
境内の右奥に甲山への登山口が有ります
2017年04月09日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:24
境内の右奥に甲山への登山口が有ります
甲山へ登る途中も桜を眺めながらの贅沢な登山です
2017年04月09日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:31
甲山へ登る途中も桜を眺めながらの贅沢な登山です
桜の梢越しに南港のコスモタワーが見えますね
2017年04月09日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:31
桜の梢越しに南港のコスモタワーが見えますね
広場のような甲山山頂
2017年04月09日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 13:34
広場のような甲山山頂
二等三角点が設置されています
2017年04月09日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/9 13:35
二等三角点が設置されています
反対側から眺めるとグラウンドのように広々として、兜のてっぺんらしいです
2017年04月09日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:37
反対側から眺めるとグラウンドのように広々として、兜のてっぺんらしいです
北側の甲山キャンプ場側に下山します
2017年04月09日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:37
北側の甲山キャンプ場側に下山します
落ちてしまっていますが、こうして見る赤いツバキも満開です
2017年04月09日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:47
落ちてしまっていますが、こうして見る赤いツバキも満開です
甲山を巡る遊歩道に合流
2017年04月09日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:48
甲山を巡る遊歩道に合流
仁川の河原に出て対岸に渡渉します
2017年04月09日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:52
仁川の河原に出て対岸に渡渉します
対岸に渡って振り返ると下ってきた甲山が見える
2017年04月09日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:56
対岸に渡って振り返ると下ってきた甲山が見える
フェンスの向こう側は西宮カントリークラブ
2017年04月09日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 13:57
フェンスの向こう側は西宮カントリークラブ
このロープを伝って登ると...
2017年04月09日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 14:08
このロープを伝って登ると...
懐かしい甲山のロックヒル
2017年04月09日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 14:09
懐かしい甲山のロックヒル
岩の上から近くの仁川テニスクラブが見下ろせます。森の向こうに見える大屋根は阪神競馬場です
2017年04月09日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 14:10
岩の上から近くの仁川テニスクラブが見下ろせます。森の向こうに見える大屋根は阪神競馬場です
ロックヒルから改めて五ケ池方面へ下山します
2017年04月09日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 14:15
ロックヒルから改めて五ケ池方面へ下山します
甲山キャンプ場に降りてきました
2017年04月09日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 14:23
甲山キャンプ場に降りてきました
広河原から眺める甲山
2017年04月09日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 14:27
広河原から眺める甲山
2017年04月09日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 14:28
仁川に沿って歩くこともできますが、この日は車道側へ出ることにしました
2017年04月09日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 14:30
仁川に沿って歩くこともできますが、この日は車道側へ出ることにしました
仁川緑地への入り口から車道へ出ます
2017年04月09日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 14:34
仁川緑地への入り口から車道へ出ます
後は車道を駅へ向かいます
2017年04月09日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 14:39
後は車道を駅へ向かいます
五ヶ池ピクニックロードか。。日曜祝日は車は進入禁止でした
2017年04月09日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 14:40
五ヶ池ピクニックロードか。。日曜祝日は車は進入禁止でした
道の途中に咲く桜も綺麗です
2017年04月09日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 14:41
道の途中に咲く桜も綺麗です
住宅街の坂道をだらだらと下って行きます
2017年04月09日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 14:44
住宅街の坂道をだらだらと下って行きます
仁川まで出てきました
2017年04月09日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 14:51
仁川まで出てきました
風見鶏のあるモダンな家。雰囲気が良いですね
2017年04月09日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 14:58
風見鶏のあるモダンな家。雰囲気が良いですね
振り返れば歩いて来た北山公園の丘、甲山が見えます
2017年04月09日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/9 15:01
振り返れば歩いて来た北山公園の丘、甲山が見えます
阪急仁川駅。。ここも満開の桜。。。今日は桜でお腹一杯になりました
2017年04月09日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/9 15:05
阪急仁川駅。。ここも満開の桜。。。今日は桜でお腹一杯になりました
撮影機器:

感想

予定だった日曜山々会の定例会が一週間延びてしまった一日。天気が回復することを祈って満開の桜見物を兼ねて3年前と同じように花見の名所である夙川公園から甲山まで歩いてみた。
多くの花見客に交じって満開の桜を楽しみながらのんびりと歩く。夙川の両岸の桜並木は枝が川の両側から張り出して土手の上、土手下の遊歩道を歩くほどに素晴らしい眺めを堪能できた。
2km余りを歩いて北山公園に入ると今度はミツバツツジや小さな花々が楽しめる。ボルダリングのメッカである北山公園内のロックヒル地帯もこの時期、多くの人は花見見物らしくて一組も岩登り屋さんは見かけなかった。
一人、大きな岩に座って遠く大阪市街を眺めながらランチをとり、甲山へ。下ってきた途中の北山貯水池周辺も満開の桜。池の周囲を半周しながら眺める桜と甲山の風景も十分に楽しめました。
この後、神呪寺を経由して甲山の山頂へ甲山キャンプ場方面へ下山して懐かしい甲山のロックヒルへ行ってみる。そこは未だ登山を始めたばかりの頃にヤマレコのサイトで教えてもらった場所で、特段に大したところでもないのだろうが、五ケ池と仁川テニスクラブを見下ろせ、その先に広がる大阪平野の景色は何故か久しぶりでなつかしさに溢れていた。
広河原へ降りて後は車道をのんびりと歩く。仁川駅までの道の傍らに所々で咲く桜に最後まで目を楽しませてもらった一日だった。

 今回の歩行距離:11.9km 2017年の累積距離:132.6km(11回目)
 今回の累積標高: 552m 2017年の累積標高:10,181m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら