ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1102040
全員に公開
アルパインクライミング
赤城・榛名・荒船

雨天決行!? 星穴岳&穴めぐり

2017年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
4.8km
登り
828m
下り
816m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:50
合計
6:17
6:33
42
中之岳神社
7:15
7:15
25
中之岳・西岳のコル
7:40
7:40
50
西岳
8:30
9:30
30
岩小屋
10:00
10:00
30
星穴岳
10:30
11:00
30
射抜き穴
11:30
11:50
60
結び穴
12:50
中之岳神社
天候 雨。っていうか、みぞれ。のちくもり 下山後青空(*´Д`)
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中之岳神社の駐車場。
計画は星穴新道だったのですが・・・(*´Д`)
コース状況/
危険箇所等
※まず、西岳・星穴岳は一般登山者の登山は禁止です。

●西岳へ
西岳直下に2つの壁があります。
下のが+、上のが慶度で高度感もないので思い切っていけそうです。
しかし、ここが登れないと先へ進めません(^^ゞ
お助けがあれば何てことないちっぽけな岩場ですが、ピッチグレード的にはそこそこ難しいところだと思います。
※上の壁にかかっていたトラロープが大きな根ごと抜けて落ちてきました。登っている途中ならケガをしたかもしれません。下の壁にもお助けトラロープが一応あります。。

下の壁を登ったところに下りの5mほどのナイフリッジがあります。トラロープが木に渡してあるので不安ならカラビナでバックアップを。

●星穴岳へ
西岳からの下りは25mほどの懸垂。トラロープもありますが、懸垂の方が確実です。
下ってから星穴岳まではほぼトラバースルート。
いやらしいへツリが数カ所。どれもトラロープが張ってありますが、不安を感じたらロープを出して進みましょう♪
難しいというより怖いルート(高度感との戦い)です。
ちなみにichiちゃんとそやのんはまったく平気。nは高所恐怖症のため精神的にやられました(~_~;)

星穴岳直下の登りは-〜慶度。西岳直下の壁よりピッチグレードは低く見積もってますが、こちらの方が感覚的には難しく(怖く)感じると思います。トラロープと木があるのでフリーで登れますが下りは懸垂が無難です。

●穴めぐり
星穴岳だけをピストンなら50mロープ1本で足りますが、2つの穴めぐりをするなら50mロープ2本は必須なので十分な装備でお願いします。
射抜き穴は20mの空中懸垂。
着地点が急斜面になるのでトップは慎重に。
射抜き穴からは45m85度の懸垂。
ロープが途中の灌木に絡まるのでトップはバックアップをとっていつでも停止して作業できるようにしたいところです。
着地点からルンゼを登って結び穴まで5〜60mほどです。

●中之岳神社へ
トラロープとテープを頼りに進みます。
特に迷うようなところはありませんが、基本トラバース気味に進みますので不用意に下らないこと。

その他周辺情報 もみじの湯 510円
お早う御座います。
本日は微妙なお天気で午前中は雨だとか。。
無理せずにがむばります i
2017年04月09日 05:50撮影 by  SO-03H, Sony
1
4/9 5:50
お早う御座います。
本日は微妙なお天気で午前中は雨だとか。。
無理せずにがむばります i
駐車場のさくらはまだ蕾でした。
2017年04月09日 05:56撮影 by  SO-03H, Sony
4/9 5:56
駐車場のさくらはまだ蕾でした。
天気が持ってくれることを期待してn
来るまでに雨がパラパラしていたので、最初からカッパズボンは履いていきます。s
オレンジレンジャーの隊長、マムートのヘルメットがお似合い
その後ろは子分のカッパです 
2017年04月09日 06:25撮影 by  SO-03H, Sony
7
4/9 6:25
天気が持ってくれることを期待してn
来るまでに雨がパラパラしていたので、最初からカッパズボンは履いていきます。s
オレンジレンジャーの隊長、マムートのヘルメットがお似合い
その後ろは子分のカッパです 
階段のぼりがきつい。早くもバテバテ…>_<…
な お2人。 ichiはめっちゃ元気です。
一人だけ元気なのがいたなあ〜(;・∀・)n
僕は肺が苦しいです…(;´д`)s
2017年04月09日 06:36撮影 by  SO-03H, Sony
4/9 6:36
階段のぼりがきつい。早くもバテバテ…>_<…
な お2人。 ichiはめっちゃ元気です。
一人だけ元気なのがいたなあ〜(;・∀・)n
僕は肺が苦しいです…(;´д`)s
今日は岩が滑りそう。s
慎重に行かないと。。
2017年04月09日 06:37撮影 by  SO-03H, Sony
4/9 6:37
今日は岩が滑りそう。s
慎重に行かないと。。
暑すぎるので夏山装備でn
水分、もっと持ってくればよかったなあー。s
1Lあれば足りるかな。。
2017年04月09日 06:38撮影 by  SO-03H, Sony
1
4/9 6:38
暑すぎるので夏山装備でn
水分、もっと持ってくればよかったなあー。s
1Lあれば足りるかな。。
ぜえ、はあ…。s
そやのん 腹囲が昨年と比べると増加したらしい。。
体が重いからバテるの速いのかな。
2017年04月09日 06:46撮影 by  SO-03H, Sony
1
4/9 6:46
ぜえ、はあ…。s
そやのん 腹囲が昨年と比べると増加したらしい。。
体が重いからバテるの速いのかな。
ここからハイキングコースを外れます。n

緊張する道を歩くのね。心の準備をしないと。。
2017年04月09日 06:57撮影 by  SO-03H, Sony
4/9 6:57
ここからハイキングコースを外れます。n

緊張する道を歩くのね。心の準備をしないと。。
里山は春だねえ〜n
ちいさいお花のスミレさん。可愛い子がいると和みます。
2017年04月09日 07:01撮影 by  SO-03H, Sony
2
4/9 7:01
里山は春だねえ〜n
ちいさいお花のスミレさん。可愛い子がいると和みます。
まだ一般コースながら濡れてて滑りやすい。。n
濡れてると格段にリスクが高まりますね。晴れた日に来たかった(T_T)s
ぬれた岩場は滑ると怪我するし、汚れるし。。絶対に転ばないようにしないと。。
2017年04月09日 07:09撮影 by  SO-03H, Sony
1
4/9 7:09
まだ一般コースながら濡れてて滑りやすい。。n
濡れてると格段にリスクが高まりますね。晴れた日に来たかった(T_T)s
ぬれた岩場は滑ると怪我するし、汚れるし。。絶対に転ばないようにしないと。。
雨が降ってきたー!n
岩から水が滴り落ちてきます。s
水も滴る。。じゃなくて!
今日は雨かんべんしてほしいんですけど・・
2017年04月09日 07:15撮影 by  SO-03H, Sony
6
4/9 7:15
雨が降ってきたー!n
岩から水が滴り落ちてきます。s
水も滴る。。じゃなくて!
今日は雨かんべんしてほしいんですけど・・
濡れた落ち葉も滑るー。s
2017年04月09日 07:16撮影 by  SO-03H, Sony
1
4/9 7:16
濡れた落ち葉も滑るー。s
鹿岳見えました。
「かなだけ」って読むの知ってた?
ichiは去年覚えました。
ガスがいい感じ♪s
2017年04月09日 07:25撮影 by  SO-03H, Sony
9
4/9 7:25
鹿岳見えました。
「かなだけ」って読むの知ってた?
ichiは去年覚えました。
ガスがいい感じ♪s
手前から二つ目のとこ
mi師匠が歩いたところらしい。。恐ろしやー 
あーそこの写真かあ。。たぶんそこですよね?n
2017年04月09日 07:29撮影 by  SO-03H, Sony
2
4/9 7:29
手前から二つ目のとこ
mi師匠が歩いたところらしい。。恐ろしやー 
あーそこの写真かあ。。たぶんそこですよね?n
素敵な景色なんですけど・・・n
はい…。降ってさえいなければ…。途中から、みぞれに変わりましたね。s
2017年04月09日 07:30撮影 by  X-A1, FUJIFILM
6
4/9 7:30
素敵な景色なんですけど・・・n
はい…。降ってさえいなければ…。途中から、みぞれに変わりましたね。s
西岳の下の壁です。
5mほどです。(�)n
nukaboshiさんとichigomirukuさんはフリーで登っちゃった!!(@_@;)s
ここは楽勝でしょ なんてね。緊張しました。
2017年04月09日 07:32撮影 by  SO-03H, Sony
4
4/9 7:32
西岳の下の壁です。
5mほどです。(�)n
nukaboshiさんとichigomirukuさんはフリーで登っちゃった!!(@_@;)s
ここは楽勝でしょ なんてね。緊張しました。
ichiちゃん前回はお助け必要だったけど、今回は余裕。腕上げたなあ〜n
バランスボールの成果かな 
2017年04月09日 07:37撮影 by  X-A1, FUJIFILM
6
4/9 7:37
ichiちゃん前回はお助け必要だったけど、今回は余裕。腕上げたなあ〜n
バランスボールの成果かな 
そやのん体重が5キロ増えたため苦戦( ;∀;)n
こええー…、登れねえー!!(。´Д⊂) s
そやのん、ながく山歩きを続けたいのなら生活習慣を見直そうね! 
2017年04月09日 07:37撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
4/9 7:37
そやのん体重が5キロ増えたため苦戦( ;∀;)n
こええー…、登れねえー!!(。´Д⊂) s
そやのん、ながく山歩きを続けたいのなら生活習慣を見直そうね! 
ナイフリッジ通過中のそやのん。n
僕だけ、トラロープに、しっかりカラビナを掛けて通過です(^-^; s
オレだけクライムダウンしたけど^^;n
二人は意外に慎重。
2017年04月09日 07:38撮影 by  SO-03H, Sony
1
4/9 7:38
ナイフリッジ通過中のそやのん。n
僕だけ、トラロープに、しっかりカラビナを掛けて通過です(^-^; s
オレだけクライムダウンしたけど^^;n
二人は意外に慎重。
nから見るとこんな感じ。n
安全に、安全に…。s
安全第一ねi
2017年04月09日 07:42撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4/9 7:42
nから見るとこんな感じ。n
安全に、安全に…。s
安全第一ねi
笑顔のお2人
この二人が一緒だから程よい緊張で
楽しませてもらえるのです。
2017年04月09日 07:38撮影 by  SO-03H, Sony
4/9 7:38
笑顔のお2人
この二人が一緒だから程よい緊張で
楽しませてもらえるのです。
いいですねー♪(*´ω`*)s
いまいちなお天気だからこの素敵な景色が見られたのかな。
2017年04月09日 07:40撮影 by  X-A1, FUJIFILM
7
4/9 7:40
いいですねー♪(*´ω`*)s
いまいちなお天気だからこの素敵な景色が見られたのかな。
西岳の上の壁。こちらも5mほどですが、凹状を利用してのぼると下の壁より少し簡単。(�-)
ちなみに、そやのんの持っているトラロープが木の根ごと抜けて落ちた(o|o)n
まさか落っこちて来るとは思わなかった!Σ(×_×;)!さすが、本厄…。s
登っている最中に落ちたのではなかったから良かったけど怖いね。。
2017年04月09日 07:46撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
4/9 7:46
西岳の上の壁。こちらも5mほどですが、凹状を利用してのぼると下の壁より少し簡単。(�-)
ちなみに、そやのんの持っているトラロープが木の根ごと抜けて落ちた(o|o)n
まさか落っこちて来るとは思わなかった!Σ(×_×;)!さすが、本厄…。s
登っている最中に落ちたのではなかったから良かったけど怖いね。。
そやのんガンバ!n
ひー!!(;>_<;)阿弥陀の南稜P3をフリーで直登したのは、すでに過去の栄光なのか…(;´д`)s
そやのん、体重は徐々に減らそう! 
2017年04月09日 07:45撮影 by  SO-03H, Sony
2
4/9 7:45
そやのんガンバ!n
ひー!!(;>_<;)阿弥陀の南稜P3をフリーで直登したのは、すでに過去の栄光なのか…(;´д`)s
そやのん、体重は徐々に減らそう! 
これから目指すところ ほっしーさん
待っててね 
2017年04月09日 07:47撮影 by  SO-03H, Sony
1
4/9 7:47
これから目指すところ ほっしーさん
待っててね 
雨が、いやみぞれが強くなってきた。。n
先日の谷川岳東尾根の敗退時の失敗があるので、今回はしっかりカッパを着て対策しました。s
まさかのみぞれになるとは。。
2017年04月09日 07:51撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
4/9 7:51
雨が、いやみぞれが強くなってきた。。n
先日の谷川岳東尾根の敗退時の失敗があるので、今回はしっかりカッパを着て対策しました。s
まさかのみぞれになるとは。。
西岳山頂から南へ20mほど下ると懸垂ポイント。トラロープもありますが…n
2017年04月09日 07:51撮影 by  SO-03H, Sony
1
4/9 7:51
西岳山頂から南へ20mほど下ると懸垂ポイント。トラロープもありますが…n
ヌメヌメ懸垂スタート!n
黄色いザイルが、真っ黒に…( ;∀;)s
懸垂してるときに落石してしまいました。。隊長スミマセン! i
2017年04月09日 08:09撮影 by  SO-03H, Sony
2
4/9 8:09
ヌメヌメ懸垂スタート!n
黄色いザイルが、真っ黒に…( ;∀;)s
懸垂してるときに落石してしまいました。。隊長スミマセン! i
落石が直撃するので先行者は脇へ。n
危ないっすねー。s
小さいのを何個かコロコロ落としてしまいました
反省・・
2017年04月09日 08:14撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4/9 8:14
落石が直撃するので先行者は脇へ。n
危ないっすねー。s
小さいのを何個かコロコロ落としてしまいました
反省・・
下りきった後は嫌らしいトラバースの連続。n
濡れているので、油断は禁物。s絶対に落ちてはいけないところi
2017年04月09日 08:25撮影 by  SO-03H, Sony
1
4/9 8:25
下りきった後は嫌らしいトラバースの連続。n
濡れているので、油断は禁物。s絶対に落ちてはいけないところi
気を付けてね。s
手&足がかりを確認しつつ、ロープをお守りで持ち慎重に。
2017年04月09日 08:31撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
4/9 8:31
気を付けてね。s
手&足がかりを確認しつつ、ロープをお守りで持ち慎重に。
ここでも、やっぱり、僕は残置ロープにカラビナ掛けて…(^^; s
2017年04月09日 08:33撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
4/9 8:33
ここでも、やっぱり、僕は残置ロープにカラビナ掛けて…(^^; s
岩小屋で、金沢からやってきたというカップルが追いついてきて星穴岳へn
昨年も来たって言ってましたねー。金沢から来るなんてすごいな。s
金沢なまりが素敵なお2人。高速で3時間半かけていらっしゃったようです。
2017年04月09日 08:45撮影 by  SO-03H, Sony
1
4/9 8:45
岩小屋で、金沢からやってきたというカップルが追いついてきて星穴岳へn
昨年も来たって言ってましたねー。金沢から来るなんてすごいな。s
金沢なまりが素敵なお2人。高速で3時間半かけていらっしゃったようです。
岩小屋でちょっと休憩・・・いや大休憩している間にお二人は星穴岳をピストンして戻ってきた。。早!
あわやnのザックが谷底へ・・・というパブニングもあり。。そしたら我々もピストンだった・・・n
落ちたザックの中には、ザイルが入ってたんですよね(^-^; あぶねーs
とめられずにコロコロと下へ。
でも途中でひっかかっていてたのでセーフ!! 
気をつけないと。
2017年04月09日 09:18撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
4/9 9:18
岩小屋でちょっと休憩・・・いや大休憩している間にお二人は星穴岳をピストンして戻ってきた。。早!
あわやnのザックが谷底へ・・・というパブニングもあり。。そしたら我々もピストンだった・・・n
落ちたザックの中には、ザイルが入ってたんですよね(^-^; あぶねーs
とめられずにコロコロと下へ。
でも途中でひっかかっていてたのでセーフ!! 
気をつけないと。
こんなのばっか(*_*;n
せめて、セルフビレーとってくれ(T▽T)s
お約束でしょ。。これで気合注入 
2017年04月09日 09:33撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
4/9 9:33
こんなのばっか(*_*;n
せめて、セルフビレーとってくれ(T▽T)s
お約束でしょ。。これで気合注入 
ここを登ればn
あの木が落ちてきませんように…m(__)m s
トラロープがついている木横から生えてる。不思議だな。i
2017年04月09日 09:30撮影 by  SO-03H, Sony
4/9 9:30
ここを登ればn
あの木が落ちてきませんように…m(__)m s
トラロープがついている木横から生えてる。不思議だな。i
射抜き穴への懸垂ポイント。n
はじめての空中懸垂……
すごく緊張してます。i
2017年04月09日 09:37撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
4/9 9:37
射抜き穴への懸垂ポイント。n
はじめての空中懸垂……
すごく緊張してます。i
その前に星穴岳山頂へ。n
この登りも怖かったッス。s
ちょっと怖かったけどお助けなくても登れました。i
2017年04月09日 09:37撮影 by  SO-03H, Sony
8
4/9 9:37
その前に星穴岳山頂へ。n
この登りも怖かったッス。s
ちょっと怖かったけどお助けなくても登れました。i
ギャー!! 落ちるー!! 5キロも太ると、こんなにも感覚が違うものなのかー? s
ゆるキャラそやのん もっと頑張らないとね^_^; i
2017年04月09日 09:46撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
4/9 9:46
ギャー!! 落ちるー!! 5キロも太ると、こんなにも感覚が違うものなのかー? s
ゆるキャラそやのん もっと頑張らないとね^_^; i
ichiちゃん初登頂(^^♪n
頑張って辿り着いたかのに足が上がらない。。 i
2017年04月09日 09:47撮影 by  X-A1, FUJIFILM
9
4/9 9:47
ichiちゃん初登頂(^^♪n
頑張って辿り着いたかのに足が上がらない。。 i
そやのんは2回目。nも2回目だった。
懐かしやー。s

晴れの日にまた挑戦したい。 i
2017年04月09日 09:48撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
4/9 9:48
そやのんは2回目。nも2回目だった。
懐かしやー。s

晴れの日にまた挑戦したい。 i
下りは確実に懸垂で。n
練習、練習。s
緊張の空中懸垂があるから、
ここで練習できたのはありがたい。 i
2017年04月09日 10:00撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4/9 10:00
下りは確実に懸垂で。n
練習、練習。s
緊張の空中懸垂があるから、
ここで練習できたのはありがたい。 i
今回のメインイベントの懸垂下降。n
nukaboshi隊長が、先陣をきってくれました。s
トップが隊長で次にichi、シンガリはソヤノんです i
2017年04月09日 10:10撮影 by  SO-03H, Sony
2
4/9 10:10
今回のメインイベントの懸垂下降。n
nukaboshi隊長が、先陣をきってくれました。s
トップが隊長で次にichi、シンガリはソヤノんです i
ichigomirukuさんの為に、隊長がシャントをセットしていってくれました。s
2017年04月09日 10:10撮影 by  SO-03H, Sony
4/9 10:10
ichigomirukuさんの為に、隊長がシャントをセットしていってくれました。s
ichigoさん、頑張れ~!! s
シャントの使い方を2人にしっかりと教えてもらったから
無事に懸垂できましたー^_^ i
2017年04月09日 10:28撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
4/9 10:28
ichigoさん、頑張れ~!! s
シャントの使い方を2人にしっかりと教えてもらったから
無事に懸垂できましたー^_^ i
完全な空中懸垂。詳細は動画でどうぞ!n
そやのんのカッコ良い動画 是非見てね*\(^o^)/*i*/
2017年04月09日 10:28撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4/9 10:28
完全な空中懸垂。詳細は動画でどうぞ!n
そやのんのカッコ良い動画 是非見てね*\(^o^)/*i*/
射抜き穴n
はじめてお目にかかります。i
2017年04月09日 10:34撮影 by  SO-03H, Sony
1
4/9 10:34
射抜き穴n
はじめてお目にかかります。i
次の45m懸垂の準備をするそやのんn
ザイルが…、ザイルが…。s
雨と泥で黄色のザイルが茶色になっちゃったね。…>_<… i
2017年04月09日 10:35撮影 by  SO-03H, Sony
1
4/9 10:35
次の45m懸垂の準備をするそやのんn
ザイルが…、ザイルが…。s
雨と泥で黄色のザイルが茶色になっちゃったね。…>_<… i
パワースポットらしい。
この穴皆さんはどんな形に見えますかー?
ichiはクジラかな^_^
2017年04月09日 10:38撮影 by  SO-03H, Sony
4
4/9 10:38
パワースポットらしい。
この穴皆さんはどんな形に見えますかー?
ichiはクジラかな^_^
P6方面n
モヤってる感じがイイね♪
2017年04月09日 10:39撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
4/9 10:39
P6方面n
モヤってる感じがイイね♪
ロープをまとめてるそやのん。 i
2017年04月09日 10:39撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4/9 10:39
ロープをまとめてるそやのん。 i
射抜き穴到達記念のマーキングn
キックで穴をあけたみたい(^_^;)s
射抜っきーの前でもお決まりのキック (≧∇≦) i
2017年04月09日 10:40撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
4/9 10:40
射抜き穴到達記念のマーキングn
キックで穴をあけたみたい(^_^;)s
射抜っきーの前でもお決まりのキック (≧∇≦) i
奈落の底へ下る気分です。n
昨年、teamJA20さん、FEELさんと一度来たので、『あんまり』怖くなかったよ。s
お次は長ーーい懸垂。上から見ると下が見えない絶壁。
またまた緊張する。汗ッ i
2017年04月09日 10:50撮影 by  SO-03H, Sony
1
4/9 10:50
奈落の底へ下る気分です。n
昨年、teamJA20さん、FEELさんと一度来たので、『あんまり』怖くなかったよ。s
お次は長ーーい懸垂。上から見ると下が見えない絶壁。
またまた緊張する。汗ッ i
ichigoさん、緊張してる? ファイト~!!\(^o^)/ s
はじめての45m 緊張はするけど…
でも、 前後に隊長とそやのんの2人がいるから思い切って行けるんです。 i
2017年04月09日 11:03撮影 by  SH-08E, SHARP
4/9 11:03
ichigoさん、緊張してる? ファイト~!!\(^o^)/ s
はじめての45m 緊張はするけど…
でも、 前後に隊長とそやのんの2人がいるから思い切って行けるんです。 i
おっ、脚が長く見える(^^)v s
写真て実際とかなり違うねー(≧∇≦) i
2017年04月09日 11:11撮影 by  SO-03H, Sony
3
4/9 11:11
おっ、脚が長く見える(^^)v s
写真て実際とかなり違うねー(≧∇≦) i
そやのん懸垂中。ichiちゃんの懸垂場面は動画でどうぞ(^^)/n
ちょっと声がうるさいけど
がむばったichiの動画 見てみてくださーい。^_^;
2017年04月09日 11:15撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
4/9 11:15
そやのん懸垂中。ichiちゃんの懸垂場面は動画でどうぞ(^^)/n
ちょっと声がうるさいけど
がむばったichiの動画 見てみてくださーい。^_^;
昨年はエイト環で苦労したけど、今回は、ATCにしてみたらスムーズに降りられました。s
??エイト環の方がスムーズなんだけど…あ、あの小さいやつだっけ!n
2017年04月09日 11:11撮影 by  SO-03H, Sony
4/9 11:11
昨年はエイト環で苦労したけど、今回は、ATCにしてみたらスムーズに降りられました。s
??エイト環の方がスムーズなんだけど…あ、あの小さいやつだっけ!n
わーい♪楽しい(´∇`)s
ちっちゃいおっさん、かなり楽しんでいたようです^_^ i
2017年04月09日 11:11撮影 by  SO-03H, Sony
1
4/9 11:11
わーい♪楽しい(´∇`)s
ちっちゃいおっさん、かなり楽しんでいたようです^_^ i
ロープ回収ナウ。これ緊張します。ロープも濡れているので滑り悪しn
ロープ重かったですねー。s
ichiは上で休憩。 2人に感謝です。 i
2017年04月09日 11:16撮影 by  SO-03H, Sony
4/9 11:16
ロープ回収ナウ。これ緊張します。ロープも濡れているので滑り悪しn
ロープ重かったですねー。s
ichiは上で休憩。 2人に感謝です。 i
登り返して結び穴へn
二つ目の穴へgo♪ i
2017年04月09日 11:37撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
4/9 11:37
登り返して結び穴へn
二つ目の穴へgo♪ i
ここなら雨に濡れないぞ!n
雨やどりスポット
最高の景色です*\(^o^)/* i*/
2017年04月09日 11:37撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
4/9 11:37
ここなら雨に濡れないぞ!n
雨やどりスポット
最高の景色です*\(^o^)/* i*/
相馬岳北稜が見えるn
もう一度行きたいなあー。s
秋頃行きたいです。
そやのん 次もリードでガンバ。 i
2017年04月09日 11:41撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
4/9 11:41
相馬岳北稜が見えるn
もう一度行きたいなあー。s
秋頃行きたいです。
そやのん 次もリードでガンバ。 i
緊張場面が終わりまったりの二人n
エサやり中。s
緊張が解けてお腹が空いちゃった。
おやつ貰いましたー(≧∇≦) i
2017年04月09日 11:41撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
4/9 11:41
緊張場面が終わりまったりの二人n
エサやり中。s
緊張が解けてお腹が空いちゃった。
おやつ貰いましたー(≧∇≦) i
セルフで記念撮影�
本日唯一の3人ショット ♪ i
2017年04月09日 11:49撮影 by  X-A1, FUJIFILM
8
4/9 11:49
セルフで記念撮影�
本日唯一の3人ショット ♪ i
あとは下るだけn
下ればビールが待っている^_^ i
2017年04月09日 11:53撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4/9 11:53
あとは下るだけn
下ればビールが待っている^_^ i
濡れているので、慎重に。s
てか、わざと滑っちゃえばいいんだよね。
滑るの楽しいです^_^ i
2017年04月09日 11:59撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4/9 11:59
濡れているので、慎重に。s
てか、わざと滑っちゃえばいいんだよね。
滑るの楽しいです^_^ i
もう結び穴新道いいんじゃない⁉
快適な道
濡れ落ち葉が滑り止めになって足に優しかったです。 i
2017年04月09日 12:15撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4/9 12:15
もう結び穴新道いいんじゃない⁉
快適な道
濡れ落ち葉が滑り止めになって足に優しかったです。 i
こういう人、どこにでもいるんだなあ〜n
えーと…、優良物件の管理人としてですねー…(~O~;) s
衝立岩じゃなくて杖立岩ーーー苦笑(≧∇≦) i
2017年04月09日 12:28撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
4/9 12:28
こういう人、どこにでもいるんだなあ〜n
えーと…、優良物件の管理人としてですねー…(~O~;) s
衝立岩じゃなくて杖立岩ーーー苦笑(≧∇≦) i
師匠 ここは西岳南陵ですか?
左の稜がそうっぽいんだけど・・・n
後でコメよろしくです*\(^o^)/* i*/
2017年04月09日 12:31撮影 by  SO-03H, Sony
4/9 12:31
師匠 ここは西岳南陵ですか?
左の稜がそうっぽいんだけど・・・n
後でコメよろしくです*\(^o^)/* i*/
展望岩にてn
日が出てきて、気持ちいいです。s
ここ 絶壁だけど!!
そやのんはぜんぜん平気らしい。凄。。 i
2017年04月09日 12:34撮影 by  SO-03H, Sony
3
4/9 12:34
展望岩にてn
日が出てきて、気持ちいいです。s
ここ 絶壁だけど!!
そやのんはぜんぜん平気らしい。凄。。 i
あ、荒船山だー( ´∀`)s
平いの目立つね^_^ i
2017年04月09日 12:38撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
4/9 12:38
あ、荒船山だー( ´∀`)s
平いの目立つね^_^ i
着いた着いた!n
終わってみれば 楽しかったーと思える。 i
2017年04月09日 12:43撮影 by  SO-03H, Sony
4/9 12:43
着いた着いた!n
終わってみれば 楽しかったーと思える。 i
ただいまー(*^^*)s
最後の階段も 行きと違って楽勝です^_^ i
2017年04月09日 12:46撮影 by  SO-03H, Sony
4/9 12:46
ただいまー(*^^*)s
最後の階段も 行きと違って楽勝です^_^ i
いつも下山すると晴れるんだな(-"-)n
大黒様から、何か出てますけど…w(゜o゜)w s
凄ーーー
確かに何か出てる!
そやのんの厄がはらわれたのかもね^_^; i
2017年04月09日 12:54撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
4/9 12:54
いつも下山すると晴れるんだな(-"-)n
大黒様から、何か出てますけど…w(゜o゜)w s
凄ーーー
確かに何か出てる!
そやのんの厄がはらわれたのかもね^_^; i
完っ全に晴れましたね。s
ざーんねん!
だけど 結果オーライ♪ i
2017年04月09日 12:55撮影 by  SO-03H, Sony
4
4/9 12:55
完っ全に晴れましたね。s
ざーんねん!
だけど 結果オーライ♪ i
桜が見ごろを迎えつつの「もみじの湯」へn
絶景露天風呂とビール
&ランチー*\(^o^)/* i*/
2017年04月09日 13:00撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
4/9 13:00
桜が見ごろを迎えつつの「もみじの湯」へn
絶景露天風呂とビール
&ランチー*\(^o^)/* i*/
時間が早いのでこれn
これがたまらない! i
2017年04月09日 13:34撮影 by  SO-03H, Sony
2
4/9 13:34
時間が早いのでこれn
これがたまらない! i
とこれn
nukaboshiさん、いつも御馳走様です♪((o(^∇^)o)) s
隊長のおごりでビールとランチとおつまみ。
山行を振り返っておしゃべりしながらいただきました。
ご馳走さまです (((o(*゜▽゜*)o))) i

2017年04月09日 13:43撮影 by  SO-03H, Sony
5
4/9 13:43
とこれn
nukaboshiさん、いつも御馳走様です♪((o(^∇^)o)) s
隊長のおごりでビールとランチとおつまみ。
山行を振り返っておしゃべりしながらいただきました。
ご馳走さまです (((o(*゜▽゜*)o))) i

帰りはichiちゃんおススメのこんにゃくパークへ。
なんとこれ無料(゜д゜)!n
群馬県民のコンニャク愛に驚愕っ!! s
ここ ハマってます
こんにゃく唐揚げ メチャうまです!! i
2017年04月09日 16:35撮影 by  SO-03H, Sony
5
4/9 16:35
帰りはichiちゃんおススメのこんにゃくパークへ。
なんとこれ無料(゜д゜)!n
群馬県民のコンニャク愛に驚愕っ!! s
ここ ハマってます
こんにゃく唐揚げ メチャうまです!! i
こんなのまでn
ヌリカベー。s
ネコ娘ーー(≧∇≦) i
2017年04月09日 16:57撮影 by  SO-03H, Sony
4
4/9 16:57
こんなのまでn
ヌリカベー。s
ネコ娘ーー(≧∇≦) i

感想

当初の予定は爺ケ岳東尾根でしたが、天気が思わしくなさそうなので星穴新道からの星穴岳に変更しました。
当日の天気が悪そうなのは分かってましたが、とりあえず行ってみよう、と決行!
しかし上信越道走っていると周囲は真っ白に。視界は数10mほどしかありません。
「こりゃダメだ!」
でもせっかく来たのだからと中之岳神社まで行って、結び穴だけでも見て帰ろう。。
そして山菜採りやらアフター登山で。。
と計画再変更となりました。

が、妙義神社から中之岳に車を走らせていると視界が開けてきて山々もくっきり。
くもり空なら想定内なので大丈夫だろう・・・
しかし今更星穴新道は・・・ということになり、西岳経由で星穴岳に登り、予定通りの穴めぐりをすることにしました。
ichiちゃんが穴めぐり初めてだったので、星穴新道は後の課題として、まずは懸垂を楽しむ目的は果たせるので結果オーライです。

途中、雨やみぞれが降る時間帯もありましたが、3人で楽しく目的を達成することができました。









事前計画の爺ヶ岳東尾根は行ってみたかったけど、せっかく歩くのなら青空で歩きたいたいと思っていまして、お天気もいまいちだったため今回は延期。
代替え案が星穴岳、ここもいつか行ってみたいと思っていた場所でした。
核心の空中懸垂…
取り付く前はかなり緊張で、大丈夫かな。…怖いな。…と、
そやのんにつぶやいてしまったけど、
2人のサポートのおかげで無事におりることができました。
その次の長い懸垂もかなり緊張でしたが、何とかクリア。
お天気が雨でなければ最高に楽しかったのでしょうが、これも勉強

やさしい隊長とちょっと厳しいそやのんがいたからこそ成し得た山行でした。
感謝です。^_^


天候が悪く、星穴新道は中止して、ショートルートでの周回に変更になりました。
みぞれが降りましたが、早めにカッパを着たおかげで、濡れる事なく、寒さを感じずにすみました。
濡れた岩は滑りやすいし、土も滑るので、晴れた日に行くのが正解ですが、悪天での山行の経験も必要かなあと思います。
ソロじゃ、濡れた妙義山には行かないですけど。。。
今回も、nukaboshiさん、ichigomirukuさんと楽しい山の1日を過ごすことが出来ました。

コンニャクパーク…。まさか、あんなに混雑してるなんて…。
コンニャクだよ?(^^;
俺はまだ、群馬を知らない…!?
ちなみに、定番の味噌田楽が、一番美味しいと思いました。
『味噌田楽Tシャツ』が、子供サイズしか無かったので、仕方なく『玉こんにゃくTシャツ』を買って帰りました。
…え? 山形?黙っとけ、黙っとけ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人

コメント

うひょー
みなさん、お疲れさまでした(^.^)

雨(みぞれ)の中、西岳➡星穴と探訪流石です。チームワークの成せるワザですね。
nukaboshiさん高所恐怖症って(^_^;)またまたぁ
僕は射抜きへは懸垂したことないので、また星穴岳へ行ってみたいな〜(^_^)

パワースポットはアジの開きに見えます(笑)
soyanoさん、あなたはまだ群馬を知らない……(°∀°)笑
こんにゃくパークは富岡製糸場とセットの観光メッカなのですヨ😁
うちの娘曰く、群馬を代表するテーマパーク、だそうです。
2017/4/12 11:41
Re: うひょー
バイさん、星穴の懸垂してなかったのですね。
前回師匠と登った時は星穴新道〜西岳に抜けたんでしたね。
次はぜひ。
懸垂はやっぱりエイト環が快適だと思いますよ。
ほどよい制動がかかるのでスピードも出てレンジャーになった気分味わえるし

私も群馬県人ですが、こんにゃくパーク知りませんでした。
上信越できてから254走ることがなくなってしまいましたからね
2017/4/12 19:28
bicycleさん(*^^*)
どーせ寂れた感じの、客なんてほとんど居ないんだろう…っと思って行ったら、駐車場が…!?
びっくりしました(;^_^A
山行のあと、ラーメンとか食べないでコンニャク食ってたら体重を落とせそうですね( ´∀`)
そうですか、娘さんが。
コンニャク工場の見学も無料で出来るので、小さいお子さんもテンション上がりそうですねー。
しらたきが、シャワーみたいな感じで作られているのには、僕もテンション上がっちゃいました(*^^*)
2017/4/12 20:16
Re: バイさん
こむばんは お久です。^_^
この間はコメのお返事をお返しできずにスミマセン!!
バイさーん、射抜っきー空中懸垂ね、めっちゃ緊張して挑戦したのですが
あっという間劇場でした。楽しかったです。
バイさんも是非是非♪ そして動画も撮ってみてください♪
パワースポットはアジの開きかぁ; ん 確かに^_^
こんにゃくパーク
娘さんの言う通り、群馬の代表テーマパークですよね。
おもてなしが最高!力合わせる 180万←ichiの小学生時代(≧∇≦)
2017/4/12 21:38
墨絵風景観が良いですね〜
お疲れ様です。

ピーカンと違ってなんとも風情のある景色で、こんな上州も良いものです。

ザックを転がしたことはないですが、ザックから取り出すとき、中の物を奈落に落としたことがあります。妙義のバリルートは、どこも急傾斜なので、やらかします。

#14 写真の向こう側に見えている岩稜が、西岳南稜です。ナイフリッジの手前が終了点。次回は、ここから星穴に行ってみてください。しびれる高度感を堪能できます。隊長の高所恐怖症鍛錬にはベストルート

P.S.
星穴新道では、隊長チーム鎖使用禁止です 。ついでに、鎖を撤去してください。
2017/4/12 13:44
Re: 墨絵風景観が良いですね〜
やらかしそうになりました
トラロープが支点の木ごと抜けて落ちるとか、まあ色々ありました。
二人は断崖がお好きなようで、すぐに近寄りますので、それ見てるだけでお尻がムズムズしたり・・・
とにかく妙義の稜線はある意味嫌いです

高所恐怖症鍛練の件ですが、トラウマになってしまうという逆効果もありそうなので、
誰かリードできる人が育つまで保留にしておきます

星穴新道の件は、守れそうなのはichiちゃんだけかなあ〜
私なんて、ボルト追加打ちしてきちゃいそうです
2017/4/12 19:38
misuzuさん(*^^*)
静かな、墨絵のような風景に、心がとても落ち着きました。

鎖使用禁止!? 無理っ!! 絶対無理です!Σ(×_×;)!
2017/4/12 20:23
Re:師匠ー
師匠ーこむばんわ♪お久しぶりです^_^
日曜日の妙義さん、みぞれが降っていた時間は懸垂の前だったので助かりました。
朝の景色も、山並みにもやもや雲がかかっていて、しっとりとした雰囲気がいい感じでした。^_^
3人で歩きながら隊長が、師匠が確かここ登ったんだよって
教えてくれたのでよく見ると…鋭そうな稜で…私にはまだ無理そう。。って思ってしまいました。 …でも、行ってみたいような。。
まずは星穴新道を鎖を使わずに行けるかを挑戦してみます!
これからもトレーニング、がむばらないと!*\(^o^)/*
*/
2017/4/12 21:57
(*^^*)
御三方殿、こんにちは〜。
雨の中のアルパイン、さすがですね(*^^*)
私は雨で山行を中止にしたので、尊敬です〜。

爺ヶ岳東尾根の予定だったのですね。
実は私(たち)も、爺ヶ岳東尾根は今週末、2番目くらいの候補として入っていました。
狙っているルートが似てて親近感(◎^▽^◎)

こんにゃくパーク、気になってはいましたが、いいですね〜♪
2017/4/13 22:04
Re: (*^^*)
爺ヶ岳東尾根狙ってましたか
ほんと、沢登りといい、バリといい、志向が同じ方向ですね
先週末は残念な天気になってしまいましたが、
そんな時のために天気をあまり気にしないで登れるルートを候補のひとつに入れておくといいかもしれません。
まあ我々山がダメでも温泉とお酒があればなんとか・・・
2017/4/14 4:56
Re: (*^^*)FEELさん
こんにちは。コメありがとうございます。^_^
FEELさんチームも 爺ヶ岳を考えていたのでしたか。 似てるー笑
雪があるときは雪山を楽しみたいですよねー♪
こんにゃくパークは是非是非!!めっちゃオススメです。

6-7月の奥穂高&ジャンもよろしくお願いします。^_^
2017/4/14 14:20
FEELさん(*^^*)
雨の妙義山なんて、危ないよねー(~O~;)
最近は、週末の天気が悪いサイクルに入っちゃってますね。
そろそろ、のんびり里山ハイクがしたいんだけどなぁー。

コンニャクパークは、、、コンニャクしかないよ?(´▽`;)
2017/4/15 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら