陣見山と小山川千本桜(川レコ小山川編1も)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:33
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 625m
- 下り
- 615m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*林道終点〜岩屋堂は細いが整備された道。岩屋堂〜陣見山はわずかな距離で着くが、標識がなかったり壊れていたり、か細い道で、急登もある。 *陣見山〜十二天堂は幅の広い山道、標識もあり。 *その他は舗装道路。土手はサイクリングロードをわざと外すと、一部砂利道もある。 |
その他周辺情報 | *小山川の十二天橋付近は出店が並んで、いろいろ美味しそうだった。外れの方の、人が少ない所ではBBQの匂いがしておいしそうだった。 |
写真
感想
*5日に鉢形城跡のエドヒガンを見て、カタクリをあちこちでいっぱい見たけど、もっと欲張って秋山のエドヒガンも見たいなと思っていた。実はその直前まで秋山のエドヒガンのことは知らなかった。ヤマレコにご近所の方がアップしてくださって、ぜひ行きたいと思った。
*5日は時間切れになったけど、そうだ!小山川の千本桜が咲いたら、その花見と組み合わせていくことにしよう、と決めた。陣見山へはいつもブラインドランナーさんを伴走して舗装林道経由で登っていたけど、岩屋堂、十二天堂からの道も気になっていた。そのルートも、ご近所の方のレコからいただきました。いつもありがとうございます。
*十二天池から十二天堂経由での道は、上りならブラインドさんも大丈夫なので今度ご案内しよう。(林道の上り坂を引っ張られて走るのはつらくてね。山道ならゆっくり歩きですむから)
*花の季節の移り変わりはほんとにあっという間だ。5日に見ごろだったエドヒガンはもうどんどん散って、葉桜に。そういえばカタクリは5日にレコアップしたけど、6日にも小串のを見に行った。満開だったのが、たった2日後の昨日(8日)竹沼や七輿山古墳の桜を見た帰りに寄ってみたらもうしおれていた。千本桜と秋山エドヒガンは、一緒に見るのはムリだった。
*小山川千本桜は満開で見事だった。雉岡城跡もきれいだと思うけど、今回は時間の都合で寄らなかった。この時期、花見に行きたいところが多くて忙しい。
*昨日こっちに来ていたら、もう少しエドヒガンが残っていたかもしれない。だけど、昨日藤岡、今日児玉にしたので、2日連続感動の出会いが!あったはず。昨日はたくさん人がいて道もいっぱいある場所で一緒だったけど、今日はサイクリングロードですれ違っていたんだ!全然気づきませんでした(^^;)でも、お互いに顔も姿も知らないのですよね。もし知っていても、私って顔を覚えるのが苦手だし、ボーっと遠くを眺めて歩いているので知ってる人に会っても気付かないんです(;´・ω・)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tabigarasuさん こんばんは 初めまして?です?
いつもお世話になっております 埼玉のpanda29です(*^^*)
8日には白石古墳 七輿古墳 9日には児玉千本桜と 2人続けて同じエリア!!
これは もう 偶然と思えません
しかも 8日の白石も七輿も 時間がほぼ同じで
同じような風景の写真撮ってます !
憧れのtabigarasuさんと同じ空気を吸っていたのに
気が付かないなんて〜〜本当に悔やまれます〜〜
長〜い距離を さっ〜と歩いちゃうtabigarasuさん
また 素敵な道 教えてくださいね〜
今度こそ 感動の出会いがありますように\(^o^)/
panda29さんコメントありがとうございます。どこに行こうかな〜と思うとき、いつもいつもpanda29さんの楽しいレコを参考にさせていただいてます。ニアミスならたまにあることだけど、同じ時間に同じところに2日続けてとは感激です。火祭り、知っていれば行けば良かったな〜。
私が三度笠に道中合羽の正装でいれば見つけてもらえるけど、それじゃ不審者だから(^^;) ご近所だからきっとまたどこかでお会いできますね。これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する