陣見山と秋山十二天社と
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:53
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 503m
- 下り
- 534m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
要所には標識ありますが、朽ち果てかけているものも多いので、地図はよく確認を。岩谷堂から奥の院までの間は、足場の悪いところもあります。 |
写真
マ「あの、ここを行っていいんですか?」
ko「はぃ???」
一瞬、何を聞かれているのかわからなくて混乱。
続きは感想コーナーで。
感想
天気予報は午前中だけ晴れマーク。半日で回れるコースで行ってきました。陣見山を東西に歩くコースはメジャーですが、北側から上がるコースをあえて選びました。結果的に、秩父鉄道ハイキングと被らずにすんで正解。ところが・・・。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
陣見山から十二天方面に下山途中、単独行のマダムに声をかけられました。
マ「あの、ここを行っていいんですか?」
ko「はぃ???」
一瞬、何を聞かれているのかわからなくて混乱。
マ「ハイキングの方ではないんですか?」
ko「えっと、、、どちらへ行かれるんですか?」
マ「樋口駅の方に下りたいんですけど。矢印がなくなっちゃって、わからなくなっちゃったんです」
ko「こっちは、児玉駅の方ですよ?」
どうやら秩父鉄道のハイキングに単独で参加していて、陣見山から方向を間違ってこちらに来てしまった様子。手持ちの地図を見せてもらったら、ハイキングで配られた略地図で。陣見山に到着したら左に行かなければいけないのに、何故か右へきてしまったよう。で、自分が今どこにいるのかわからなくなってる。略地図上で大体の位置を示した後に
ko「来た道をそのまま戻ってください」て言ってるのに
マ「この道(舗装路)を行ったらどうにかなりませんか?」
って。イヤイヤイヤ、わからなくなったら来た道戻るの、鉄則でしょ。しかもマダム持ってるの、コースしか書かれてない略地図ですよ。分岐とか、他の道は書かれてません。防火帯っぽい激坂を戻るの、嫌なのはわかるけどさ。
マ「わかりました、行ってみます」とちょっと面倒くさそうな感じになって戻っていったマダムを見送ったのですが、上まで送り届けたほうがよかったのかな?里山で登山者が遭難する瞬間を見た気がして、背筋が寒くなりました。
今年8月に奈良で遭難した2人組の話。ネット上に詳細上がってますが、この方達も分岐で地図を確認せずに、道標だけを信じて歩いてるんですよね。地図を持たずに山を歩くって、目隠しして渋谷の交差点(行ったこと無いけど)渡るのと、同じくらい無謀なことだと思うのですが、こういう人たちは道標だけで山を歩けると思っているのかな?
永遠の初心者な私も、気を抜かずに山を楽しんでいきたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する