ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1105436
全員に公開
ハイキング
関東

奥久慈男体山   鷹、亀、龍をめざし どうにかこうにか龍神峡 

2017年04月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
maze その他1人
GPS
--:--
距離
15.7km
登り
1,272m
下り
1,460m

コースタイム

10:02 持方 
10:28 男体山 
10:47 大円地越
11:14 小草越
11:50 鷹取岩
12:20 釜沢越
12:48 佐中一軒家
13:33 籠岩展望台
15:21 亀ヶ渕
16:17 龍神吊り橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
持方Ⓟ 龍神レストハウス トイレあり
コース状況/
危険箇所等
◆コースは岩壁のふち通過、アップダウンあり、気の抜けないところあり。
◆道標がくたびれてるので、枝道もあり不明瞭で確認しないと迷う箇所あり。
◆滑落注意箇所あり。岩質が冬季・夜の結氷御、日中の融解で岩の表面が崩れやすい ので、手掛かり、足もとには注意。
その他周辺情報 登山後の温泉
♨竜っちゃんの湯
http://tacchannoyu.ryujinkyo.jp/eigyo.html
 4時以降は割引きあり。食事もできました。
日本の村100選 持方
奥久慈トレイルルートで龍神ダムをめざすのに、出だしが遅い10時過ぎ。
p照れるなあ〜。
m(;一_一)ほめてないよ。
2017年04月24日 10:02撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
4/24 10:02
日本の村100選 持方
奥久慈トレイルルートで龍神ダムをめざすのに、出だしが遅い10時過ぎ。
p照れるなあ〜。
m(;一_一)ほめてないよ。
アバウトな地図を持って不安
ここを左折、さっそくルート
違うかも・・・・(>_<)
p照れるなあ〜 
mほめてないっつーの!!
2017年04月24日 10:10撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 10:10
アバウトな地図を持って不安
ここを左折、さっそくルート
違うかも・・・・(>_<)
p照れるなあ〜 
mほめてないっつーの!!
先日、祠の裏でびびった。
樹木の芽吹きをみつけて
頂にも春が到来♪
2017年04月24日 10:28撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 10:28
先日、祠の裏でびびった。
樹木の芽吹きをみつけて
頂にも春が到来♪
mさっき、ここから出てきたよね。
pしょっぱなから、ルートミス。こういう日は嫌な予感。
2017年04月24日 10:35撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 10:35
mさっき、ここから出てきたよね。
pしょっぱなから、ルートミス。こういう日は嫌な予感。
男体山の山頂では
お姉様方カフェタイム
2017年04月24日 10:28撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 10:28
男体山の山頂では
お姉様方カフェタイム
※大円地越 18度でした
新緑がきれい
昼寝したい(^。^)
2017年04月24日 10:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/24 10:47
※大円地越 18度でした
新緑がきれい
昼寝したい(^。^)
足もとに、ニリンソウや
マムシ草スミレ(@^^)/
春だね〜
2017年04月24日 10:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/24 10:53
足もとに、ニリンソウや
マムシ草スミレ(@^^)/
春だね〜
コンロンソウ
2017年04月24日 10:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/24 10:55
コンロンソウ
歯ブラシ小僧みつけ〜
ヒトリシズカ
2017年04月24日 10:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/24 10:57
歯ブラシ小僧みつけ〜
ヒトリシズカ
エイザンスミレ
ひげが美しく見とれる。
(@_@;)
2017年04月24日 10:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/24 10:58
エイザンスミレ
ひげが美しく見とれる。
(@_@;)
奥久慈男体山の山肌が
春の衣替え進行中
緑が増えていくのが楽しみ
2017年04月24日 11:23撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
4/24 11:23
奥久慈男体山の山肌が
春の衣替え進行中
緑が増えていくのが楽しみ
古分屋敷の里の春♪〜
先日、菜の花のあたりを
通らせてもらいました
2017年04月24日 11:32撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
4/24 11:32
古分屋敷の里の春♪〜
先日、菜の花のあたりを
通らせてもらいました
木にうっすら赤ペンキマーク。ルート確認(^^)/
2017年04月24日 11:39撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4/24 11:39
木にうっすら赤ペンキマーク。ルート確認(^^)/
この岩 入道岩?子持ち岩?
頭しか見えん
2017年04月24日 11:45撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
4/24 11:45
この岩 入道岩?子持ち岩?
頭しか見えん
鷹取岩?
基本 進むルートの右側が絶壁。岩のアップダウンの道を素直に歩いたが、まき道があったよ。
2017年04月24日 11:45撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 11:45
鷹取岩?
基本 進むルートの右側が絶壁。岩のアップダウンの道を素直に歩いたが、まき道があったよ。
ここ、ハイキングコース・・?
かん違いするほど激登り
這いつくばる要素が多い
2017年04月24日 11:48撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 11:48
ここ、ハイキングコース・・?
かん違いするほど激登り
這いつくばる要素が多い
※鷹取岩 とうちゃこ
あっちが入道岩ね
鷹の次は亀へ (^_^)/
2017年04月24日 11:50撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
4/24 11:50
※鷹取岩 とうちゃこ
あっちが入道岩ね
鷹の次は亀へ (^_^)/
滑落注意 ほんと、
気をつけないとね(@_@;)
2017年04月24日 11:52撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 11:52
滑落注意 ほんと、
気をつけないとね(@_@;)
アップダウン多いで〜す
2017年04月24日 11:56撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4/24 11:56
アップダウン多いで〜す
※釜沢越

2017年04月24日 12:20撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 12:20
※釜沢越

佐中に行きたい 
わかりやすい道標
(^。^)
2017年04月24日 12:32撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 12:32
佐中に行きたい 
わかりやすい道標
(^。^)
パノラマラインですよね
舗装道に出た
2017年04月24日 12:33撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4/24 12:33
パノラマラインですよね
舗装道に出た
ふりかえると
こういうかんじ (・・;)
道標が多すぎるところが多々
2017年04月24日 12:33撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4/24 12:33
ふりかえると
こういうかんじ (・・;)
道標が多すぎるところが多々
パノラマラインを南進
トイレのある佐中の一軒家にでた
2017年04月24日 12:48撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 12:48
パノラマラインを南進
トイレのある佐中の一軒家にでた
つつじが丘方向に行くので
車道を使う
2017年04月24日 12:48撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4/24 12:48
つつじが丘方向に行くので
車道を使う
お〜!ヤマレコで見た!
階段を見つけた!
七曲がりでしたっけ。
この登り口には道標がないね・・
2017年04月24日 12:57撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 12:57
お〜!ヤマレコで見た!
階段を見つけた!
七曲がりでしたっけ。
この登り口には道標がないね・・
上山方向へ
「うやま」と呼ぶそうです
2017年04月24日 13:00撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 13:00
上山方向へ
「うやま」と呼ぶそうです
どこに行く??
やっつまったね(ToT)/~~~
2017年04月24日 13:22撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4/24 13:22
どこに行く??
やっつまったね(ToT)/~~~
塚? たぶんルートミス。
まっ、いいか。(・・;)
戻ることにする。
2017年04月24日 13:22撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 13:22
塚? たぶんルートミス。
まっ、いいか。(・・;)
戻ることにする。
籠岩手前の分岐から340峰に行きたいのですが・・
2017年04月24日 13:29撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 13:29
籠岩手前の分岐から340峰に行きたいのですが・・
東屋が分岐だった
数年前、レースで
行方不明者がでたという
気をつけないとね
2017年04月24日 13:32撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 13:32
東屋が分岐だった
数年前、レースで
行方不明者がでたという
気をつけないとね
籠岩展望台\(^o^)/
クリア〜
紅葉時期も期待できるなあ
2017年04月24日 13:33撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 13:33
籠岩展望台\(^o^)/
クリア〜
紅葉時期も期待できるなあ
え〜奥にピンクテープ発見
進行方向確認
2017年04月24日 13:35撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4/24 13:35
え〜奥にピンクテープ発見
進行方向確認
しっかりした分岐点
亀ヶ渕ってかいてある!
亀、亀♪(^v^)

2017年04月24日 13:44撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 13:44
しっかりした分岐点
亀ヶ渕ってかいてある!
亀、亀♪(^v^)

下の道しるべに一枚岩と書かれてる。でも、手もとの地図にのってない岩・・
2017年04月24日 13:52撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4/24 13:52
下の道しるべに一枚岩と書かれてる。でも、手もとの地図にのってない岩・・
一枚岩方面へ行く
2017年04月24日 14:03撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 14:03
一枚岩方面へ行く
ルートに枝道があって、わかりにくい。
岩稜帯には まき道もあった
2017年04月24日 14:16撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 14:16
ルートに枝道があって、わかりにくい。
岩稜帯には まき道もあった
倒木。わかりにくい。ピンクリボンにそって進む。アドベンチャー的。しばらくして自分がどこにいるのかわからなくなった。地図とにらめっこ(@_@;)
2017年04月24日 14:34撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4/24 14:34
倒木。わかりにくい。ピンクリボンにそって進む。アドベンチャー的。しばらくして自分がどこにいるのかわからなくなった。地図とにらめっこ(@_@;)
何度も迷ってるが・・・
ロープがあるということは
ルートをはずしてないってことか
2017年04月24日 14:38撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 14:38
何度も迷ってるが・・・
ロープがあるということは
ルートをはずしてないってことか
尾根をふり返ると道ではない雰囲気。緑が濃くなって葉が生い茂ったら、もっとわかりにくいかもね。
2017年04月24日 14:49撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4/24 14:49
尾根をふり返ると道ではない雰囲気。緑が濃くなって葉が生い茂ったら、もっとわかりにくいかもね。
340峰とは、亀ヶ渕山?。新しいプレート?下にピンクリボンが見え、少し下ったらアカヤシオだったので戻る。まぎわらしい(ToT)/~~~このあと、赤の縞模様リボンを発見してそこを下っていく。
2017年04月24日 14:51撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 14:51
340峰とは、亀ヶ渕山?。新しいプレート?下にピンクリボンが見え、少し下ったらアカヤシオだったので戻る。まぎわらしい(ToT)/~~~このあと、赤の縞模様リボンを発見してそこを下っていく。
分岐に出た。しかし武生神社方向から徒渉して亀ヶ渕へまわるはずが、またもルートミス。徒渉する回数が少ないじゃん!素直に亀ヶ渕に出た。まあ、近道だけど・・
2017年04月24日 15:19撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 15:19
分岐に出た。しかし武生神社方向から徒渉して亀ヶ渕へまわるはずが、またもルートミス。徒渉する回数が少ないじゃん!素直に亀ヶ渕に出た。まあ、近道だけど・・
 亀ヶ渕だ〜〜
亀だ。亀だ。亀いない。
わかりにくかった。
ふみあとのある枝道が多く
道標がないところは気をつけねばね。
2017年04月24日 15:21撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 15:21
 亀ヶ渕だ〜〜
亀だ。亀だ。亀いない。
わかりにくかった。
ふみあとのある枝道が多く
道標がないところは気をつけねばね。
ベンチだ〜。人工物を見てほっとする。まだ4キロあるのにヘロヘロ(ToT)/~~~
2017年04月24日 15:22撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
4/24 15:22
ベンチだ〜。人工物を見てほっとする。まだ4キロあるのにヘロヘロ(ToT)/~~~
ツツジも現れた
2017年04月24日 15:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/24 15:35
ツツジも現れた
ミツバツチグリっぽい
2017年04月24日 15:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/24 15:40
ミツバツチグリっぽい
ものすごいヤマブキ
\(^o^)/ 癒される〜
2017年04月24日 15:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/24 15:44
ものすごいヤマブキ
\(^o^)/ 癒される〜
青いつりばしが見えた!
疲れてるからこれが遠かったの(=_=)・・・
2017年04月24日 15:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/24 15:47
青いつりばしが見えた!
疲れてるからこれが遠かったの(=_=)・・・
どこから上にあがれるか?
一方通行の下りゲート確認。
(;一_一)・登りゲートあるのか
2017年04月24日 15:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/24 15:57
どこから上にあがれるか?
一方通行の下りゲート確認。
(;一_一)・登りゲートあるのか
上を見上げると洗濯物?
ちがう。優雅に
こいのぼりが泳いでる
橋を渡りたい(ToT)/~~
でも、お金払いたくない・
2017年04月24日 15:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/24 15:58
上を見上げると洗濯物?
ちがう。優雅に
こいのぼりが泳いでる
橋を渡りたい(ToT)/~~
でも、お金払いたくない・
橋の下でどこから登るか
わからずうろうろ・・ダム
付近を徘徊しダムを渡って道をみつけた
2017年04月24日 16:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/24 16:08
橋の下でどこから登るか
わからずうろうろ・・ダム
付近を徘徊しダムを渡って道をみつけた
距離のわりには余計な時間もあって
遠かった。
2017年04月24日 16:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/24 16:16
距離のわりには余計な時間もあって
遠かった。
階段を登り ようやく・・
(*^_^*)龍の橋に来れた
どうにかこうにか着いた
奥久慈トレイル制覇した方々を尊敬します(^_^.)

2017年04月24日 16:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/24 16:17
階段を登り ようやく・・
(*^_^*)龍の橋に来れた
どうにかこうにか着いた
奥久慈トレイル制覇した方々を尊敬します(^_^.)

こいのぼりが低すぎて
尾びれにとどく(笑)
(^o^)
2017年04月24日 16:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/24 16:32
こいのぼりが低すぎて
尾びれにとどく(笑)
(^o^)

感想

奥久慈トレイルを分割して 歩けると思ったが、簡単には行けなかった。初めてのルートを苦戦して、男体山以外では誰にも会わずどうにかこうにか到着。大円地越から先は初めての山域に入りアバウトマップ持参&多々の道標にまどわされ、枝道など多く迷いましたが、尾根、岩稜歩き、沢など山の醍醐味たっぷりのトレイルでした。kilkenny,atatataさんをはじめ健脚トレイルランナーのみなさまのレコを何度も拝見し、とても参考になりました。<m(__)m>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら