ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1105645
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

大沢山・大洞山・達沢山(笹子駅〜ももの里温泉)

2017年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
17.4km
登り
1,525m
下り
1,662m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:19
合計
6:16
8:03
18
8:21
8:21
40
9:01
9:01
54
9:55
9:55
33
10:28
10:29
30
10:59
10:59
14
11:13
11:30
15
11:45
11:45
32
12:17
12:17
6
12:23
12:23
13
12:36
12:36
58
13:34
13:35
28
14:03
14:03
16
14:19
ももの里温泉
笹子駅から、桃が咲き乱れる「ももの里温泉」を目指しました。
天候 晴れ、後曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:笹子駅から
帰り:ももの里温泉から無料送迎バスで石和温泉駅まで
コース状況/
危険箇所等
カヤノキビラノ頭から京戸山にかなり痩せた尾根があります。旭山から蚕影山の間は判り難い道でした。他はほとんど実線ルート並みのいい道でした。
その他周辺情報 ももの里温泉(620円→割引券で520円)いいお湯でした。
http://www.fuefukinoyu.com/momonosato/index.html
広い休憩室があり、もツマミもあります!(笑)石和温泉駅まで15時43分発無料送迎バスが出ます(日曜は運休)。定員は30名超と割と大きいバスですが、一度満席で積み残された方々があったとのこと。また市内3つの温泉を回っていくので道路状況によっては16時15分発かいじには間に合わないこともありそうです。
おはよーございます!今日は笹子駅からスタートです!
2017年04月15日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/15 8:01
おはよーございます!今日は笹子駅からスタートです!
普明院
2017年04月15日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/15 8:14
普明院
稲村神社 人が集まってました。
2017年04月15日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/15 8:24
稲村神社 人が集まってました。
今日の無事をお祈りします。
2017年04月15日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/15 8:25
今日の無事をお祈りします。
アカヤシオ?咲いてました!
2017年04月15日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/15 8:43
アカヤシオ?咲いてました!
こういう尾根が大好物です(kazu)
2017年04月15日 08:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
4/15 8:56
こういう尾根が大好物です(kazu)
笹子雁ヶ腹摺山 見えて来ました。
2017年04月15日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/15 8:58
笹子雁ヶ腹摺山 見えて来ました。
送電線鉄塔を越えます。
でかっ!
2017年04月15日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/15 9:02
送電線鉄塔を越えます。
でかっ!
本社ヶ丸方面
2017年04月15日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/15 9:02
本社ヶ丸方面
急登を登るkazuさま
2017年04月15日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/15 9:47
急登を登るkazuさま
大沢山到着です。
ここまでが急登でした (T_T)
2017年04月15日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/15 9:57
大沢山到着です。
ここまでが急登でした (T_T)
微妙な富士山(笑)
2017年04月15日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/15 9:57
微妙な富士山(笑)
清八山方面 雪見えます。
2017年04月15日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/15 9:59
清八山方面 雪見えます。
今日一かな(笑)
2017年04月15日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
4/15 10:11
今日一かな(笑)
なんて素敵な尾根なのでしょう(kazu)
2017年04月15日 10:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
4/15 10:27
なんて素敵な尾根なのでしょう(kazu)
ボッコノ頭
2017年04月15日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/15 10:30
ボッコノ頭
軽快に尾根を進むkazuさま
2017年04月15日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/15 10:36
軽快に尾根を進むkazuさま
摺針峠
2017年04月15日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/15 11:01
摺針峠
岩場も多少出てきます。
2017年04月15日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/15 11:06
岩場も多少出てきます。
急登を登るkazuさま
2017年04月15日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/15 11:11
急登を登るkazuさま
で、大洞山到着です。ここで昼食休憩しました。
2017年04月15日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
4/15 11:15
で、大洞山到着です。ここで昼食休憩しました。
ゆで卵!久しぶりに食べました、ご馳走さまでした!(cd)
2017年04月15日 11:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
4/15 11:21
ゆで卵!久しぶりに食べました、ご馳走さまでした!(cd)
カヤノキビラノ頭
2017年04月15日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/15 11:46
カヤノキビラノ頭
ここが今日一の難所、両側が切れ落ちてました。でも短い距離だし路面が乾いていたので大丈夫!(笑)
2017年04月15日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
4/15 11:50
ここが今日一の難所、両側が切れ落ちてました。でも短い距離だし路面が乾いていたので大丈夫!(笑)
今思えば、ここが京戸山かな
2017年04月15日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/15 12:20
今思えば、ここが京戸山かな
ナットウ箱山
2017年04月15日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/15 12:25
ナットウ箱山
達沢山 到着です!京戸山は判らなかった(笑)
2017年04月15日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
4/15 12:38
達沢山 到着です!京戸山は判らなかった(笑)
さぁ、温泉だ!と尾根を降りるkazuさま
2017年04月15日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/15 13:01
さぁ、温泉だ!と尾根を降りるkazuさま
街が近付きます。
2017年04月15日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/15 13:19
街が近付きます。
下る[[audio]] 下る[[audio]] kazuさま [[audio]]、ってか、走ってますよね?あなた?(笑)
2017年04月15日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/15 13:19
下る[[audio]] 下る[[audio]] kazuさま [[audio]]、ってか、走ってますよね?あなた?(笑)
ここが本当の旭山山頂?
日頃の行いが悪いcyberdocさまのせいで、雨が降ってきました (T_T)
2017年04月15日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/15 13:33
ここが本当の旭山山頂?
日頃の行いが悪いcyberdocさまのせいで、雨が降ってきました (T_T)
旭山の標識はこっちです。
cyberdocさまの念が通じて、雨が止みました。
いいえ、山の神様に悪態をつくkazuさまを制したからだと思います(cd)
2017年04月15日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/15 13:42
旭山の標識はこっちです。
cyberdocさまの念が通じて、雨が止みました。
いいえ、山の神様に悪態をつくkazuさまを制したからだと思います(cd)
桃の里が見えて来ましたけど、ピントが合ってない(笑)
2017年04月15日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/15 13:47
桃の里が見えて来ましたけど、ピントが合ってない(笑)
蚕影山山頂、城跡なのかな?
2017年04月15日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/15 14:06
蚕影山山頂、城跡なのかな?
桃の花 満開です。
2017年04月15日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/15 14:12
桃の花 満開です。
キレイです!
2017年04月15日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
18
4/15 14:15
キレイです!
鹿柵を潜れば人間界です。
2017年04月15日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/15 14:15
鹿柵を潜れば人間界です。
でも桃源郷が広がってます!
2017年04月15日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/15 14:16
でも桃源郷が広がってます!
桃源郷〜♪
2017年04月15日 14:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
4/15 14:15
桃源郷〜♪
おお!ビューティフォー!
2017年04月15日 14:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
4/15 14:15
おお!ビューティフォー!
アメージング!
2017年04月15日 14:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
4/15 14:15
アメージング!
凄いですね!
2017年04月15日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
4/15 14:17
凄いですね!
桃源郷を進むcyberdocさま
2017年04月15日 14:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/15 14:17
桃源郷を進むcyberdocさま
必殺!コンデジマクロ撮影!
2017年04月15日 14:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/15 14:18
必殺!コンデジマクロ撮影!
桃に夢中なcyberdocさま。
2017年04月15日 14:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/15 14:18
桃に夢中なcyberdocさま。
桃と菜の花
2017年04月15日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/15 14:18
桃と菜の花
ピンクと黄色のコラボレーション♪
2017年04月15日 14:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/15 14:17
ピンクと黄色のコラボレーション♪
アップで(笑)
2017年04月15日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/15 14:20
アップで(笑)
どアップで!
2017年04月15日 14:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
4/15 14:19
どアップで!
ここで今日の山歩き終了です!
2017年04月15日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/15 14:21
ここで今日の山歩き終了です!
とりあえず水分補給で乾杯、今日は暑かった!
2017年04月15日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/15 14:22
とりあえず水分補給で乾杯、今日は暑かった!
で、さっぱりして乾杯!お疲れさまでした!
2017年04月15日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
4/15 15:12
で、さっぱりして乾杯!お疲れさまでした!
石和温泉駅まで無料送迎バスがあります。
2017年04月15日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/15 16:20
石和温泉駅まで無料送迎バスがあります。
かいじ 遅れて来ました。
2017年04月15日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/15 16:24
かいじ 遅れて来ました。
電車酒場でお疲れ2
2017年04月15日 16:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/15 16:38
電車酒場でお疲れ2
何と人身事故で1時間半も停滞・・でお疲れ3(笑)
2017年04月15日 17:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
4/15 17:16
何と人身事故で1時間半も停滞・・でお疲れ3(笑)
もう誰もいないですよねー
2017年04月15日 19:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/15 19:16
もう誰もいないですよねー
と思ったら、muttyannさまが同じく人身事故で遅れて到着!で乾杯4!
2017年04月15日 19:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
4/15 19:24
と思ったら、muttyannさまが同じく人身事故で遅れて到着!で乾杯4!
にんにくもも焼き 半端なく美味しかったです!
2017年04月15日 19:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
4/15 19:44
にんにくもも焼き 半端なく美味しかったです!
中央線 復旧してました、お疲れさまでした!
2017年04月15日 20:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/15 20:27
中央線 復旧してました、お疲れさまでした!

感想

cyberdocさまが立案したマニアックなルートで桃源郷を目指す計画、山と高原地図を見ると「読図力が要求される」とか「不用意に入らないこと」とか、刺激的な注意喚起が。。。
実際に歩いてみるとピークや尾根が派生する場所でコンパスを当てれば、それほど難儀することはない印象で、気持ちよい尾根歩きを楽しむことが出来ました。
なお、眺望は大沢山で微かに富士山が見えた程度 (T_T)

下山した場所はまさに桃源郷の雰囲気!
桃や菜の花が咲き乱れ、普段花にあまり興味の無い私も まんまと癒やされました。

列車遅延したにも関わらず、A作戦実行という私のワガママを聞いてくださったcyberdocさまには感謝しかない!

タフなルートでしたが、とっても楽しいハイキングでした。
計画からA作戦実行まで、DMC cyberdocさま! 本当にありがとうございました。

山梨の地味な景色にも恵まれない破線コースを一緒に行ってくれる物好きはいないかと考え、kazu5000さまを誘ってみました(笑)。
笹子駅に集合して大沢山に向かいます。稲村神社に手を合わせてから向かう準備をしていると、地元の氏子の方に声を掛けられました。神社の裏から登るというと、そんな道は知らないなーと言われちゃいました(笑)。実線ですがあまり踏まれておらず、やや荒れた急登が続きます。実のところ大沢山までが今日一の破線コースらしいところかもしれません(笑)。
大沢山で一応富士山を拝んで、今日の景色は打ち止めです。あとは修行道なので黙々と進みます。破線コースですが道は明瞭です。大洞山山頂で昼食休憩しましたが、次のカヤノキビラノ頭のほうがベンチ等もあり休憩適地だと思いました。カヤノキビラノ頭を越えたところの山と高原地図の!マークがあるところが一番の難所かな。でも短いし乾いていれば大丈夫!ここで今日初めてのハイカーで先行する方を発見、しばらく後をついていきました。とうとう京戸山山頂は判らずじまいで、ナットウ箱山を越えて達沢山へ。このあたりからハイカー多数登場しました。
旭山・蚕影山とこなして桃の里へ下ります。途中多少判り難いところがありうろうろしましたが、まぁまぁいい道だと思います。天気も多少ポツポツしましたが何とか最後まで持ちました。蚕影山から町に下りる手前から眼下に桃園が広がっており、まさに桃源郷です!温泉までの間、写真撮りまくってました!(笑)
温泉は地元の方で一杯でしたが、割と空いてました。石和温泉駅まで無料送迎バスがでます。道路渋滞で駅到着が遅れて予定していた「かいじ」に乗り遅れる!っと思ったら、なんと電車も遅れてたので間に合った!っと喜んでいたら、塩山での人身事故で山梨市駅で1時間半もの停滞(笑)。電車酒場ですっかり出来上がった頃、運転再開しました。
kazuさまの強い要望で高尾で途中下車、もう誰もいないでしょっと思っていたら、muttyannさまが同じく遅れて到着!楽しい時間が過ごせました。なんだかんだで今日も楽しい山歩きでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1580人

コメント

何と!!A食堂!!
 kazu5000さん、cyberdocさん、こんにちは。
 何と、A食堂。18時くらいまでいたのです。あと1時間後だったか・・・。そして列車遅延、八王子より「かいじ」で列車酒場をしようと思ったが特急は運転取りやめ、しょうがないので快速電車で東京駅、そこから横須賀線グリーン車でストロング缶を並べました。
 ああ、早く中央線にグリーン車がつかないかなと切に思った1日でした。
 このコース、尾根歩きが楽しそうなコースですね。数年後に歩いてみたいなあと思ったコースになりました。
 aideieiでした。
2017/4/16 7:02
Re: 何と!!A食堂!!
aideiei さま、おはよーございます!
Aでお会いできそうだとの情報で勇んで向かったのですが
とんでもなく遅く到着してしまいました(笑)
次回またお会いできることを楽しみにしております
2017/4/16 8:15
Re: aideieiさま
aideieiさま おはようございます
A食堂でお会いできず残念でした
列車遅延さえ無ければ、お会いできましたね
なお、中央線にグリーン車が導入されるのは2020年だそうですね。
ただ今、御茶ノ水駅などでも12両編成化に対応するための工事が行われています
2017/4/16 9:05
cyberdocさん&kazu5000さん、
山梨市駅で1時間半の停滞でしたか
駅改札を出てすぐ左に放蕩、いやほうとうを主にした居酒屋があるので、一杯やれましたね

達沢山は、注目度の低い山梨100のトップ10に入るのではないでしょうか?
いや、ボトム10かな?
拙者も河口湖まで縦走した折りに、同じ場所から取り付きましたが、神社本殿横の細い踏み跡が正しいのか、大いに悩みました。
ももの里温泉から送迎バスがあるのは嬉しいですね。
しかし、そこでプツリと赤線が途切れるのも気になるところです。

あさかわ食堂、すっかり遅くなりましたね。
拙者はその頃ようやく帰宅。
最後の2時間は、スマホ電池切れでした。

半袖隊長
2017/4/16 7:59
Re: cyberdocさん&kazu5000さん、
隊長、おはよーございます!
今日はどの空の下を歩いておられるのでしょうか
山梨市駅 情報 JR乗務員さんよりお詳しいのでびっくりしました
ただ僕らチームYMOも の臭いを嗅ぎつけるのには長けているので(笑)
ちょろちょろ歩き回って、すでに電車酒場開帳しておりました
桃の花も今年は遅いとのこと 満開状態でした
2017/4/16 8:19
Re: 半袖隊長
半袖隊長 おはようございます
いやぁ。駅内だけに留まらず駅周辺情報もお詳しいのですねぇ
凄い!

さて、達沢山は特徴の無い地味なピークでしたが、達沢山を目指すハイカーが以外と多かったことにびっくりしています
今後、DMCのcyberdocさまが、「ももの里温泉」からどのように赤線を接続させるのか楽しみです

隊長のアカヤシオのレコ、楽しみにしてます
2017/4/16 9:16
昨日は、ありがとうございました
cyberdocさん kazu5000さん 昨日は、楽しい時間ありがとうございました

電車、遅れて、もう誰も居ないし、A作戦は、本来の食堂として入店したんですが、、、まず、入って、混んでる って、、、前にお二人居られて、なんかほっとしました、どんどん皆さん帰り始めて、ほぼ、静寂の平日のA食堂になってきました、でも、お腹空いてたので、かきフライと麦とろセットで閉めてしまいました、申し訳ありませんでした
でも、、レコ早いですね

でわ、、また。。。

muttyann
2017/4/16 10:48
Re: muttyannさま
muttyannさま おこんにちは〜
昨晩は楽しい一時をありがとうございました
今度、おひたし注文してみます
それと、麦とろセット、めっちゃ旨そうでした

さて、本レコは95% cyberdocさまが作成しております。歩くのも速いけどレコ作成も早いんですよ
私はふざけたコメントを蛇足的に付け足す程度

また、ご一緒させてください
お疲れ様でした〜。
2017/4/16 14:53
Re: 昨日は、ありがとうございました
muttyann さん、こちらこそありがとうございました!
A作戦にはちと遅い時間だったので、
折角kazuさん連れて行ってもなーと思っていたのですが
ヤマレコ有名人にご紹介できて良かったです!
レコ 昨日のうちにアップすると約束していたのですが
さすがに酔い戻しでダメでした(笑)
2017/4/16 16:47
マニアック& 桃源郷 コースいいですね。早速パクリストに。
cyberdocさん、 kazu5000さん、 こんにちは〜〜
いいですね、こんなコース &赤線繋ぎ
破線コースも面白そうですし、
地味なコースでも、最後に が、
あれば、私もついてちゃうかも
富士山も見えて良いです。大沢山の先からは、
景色は イマイチなんですか。メモメモ
もうこの辺りの雪はなさそうですね。
実は、前にniiniさんと初コラボを本年はじめにした時に、
笹子から 笹子雁ケ腹摺山に行って、
そこから笹子峠越えて、カヤノキビラノ頭、大洞山、大沢山のコース計画を目指したのですが、思いもかけない大雪のため半分の笹子峠までとし、笹一でビバーク ?したのですが、いつか反対側をやらなければと思ってました。
こっちは 下りると温泉もあるんですね、しかもでた後は、歩かず駅まで行けるんですか?
早速 パクリストに 入れました
では、 今回A作戦に参戦できませんでしたが、そのうちに
tsui
2017/4/16 15:15
Re: マニアック& 桃源郷 コースいいですね。早速パクリストに...
tsui さま、こんにちはー
破線好きなYMO-kazuさんにはちょっと物足りないコースだったでしょうけど
僕のようなノーマルハイカーにはちょうど良かったです
桃の花  全開でとってもきれいでした
2017/4/16 16:51
Re: tsuiさま
tsuiさま こんばんは
マニアック かつ ドMの cyberdocさまのプランは、結構タフでした
でもtsuiさまなら、ひょいひょいサクサクかもしれません

さて、山行中および列車酒場において、未だお会いしたことのないtsuiさまのことを話しましたです
あの速さは尋常じゃナイ とか、公共交通機関でそこまで出来るのは凄い とか、お会いした方の情報によるとアスリート体型らしい とか

今度、機会がございましたら、是非A作戦でご一緒させてください
2017/4/16 18:21
まさしく桃源郷!
「電車酒場でお疲れ2」の時間、地元の堤防でお花見🌸 をしてました。
これからは新緑の山もいいですよね
来月は恒例の女峰山に行けたらと思ってますが‥‥
ナットウ箱山って不思議な名前の山名ですが、由緒正しい山なんでしょうね
2017/4/17 21:17
Re: まさしく桃源郷!
hokkun さま、こんばんは!
女峰山 ホームマウンテンとお聞きしております!
なかなかにハードな登りのようで
ドMなkazuさまには、もってこいの修行のお山ですね!
僕も是非一度登ってみたいと思っております
2017/4/17 21:25
Re: Hせんぱ〜い
H先輩!おこんばんは〜🎵
ナットウ箱山の由来なのですが、調べてもわかりません (T_T)
読み方は「なっとうばこやま」らしいのですが、謎です。

さて、女峰山の黒岩尾根、私もハセツネ対策でピストンしようかな?
日程が合えばご一緒しませう。

追伸、呑みましょう (*^o^*)
2017/4/17 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら