記録ID: 1105816
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
予定以上の奥久慈男体山
2017年04月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 580m
- 下り
- 581m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急斜面でザレタ所が滑りやすいくらい |
写真
撮影機器:
感想
意外や、昨年登らなかった奥久慈男体山
年1回くらい登りたいな、と
企画時点で春の登山に提案
メンバー少なく、計4名
Iさん実は男体山初登山
にもかかわらず、健脚コースで登る
天気はよく、暑いくらい
午後一時雷雨の予報あり、早めの下山を心がける
春の陽気を過ぎて、夏のような日差し
大円地のニリンソウはまだつぼみ
すみれ(タチツボスミレ)は日差しを浴びて咲き誇っている
健脚コースに入ってまもなく、ヒューと釣り糸を垂らしたウラシマソウ
スギ林のなかでは、エイザンスミレが1株だけで咲いていた
(勝手に名づけた)もみじ谷のヘルメット君のところでストックをしまい、
鎖場に
小刻みに休憩しつつも、一気に四阿まで
山頂にあっという間に到着
下山にはさすがに早いので、
リーダーから、鷹取岩方面から下山しないかと提案あり
私自身、自分だけでは行けないので、この機会は逃せないと賛成
大円地越に下りていく
この道にはハルリンドウやエイザンスミレ
大円地越から再び登山開始
急な斜面を登ってすぐに、見かけない花が
イワウチワだ!すごーい!と写真撮って、また登る
と
イワウチワの群落がずーと続いている
びっくりした
上り下りが意外と続くが、イワウチワに足を止めつつ
快適に歩けた
当初予定の下山ルートではなく、
藤井越から下山することにして、
分岐地点を反対に下った沢近くで昼食
分岐に戻り(鷹取岩には行かず)下山開始
一気に下っていく、ほとんど崖
以前の崩落個所はざれて特に滑るので、慎重に
急な斜面を下りたため、下山は思った以上に早かった
古分屋敷から大円地の駐車場に戻り、登山終了
久しぶりに三太の湯に行ってのんびりして
帰宅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する