ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1105816
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

予定以上の奥久慈男体山

2017年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
riesel その他3人
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
580m
下り
581m

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:57
合計
4:20
8:30
5
8:49
8:52
8
休憩
9:00
9:04
5
休憩(紅葉谷)
9:09
9:11
31
見晴台
9:42
9:44
5
四阿
9:49
10:00
27
10:27
10:29
33
11:02
11:05
8
休憩
11:13
27
小草越
11:40
12:10
35
藤井越
12:45
3
道路に出る
12:50
0
12:50
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大円地は、08:00でほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
急斜面でザレタ所が滑りやすいくらい
大円地のニリンソウはまだつぼみ?
2017年04月15日 08:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:32
大円地のニリンソウはまだつぼみ?
あの山をめざして
2017年04月15日 08:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 8:33
あの山をめざして
アブラヤシ
2017年04月15日 08:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:35
アブラヤシ
2017年04月15日 08:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 8:36
タンポポは強い
2017年04月15日 08:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:39
タンポポは強い
アオキの赤い実と若葉
2017年04月15日 08:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:40
アオキの赤い実と若葉
ウラシマソウが釣糸を垂れて
いや、フライフィッシング風に投げてる?
2017年04月15日 08:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:40
ウラシマソウが釣糸を垂れて
いや、フライフィッシング風に投げてる?
2017年04月15日 08:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:41
山道に入ってきました
Iさんは新しい靴!
2017年04月15日 08:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:41
山道に入ってきました
Iさんは新しい靴!
エイザンスミレがこんなところに
2017年04月15日 08:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 8:43
エイザンスミレがこんなところに
ぜんまい状のシダ
2017年04月15日 08:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:45
ぜんまい状のシダ
こちらは釣り糸のない、マムシグサ
2017年04月15日 08:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:46
こちらは釣り糸のない、マムシグサ
ササユリかな?
2017年04月15日 08:54撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:54
ササユリかな?
もう、スミレは区別がつかないよ!
2017年04月15日 08:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 8:57
もう、スミレは区別がつかないよ!
2017年04月15日 09:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:00
ヘルメット君ポイントで、ストックをしまう
2017年04月15日 09:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:02
ヘルメット君ポイントで、ストックをしまう
初の鎖場はいかがでしょうか
2017年04月15日 09:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 9:09
初の鎖場はいかがでしょうか
もこもこと冬籠りしていた花芽
2017年04月15日 09:11撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:11
もこもこと冬籠りしていた花芽
ヤマツツジの季節も間もなく
2017年04月15日 09:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 9:15
ヤマツツジの季節も間もなく
ぽつぽつと異なる種類のスミレが
2017年04月15日 09:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 9:22
ぽつぽつと異なる種類のスミレが
2017年04月15日 09:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:41
四阿到着。あと一歩
2017年04月15日 09:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:42
四阿到着。あと一歩
男体山神社に参拝
2017年04月15日 09:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:49
男体山神社に参拝
迷子になった伝書鳩?
2017年04月15日 09:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 9:50
迷子になった伝書鳩?
登頂しました
2017年04月15日 09:58撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:58
登頂しました
見える風景が全然違うでしょう
2017年04月15日 10:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:02
見える風景が全然違うでしょう
ハルリンドウ見っけ
2017年04月15日 10:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:08
ハルリンドウ見っけ
下りはのんびりさくさく
2017年04月15日 10:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:14
下りはのんびりさくさく
タチツボスミレ
2017年04月15日 10:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:23
タチツボスミレ
白いエイザンスミレ
2017年04月15日 10:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:23
白いエイザンスミレ
こっちはうすピンクのエイザンスミレ
2017年04月15日 10:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:25
こっちはうすピンクのエイザンスミレ
ネコノメソウ
2017年04月15日 10:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:27
ネコノメソウ
大円地越ではニリンソウが咲いてた〜
2017年04月15日 10:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:28
大円地越ではニリンソウが咲いてた〜
鷹取岩方面に向かう
楽しみ〜
2017年04月15日 10:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:28
鷹取岩方面に向かう
楽しみ〜
おー、斜面に花畑が・・・
2017年04月15日 10:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:33
おー、斜面に花畑が・・・
季節限定、登山の楽しみ
2017年04月15日 10:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:34
季節限定、登山の楽しみ
ヤセ尾根を歩く
2017年04月15日 10:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:39
ヤセ尾根を歩く
全員あっち向いてるんですけど
2017年04月15日 10:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:42
全員あっち向いてるんですけど
白いイワウチワ
2017年04月15日 10:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:43
白いイワウチワ
薄いピンクのイワウチワ
2017年04月15日 10:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/15 10:45
薄いピンクのイワウチワ
2017年04月15日 10:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 10:46
芽吹きでほんの少し赤みが買った森
2017年04月15日 10:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:48
芽吹きでほんの少し赤みが買った森
もう写真撮りまくり
2017年04月15日 10:53撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 10:53
もう写真撮りまくり
ツクバネソウかな
2017年04月15日 11:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:02
ツクバネソウかな
2017年04月15日 11:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:07
「小草越」からは下山できません
2017年04月15日 11:13撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:13
「小草越」からは下山できません
2017年04月15日 11:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:16
ヤマザクラもあちらこちらで咲いてるけど
高い木って写真に撮れない
2017年04月15日 11:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:38
ヤマザクラもあちらこちらで咲いてるけど
高い木って写真に撮れない
藤井越の分岐は下山可能
2017年04月15日 11:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 11:41
藤井越の分岐は下山可能
鷹取岩の手前の急斜面を下りる
2017年04月15日 12:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:12
鷹取岩の手前の急斜面を下りる
落ち葉の下の木の根を踏んですってんころりん
2017年04月15日 12:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:12
落ち葉の下の木の根を踏んですってんころりん
サンシュユ
2017年04月15日 12:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 12:14
サンシュユ
入道岩と鷹取岩
2017年04月15日 12:17撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:17
入道岩と鷹取岩
崩落個所注意の場所です
2017年04月15日 12:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:22
崩落個所注意の場所です
ヤマブキが日の光を浴びてきらきら山吹色
2017年04月15日 12:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:28
ヤマブキが日の光を浴びてきらきら山吹色
ヤブレカサ地蔵
2017年04月15日 12:30撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:30
ヤブレカサ地蔵
2017年04月15日 12:30撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:30
ミツバツツジ
2017年04月15日 12:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 12:34
ミツバツツジ
シュンラン
2017年04月15日 12:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:37
シュンラン
ヤブツバキ
2017年04月15日 12:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 12:39
ヤブツバキ
2017年04月15日 12:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:40
オオイヌノフグリ
里山に戻ってきた感じ
2017年04月15日 12:42撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:42
オオイヌノフグリ
里山に戻ってきた感じ
キジムシロ
2017年04月15日 12:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:43
キジムシロ
個人宅の裏側にでました
びっくり
2017年04月15日 12:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:44
個人宅の裏側にでました
びっくり
菜の花畑というか斜面
2017年04月15日 12:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 12:45
菜の花畑というか斜面
登ってきました
戻ってきました
2017年04月15日 12:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 12:49
登ってきました
戻ってきました
帰りの雷雨
ワイパーマックス
2017年04月15日 15:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 15:34
帰りの雷雨
ワイパーマックス

感想

意外や、昨年登らなかった奥久慈男体山
年1回くらい登りたいな、と
企画時点で春の登山に提案
メンバー少なく、計4名
Iさん実は男体山初登山
にもかかわらず、健脚コースで登る
天気はよく、暑いくらい
午後一時雷雨の予報あり、早めの下山を心がける

春の陽気を過ぎて、夏のような日差し
大円地のニリンソウはまだつぼみ
すみれ(タチツボスミレ)は日差しを浴びて咲き誇っている
健脚コースに入ってまもなく、ヒューと釣り糸を垂らしたウラシマソウ
スギ林のなかでは、エイザンスミレが1株だけで咲いていた
(勝手に名づけた)もみじ谷のヘルメット君のところでストックをしまい、
鎖場に
小刻みに休憩しつつも、一気に四阿まで
山頂にあっという間に到着
下山にはさすがに早いので、
リーダーから、鷹取岩方面から下山しないかと提案あり
私自身、自分だけでは行けないので、この機会は逃せないと賛成
大円地越に下りていく
この道にはハルリンドウやエイザンスミレ
大円地越から再び登山開始
急な斜面を登ってすぐに、見かけない花が
イワウチワだ!すごーい!と写真撮って、また登る

イワウチワの群落がずーと続いている
びっくりした
上り下りが意外と続くが、イワウチワに足を止めつつ
快適に歩けた

当初予定の下山ルートではなく、
藤井越から下山することにして、
分岐地点を反対に下った沢近くで昼食
分岐に戻り(鷹取岩には行かず)下山開始
一気に下っていく、ほとんど崖
以前の崩落個所はざれて特に滑るので、慎重に
急な斜面を下りたため、下山は思った以上に早かった
古分屋敷から大円地の駐車場に戻り、登山終了

久しぶりに三太の湯に行ってのんびりして
帰宅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら