テン泊装備で奥武蔵ぐるり


- GPS
- 23:45
- 距離
- 60.0km
- 登り
- 4,443m
- 下り
- 4,411m
コースタイム
- 山行
- 19:43
- 休憩
- 3:01
- 合計
- 22:44
天候 | 15日、晴れ。昼過ぎににわか雨。16日、晴れ。暑かった! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 5月20、21日にこのエリアでトレランレースが開催されるとのこと。 |
写真
感想
いつも日帰り山行の僕ですが、今回初めてシュラフを含めた幕営装備一式を担いで歩いてきました。ファストパッキング用の30リットルのザックはパンパン。入り切らない荷物は外付けです。
高麗駅に車をデポして、日和田山から西へ縦走して芦ヶ久保へ、そこからナイトハイクで二子・武川岳経由で天覚山までのロングコース。
芦ヶ久保まではハイキングコース。予定通り午後5時に到着。水を補給して第二ラウンドのナイトハイク。急登も多く疲れましたが、本日最高峰の武川岳に到着して一安心。あとはコース上アップダウンが多いとはいえ、ココより高い場所はない。
ザレザレの急坂を下った先には「妻坂峠」
あっ!武甲山に登るときに通ったところだっ! 痛恨のミスコース・・。先ほど下りで苦労した急坂を今度は登り返して1時間以上のロス・・。夜はしっかり道を確認しないと行けませんね。
山伏峠への道標は、武川岳山頂から数メートル離れたところに立っていました・・。昼間なら気が付いたんだろうなあ・・。
いつもと違ってザックが重い!どんどんペースが落ちてきて、少しのアップダウンがキツい!
眠くなったらビバークも考えましたが、眠気はなかったので、そのまま歩き続けました。
予定では高麗駅ゴールの周回を考えていましたが、ザックの重さに気持ちが折れ、天覚山から東吾野駅へ下山、電車で高麗駅に戻りました・・。ちょうど24時間の山行でした。いや〜電車って楽ですねえw
ハイキングコースなので、分岐が多くて分かりい箇所も多かったですね。舗装路でトレイルが分断されても、渡った先の入口が見つけずらかったり。
奥武蔵グリーンラインはローディもたくさん走っていました。トレランの試走の方もたくさんいましたが、中にはマナーの悪い人もいました。僕もああならないように気を付けよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する