燧ケ岳 (状態悪く俎瑤泙)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 884m
- 下り
- 873m
コースタイム
13:45熊沢田代-14:10広沢田代-14:50御池
天候 | 晴れのち小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはチップ制で24時間開いているようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
俎(マナイタグラ)まで雪でした。軽アイゼンで十分です。 下りは、雪がくさって急な場所も多いのでピッケル持って アイゼン外して降りました。 俎槇亮動濁瑤蓮⊆命燭埜て頂ければ何故行かなかった分かると思います。 因みに単独行の登山者一人滑落(無事でしたが)していました… もっと早い時期に行かないと駄目ですね 立寄り湯は、帰りに多数ありますのでお好みで! |
写真
感想
先週、尾瀬至仏山に登れなかった事もあり
だったら、燧ケ岳ならどうかなという事で行ってきました。
山頂のレコが4月30日で終わっているのが気になりましたが…
とにかく行ってみました。
千葉県船橋市を夜11時半に出て御池に到着は4時…遠かった(゜Д゜;)
3時間半車内で仮眠後の出発でした
出発が遅かったのかも知れないですが、9割方がスキーでした
登りは冬ルートということもあり直登の連続できつかったですが
サクサクと登れて楽しかったです。
俎瑤砲弔い銅動濁瑤鮓てヤマレコに記録が無い時には要注意!
は、本当だなとヤマレコの偉大さを改めて感じました…┐(´д`)┌
柴安瑤離僖奪リを見て即決で行くのは諦めました…(ノД`)シクシク
その柴安瑤ら一人下ってくる途中で写真を見て頂いた距離を滑落するのを
目撃してしまいました。単独行の人でしたが、下がクレバスではなかったので
負傷も無かったようで良かったです。
その時、俎瑤妊團奪吋襯▲ぅ璽鵑麓分だけだったので落ちている瞬間は
俺が救助にいくのかとかなり緊張でした( ̄□ ̄;)!!
今回、雪がある尾瀬方面をみる事が出来たので今後の尾瀬方面山行には
役にたつと思います
天気もなんとか駐車場に着くまで持ってくれて良かったです^^v
久しぶりの雪山歩き
張り切って出かけたのですが、まだまだ雪山初心者の私…
斜面が急な上に雪がシャリシャリで、すべるスベル滑る
takamoさんがキックステップで作ってくれた足跡の上を辿って昇り降りしました
下りでは何度か滑り落ち、その度にtakamoさんに止めて貰い、
自力では滑り落ちるのを止められない、という怖い思いを初めて体感しました
貴重な体験と同時に、だいぶお尻も打ったようで、帰りは痛くて痛くて
今回、私達は俎瑤泙如
takamoさんに雪に切れ目が入っていて危ないからと諭され、
頂上まで行きたかった私は、少々がっかりしながら、俎瑤任昼ごはん
『あっ!!すべった!』と言う、誰かの大きな声で振り向くと、
柴安瑤らこっちに向かって歩いてきた単独の方が、滑り落ちているところでした。
ご無事だったようで、すぐに立ち上がり歩き出しました。
何事もなく、ほんとうに良かったです。
午前中はお天気もよく、久しぶりのたっぷり雪でとても楽しかったですが、
また少し雪の怖さを勉強した山行でした
登頂おめでとうございます
計画で存じ上げてましたが、やはりまだ雪がたっぷりなんですね
お二人も他の登山者の方もご無事で何よりでしたね
僕も今年行きたい山に入ってます!燧ケ岳!
とっても行きたくなりました
この山域は、まだまだ経験不足です( ̄ー ̄;
今回は柴安グラまで行けると思って登ってみましたが、
直下があんな状態になるとは…至仏も雪がかなり融けていたので先週の入山禁止も見て納得して帰ってきました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する