今年の桜の見納めは御岳山〜日の出山で
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp98a0dbe294f5652.jpg)
- GPS
- 04:45
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 622m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
天候 | 曇ときどき晴のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
八王子06:59(JR八高線) 拝島07:12/07:31(JR青梅線・ホリデー快速おくたま1号) 御嶽08:06 御嶽駅(西東京バス) ケーブル下 復路: つるつる温泉15:25(西東京バス) 武蔵五日市駅15:45 武蔵五日市15:55(JR五日市線・ホリデー快速あきがわ2号) |
写真
感想
夏日の続いたこの一週間、平地では完全に桜は散り終わった。
この週末はこの春から参加し始めたサークルの御岳山から日の出山を歩く企画に参加。
御岳山を歩くのは10回目、日の出山を歩くのは5回目になるが、この時期に来るのは初めてだったので、こんなに桜があるんだなぁと思った。
ヤマザクラだけかと思ったが、いろいろな種類の桜があった。
特に山肌の利休鼠色の若葉の間からぽつぽつと桜が咲いている情景が美しい。
酉年式年大祭中の武蔵御嶽神社に1月以来3か月ぶりに参拝。
この大祭の年に何度も参拝できるのも何かの縁だろう。
境内には1月にはなかった「触拝所」ができていて、ご神体と繋がれた柱が立っていた。
寺院ではこのようにご本尊と繋がれた柱というのは見たことがあったが、神社で見たのは初めてだった。
ロックガーデンも夏場とは違い、若葉を透かして柔らかい陽が射しこんだり、その若葉がきらきらと光ったり、いい雰囲気だ。
長尾平ではヤマザクラが見頃で、日の出山へ向かう道沿いではミツバツツジが満開だった。
日の出山山頂もヤマザクラが満開で、桜を見ながら昼食を摂っている人がたくさんいた。
冬とは違って関東平野の展望は春霞の中だった。
「春霞 たなびく山の さくら花 うつろはむとや 色かはりゆく 」
例年よりたくさんの桜を見ることができた今年だったが、散っていってしまう情景を見ていると今年の春ももう終わりかとやはり名残惜しい。
去年の12月に日の出山に来た時も不思議な縁がある思い出の詰まった山だと書いたが
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1031607.html
自分にとってこの山は本当にパワースポットだなぁと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する