ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1112604
全員に公開
山滑走
甲信越

浅草岳 ムジナ沢〜無名沢筋

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
12.8km
登り
1,145m
下り
1,142m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:05     大自然館前
10:25〜10:35 嘉平与ポッチ
11:05〜11:30 浅草岳
11:45〜11:50 前岳 滑走準備
12:10     1080m滝高巻き
12:25     ムジナ沢離脱
12:35〜12:45 860m凸脇
01:15     大自然館   ※歩行のyoshiさんは遙かに速い
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大自然館前に駐車
コース状況/
危険箇所等
樹林内を滑走する場合は、地形が入り組んでいるので現在地の確認が難しい。
GPSを装備した方が安全です。
天候回復待ちの時間調整で
須原駅前の目黒邸(國指定重要文化財)に寄ってみる
当然開園時間のずっと前なので、駐車場から遠望
今度は拝観料払って寄ってみたい
2017年04月23日 06:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 6:16
天候回復待ちの時間調整で
須原駅前の目黒邸(國指定重要文化財)に寄ってみる
当然開園時間のずっと前なので、駐車場から遠望
今度は拝観料払って寄ってみたい
が)おはようございます♪
 大自然館前からスタートです
 僕らの他には3〜4台
2017年04月23日 07:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:04
が)おはようございます♪
 大自然館前からスタートです
 僕らの他には3〜4台
ど)ガンコさんとは1年ぶりのスキーです
が)昨年はたくさん遊びましたね。
 今日も、今年もお願いしますね
2017年04月23日 07:18撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/23 7:18
ど)ガンコさんとは1年ぶりのスキーです
が)昨年はたくさん遊びましたね。
 今日も、今年もお願いしますね
ど)ちょいおくれてスタートのyoshiさん
が)ハンデには全然たりませんょ
2017年04月23日 07:18撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/23 7:18
ど)ちょいおくれてスタートのyoshiさん
が)ハンデには全然たりませんょ
ど)すぐ追いつく
が)ほーら、彼氏速いんだから
2017年04月23日 07:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
4/23 7:35
ど)すぐ追いつく
が)ほーら、彼氏速いんだから
が)08:15 俊足のyoshiさんをパーティから分離
 さっそく、速い速い
2017年04月23日 08:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:21
が)08:15 俊足のyoshiさんをパーティから分離
 さっそく、速い速い
が)頭上に青空が広がって気分良好♪
2017年04月23日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 8:32
が)頭上に青空が広がって気分良好♪
ど)はるか前方のyoshiさんにバンザイ!
2017年04月23日 08:33撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/23 8:33
ど)はるか前方のyoshiさんにバンザイ!
が)運動不足のドロさん、すでにゼーハー
ど)食うだけ食ってましたから自業自得
2017年04月23日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 8:40
が)運動不足のドロさん、すでにゼーハー
ど)食うだけ食ってましたから自業自得
が)嘉平与ポッチが見えました
 座り込んで食事にします
 男の背中、哀愁でなく喜びで一杯
ど)久しぶりに来れたのでいとうれし
2017年04月23日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 8:44
が)嘉平与ポッチが見えました
 座り込んで食事にします
 男の背中、哀愁でなく喜びで一杯
ど)久しぶりに来れたのでいとうれし
が)きれいでしょ
2017年04月23日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:25
が)きれいでしょ
ど)やっぱお日さんは偉大です
が)お山は、晴れてナンボですね
2017年04月23日 09:27撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/23 9:27
ど)やっぱお日さんは偉大です
が)お山は、晴れてナンボですね
ど)足取りかるいかるい
が)昨日の筋肉疲労が出始めてます
2017年04月23日 09:27撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/23 9:27
ど)足取りかるいかるい
が)昨日の筋肉疲労が出始めてます
が)今期2度目のスキー?
 つらいでしょうけど根気だしてね
ど)はい、といいつつ重い重い
2017年04月23日 09:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 9:27
が)今期2度目のスキー?
 つらいでしょうけど根気だしてね
ど)はい、といいつつ重い重い
が)嘉平与ポッチめざしてエッサホイサ
2017年04月23日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:42
が)嘉平与ポッチめざしてエッサホイサ
が)守門も晴れてきた
2017年04月23日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 9:55
が)守門も晴れてきた
ど)守門バックに
が)今年は守門袴と守門黒姫行けました(喜
2017年04月23日 09:59撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
4/23 9:59
ど)守門バックに
が)今年は守門袴と守門黒姫行けました(喜
が)季節はずれの樹氷、きれい
2017年04月23日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 9:59
が)季節はずれの樹氷、きれい
が)どうよ♪
2017年04月23日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 10:02
が)どうよ♪
が)黒凸は嘉平与ポッチ、その右は前岳
 山頂はまだ見えない
ど)50歩いて一息つかねば
2017年04月23日 10:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:18
が)黒凸は嘉平与ポッチ、その右は前岳
 山頂はまだ見えない
ど)50歩いて一息つかねば
ど)余裕のガンコさん
が)背景が越後らしくて素晴らしいです
2017年04月23日 10:21撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
4/23 10:21
ど)余裕のガンコさん
が)背景が越後らしくて素晴らしいです
ど)普段の鍛錬の差ですな
が)毎週遊んでますから(汗
 背景の守門が抜群にイイですね
2017年04月23日 10:23撮影 by  DSC-HX50V, SONY
7
4/23 10:23
ど)普段の鍛錬の差ですな
が)毎週遊んでますから(汗
 背景の守門が抜群にイイですね
が)鬼ケ面山への稜線と北岳
 いつか滑りたいと思って数年
2017年04月23日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:26
が)鬼ケ面山への稜線と北岳
 いつか滑りたいと思って数年
が)越後の風景
2017年04月23日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 10:29
が)越後の風景
ど)しんどいので強引に休憩にしてもらいました
が)ここまで小休み1回だけでしたから効いてきました
2017年04月23日 10:29撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/23 10:29
ど)しんどいので強引に休憩にしてもらいました
が)ここまで小休み1回だけでしたから効いてきました
が)前岳を目指す
 嘉平与ポッチで小休みしている間に数人に追い越された
2017年04月23日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:39
が)前岳を目指す
 嘉平与ポッチで小休みしている間に数人に追い越された
が)見返す嘉平与ポッチ
 この時期にしてはきれいな雪庇
2017年04月23日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 10:42
が)見返す嘉平与ポッチ
 この時期にしてはきれいな雪庇
が)ムジナ沢へのオープンバーン
 doroさん、もう滑る気満々です(笑
ど)どこ滑るか、上から眺めるのも至福のひとときです。
2017年04月23日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 10:47
が)ムジナ沢へのオープンバーン
 doroさん、もう滑る気満々です(笑
ど)どこ滑るか、上から眺めるのも至福のひとときです。
ど)ヨダレもんのバーン。私1人できてたらヒヨって山頂は割愛して滑ってたかも。
2017年04月23日 10:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/23 10:47
ど)ヨダレもんのバーン。私1人できてたらヒヨって山頂は割愛して滑ってたかも。
が)鬼ケ面山の大岩壁
 その先遠くに未丈ケ岳
2017年04月23日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 10:49
が)鬼ケ面山の大岩壁
 その先遠くに未丈ケ岳
が)長大な早坂尾根と、
 その延長線上には粟ケ岳
 粟男さん、今日はきてるだろうな
2017年04月23日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 10:52
が)長大な早坂尾根と、
 その延長線上には粟ケ岳
 粟男さん、今日はきてるだろうな
ど)山頂にyoshiさん確認。遅れてすいません
が)あきれたスピードですよ
2017年04月23日 10:59撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4/23 10:59
ど)山頂にyoshiさん確認。遅れてすいません
が)あきれたスピードですよ
山頂到着
が)yoshiさん、お待たせしました
ど)ブレーキは私です
2017年04月23日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/23 11:11
山頂到着
が)yoshiさん、お待たせしました
ど)ブレーキは私です
が)田子倉湖をもう一度見て下山準備します
2017年04月23日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 11:27
が)田子倉湖をもう一度見て下山準備します
ど)山頂からの湖は絶景です。
3
ど)山頂からの湖は絶景です。
ど)走る!
が)普通に歩いてくれよ〜
2017年04月23日 11:36撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/23 11:36
ど)走る!
が)普通に歩いてくれよ〜
が)前岳まで戻りました
 ここでシール外して滑走準備しました
2017年04月23日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 11:48
が)前岳まで戻りました
 ここでシール外して滑走準備しました
ど)さあ行きましょう
が)うれしくてワクドキしてます
2017年04月23日 11:50撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
4/23 11:50
ど)さあ行きましょう
が)うれしくてワクドキしてます
ど)ガンコさん大斜面へドロップ
が)うひゃ〜、気持ちいいバーン
2017年04月23日 11:52撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
4/23 11:52
ど)ガンコさん大斜面へドロップ
が)うひゃ〜、気持ちいいバーン
が)前岳の西からムジナ沢に飛び込む
2017年04月23日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 11:51
が)前岳の西からムジナ沢に飛び込む
2017年04月23日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 11:51
が)雄叫びあげるdoroさん
2017年04月23日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/23 11:51
が)雄叫びあげるdoroさん
ひゅーーーーーーー
2017年04月23日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 11:51
ひゅーーーーーーー
〜うぅぅーーーーー
2017年04月23日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 11:51
〜うぅぅーーーーー
ーーーーーう
2017年04月23日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 11:51
ーーーーーう
落ちていく感じがたまらんです
2017年04月23日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 11:51
落ちていく感じがたまらんです
が)ナイスバーンをかっ飛ぶ
ど)体重重くなった分、いつもよりスピード出ました
2017年04月23日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 11:53
が)ナイスバーンをかっ飛ぶ
ど)体重重くなった分、いつもよりスピード出ました
が)ご長男に見せたいワンショット
ど)採点超辛なのでナイショ
2017年04月23日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 11:53
が)ご長男に見せたいワンショット
ど)採点超辛なのでナイショ
が)すばらしい加速は体重のおかげでしたか!
ど)中性脂肪も加速度的に増えてそうです
2017年04月23日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 11:53
が)すばらしい加速は体重のおかげでしたか!
ど)中性脂肪も加速度的に増えてそうです
ど)ガンコさんもはやい
が)気分良かったですね
2017年04月23日 11:53撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
4/23 11:53
ど)ガンコさんもはやい
が)気分良かったですね
ど)青空バックに大斜面を行く
2017年04月23日 11:55撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/23 11:55
ど)青空バックに大斜面を行く
ど)びゅーん
2017年04月23日 11:55撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
4/23 11:55
ど)びゅーん
ど)あっという間
が)たまらんですよ
2017年04月23日 11:55撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
4/23 11:55
ど)あっという間
が)たまらんですよ
が)沢床に降りたら、まったりクルージング
2017年04月23日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:56
が)沢床に降りたら、まったりクルージング
ど)これもまた快適です
2017年04月23日 11:58撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/23 11:58
ど)これもまた快適です
が)デジカメの電池を落として探している
 珍しくマヌケなお姿
ど)運よく見つかってよかったよかった
2017年04月23日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 12:03
が)デジカメの電池を落として探している
 珍しくマヌケなお姿
ど)運よく見つかってよかったよかった
ど)滝の位置チェックするガンコさん
2017年04月23日 12:05撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4/23 12:05
ど)滝の位置チェックするガンコさん
が)沢には口が開きはじめています
2017年04月23日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:05
が)沢には口が開きはじめています
が)気楽にムジナ沢を滑り下る
2017年04月23日 12:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:08
が)気楽にムジナ沢を滑り下る
滝高巻き
予定よりわずかに滑り過ぎ左岸をわずかに登る 
2017年04月23日 12:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 12:09
滝高巻き
予定よりわずかに滑り過ぎ左岸をわずかに登る 
滝高巻き
右岸は高巻きには不適な斜面
2017年04月23日 12:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 12:11
滝高巻き
右岸は高巻きには不適な斜面
滝高巻き
巻き下ってから見上げる滝

2017年04月23日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:13
滝高巻き
巻き下ってから見上げる滝

が)青空とドロンパさん
 カッコよい
ど)家でも会社でもだれも言ってくれません
が)試しに会社でヘルメットかぶってみたら?
ど)バイク用でしたが、「どっきりカメラのおじさんみたい」と言われたことがあります
2017年04月23日 12:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:14
が)青空とドロンパさん
 カッコよい
ど)家でも会社でもだれも言ってくれません
が)試しに会社でヘルメットかぶってみたら?
ど)バイク用でしたが、「どっきりカメラのおじさんみたい」と言われたことがあります
が)沢筋からは先週行った守門袴岳
 EVAさんたち、今週は何処でしょね
2017年04月23日 12:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:16
が)沢筋からは先週行った守門袴岳
 EVAさんたち、今週は何処でしょね
が)今回はここから尾根に復帰します
 860m凸を目指して右岸斜面を登ります
2017年04月23日 12:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 12:27
が)今回はここから尾根に復帰します
 860m凸を目指して右岸斜面を登ります
ど)けっこうな斜度でしたが雪が繋がっててラッキー
が)ひぃひぃはぁの呼吸でdoroさんの後を追います
2017年04月23日 12:31撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
4/23 12:31
ど)けっこうな斜度でしたが雪が繋がっててラッキー
が)ひぃひぃはぁの呼吸でdoroさんの後を追います
が)杉林をトラバース気味に滑る
2017年04月23日 12:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:33
が)杉林をトラバース気味に滑る
が)860m凸の南東に出ました
 静かな広場で小休みします
ど)もう初夏の陽気です
2017年04月23日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 12:39
が)860m凸の南東に出ました
 静かな広場で小休みします
ど)もう初夏の陽気です
が)沢筋は融雪が進んで荒れはじめています
 来週はもうこの沢はダメでしょう
2017年04月23日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:48
が)沢筋は融雪が進んで荒れはじめています
 来週はもうこの沢はダメでしょう
ど)沢の状態に注意しながら進みます
が)冒険遊びみたいで楽しいひととき
2017年04月23日 12:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4/23 12:48
ど)沢の状態に注意しながら進みます
が)冒険遊びみたいで楽しいひととき
が)580m地点で荒れた沢を離脱し
 北側のコルまで15mの登り
 汗かきます
ど)Tシャツでも暑いっす。快適滑走はタダじゃないですね
2017年04月23日 13:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 13:06
が)580m地点で荒れた沢を離脱し
 北側のコルまで15mの登り
 汗かきます
ど)Tシャツでも暑いっす。快適滑走はタダじゃないですね
が)沢型を滑る
2017年04月23日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:10
が)沢型を滑る
が)守門黒姫見えていいロケーション
2017年04月23日 13:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:13
が)守門黒姫見えていいロケーション
が)眼下に大自然館
 いいルートで下降できました
 楽しい一日でした♪♪
2017年04月23日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:15
が)眼下に大自然館
 いいルートで下降できました
 楽しい一日でした♪♪
が)下山でも大幅にyoshiさんを待たせてしまいました
ど)どうもすいませんでした
2017年04月23日 13:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:19
が)下山でも大幅にyoshiさんを待たせてしまいました
ど)どうもすいませんでした
が)破間川ダムの流氷?
ど)旨そうな砂糖菓子に見えるのは私だけ?
2017年04月23日 13:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
4/23 13:37
が)破間川ダムの流氷?
ど)旨そうな砂糖菓子に見えるのは私だけ?

感想

稜線に出た時はすっかりガスに覆われていて、がっかりしたのですが、次第に晴れてきて大展望を楽しむことが出来ました。眼下に見える田子倉湖やどこまでも続く山並みは素晴らしく、山頂はまさに至福のひと時でした。お付き合い頂いたdoronpaさん、往復運転して頂いたgankoyaさんありがとうございました。

最近はすっかり雪山から離れていましたが、再び気持が向きそうな感じです。来シーズンは越後や会津に足を運びたいものです。
五頭山塊や川内山塊に連れてって下さい >gankoyaさん

doronpaさんやgankoyaさんが格好良く、楽しそうに大斜面を滑っている写真を見ると山スキーをやってみたくなりますね。20万円くらいで良いから宝くじでも当たらないかな(笑)

浅草岳に行ってきました。
今年はここも積雪多く、尾根筋は5月直前とは思えません。
前岳からムジナ沢へのバーンは割れも縞もなくて最高の一言です。
多雪とはいえ沢の融雪は進んでいて、1080mの滝は左岸から巻き下ります。
尾根上の860m凸脇の沢筋は崩壊が進んでいて来週はもう危険です。
沢筋の下降を続ける事をあきらめ、終盤、ヤジマナ沢側の斜面に移動しました。
860m凸北面の沢筋ならば快適に下降できたと思います。
いろいろなルート取りができるので、楽しいお山です。

今回のパートナーは乗鞍LOVEのdoronpaさんと、沢ヤのyoshi629さん。
yoshiさんとはスピードが違いすぎるので出発してすぐに別行動にしました。
呆れる速さなんです(笑)
doronpaさんは運動不足なので、来週の鳥海山のトレーニングとして参加でしたが、越後のお山も楽しんでもらえたようで良かったです。
私は昨日の谷川岳との連チャンで脚が動くかどうかが課題でしたが、昨日の行動が軽かったせいか? 今日は何とか動けました。
これならば何とか、黄金週間に遠征連チャンできそうです。

なんだかんだと2か月以上も山に行けてなくて、今季2度目の山スキーでした。
計画を立てて下さったガンコさん、感謝です。
この冬は運動不足&食べ過ぎと不摂生がたたって、ベルトの穴2個分の体重増でした。これはブレーキになるだろうと思ったら、見事その通り、体力は正直ですね。
でも、ナイスバーンを見たらガゼン元気になって、帰りは多少の登り返しもなんのその、快適クルージングを楽しめました。
お待たせしてしまったyoshiさん、今度はもう少し痩せておきますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1165人

コメント

やっぱり今年は雪が多いのですね〜♪
皆様、こんばんは〜

ganko師匠、守門も浅草も行かれていいですね〜
月2回山行のおっさんには羨ましいかぎり
連休も連荘ですか

doronpaさん、鳥海山ではブレーキになってくれると頼りにしてましたのに、トレーニングしたらアカンがな
ま、その後の華麗な滑りを拝見したら登りでのブレーキは精神的な問題のようですのでので、鳥海山でもよろしくね

yoshiさん、ご無沙汰しております。
最近yoshiさんを見習って「下山後30分以内に乳製品!!」を実行しているのですが、残念ながらyoshiさんのように早く歩けないおっさんです
ドリームジャンボ当たりますので山スキー買っちゃいましょう!!

お疲れさまでした〜
2017/4/24 22:05
Re: やっぱり今年は雪が多いのですね〜♪
フレさんこんばんは
そうです。目的地が遠く見えるだけで疲れが出るほどデリケートなんですよ。ホントは
ブレーキよりもっと避けたいのがブレーカーですね。
いいところで突然体力がストンと切れたりするので。
だから何事も備えが大事です。
っていうなら、日ごろから腹八分にしろ、ということなんえしょうねえ
鳥海、晴れるといいですね
2017/4/24 22:56
Re: やっぱり今年は雪が多いのですね〜♪
フレさん、お久しぶりです。

>ドリームジャンボ当たりますので山スキー買っちゃいましょう!!
○億円なんて欲深いことは言わないので、慎ましく数十万円でも当たってくれれば即購入なのですが
あの大斜面を気持ちよく滑っているお二人が羨ましくてしょうがない今日この頃です・・・
2017/4/25 5:59
ふれさん Re: やっぱり今年は雪が多いのですね〜♪
おはようございます。
フレさんの、鳥海・駒の連チャン計画に触発されたのですョ
守門・浅草は我が家からわずか1.5時間、地元化してきました。
今週末はよろしくお願いしますね。
ど〜んなもんじゃい! と、晴れさせてください
2017/4/25 6:15
2人組のハイカーです
初めまして
当日gankoさん、doronpaさんが、ボッチ手前で休憩していた方で
山頂に到着した時にいた方がyoshiさんだったのですね。
私は2人組ハイカーの、緑色ジャケットの者です。

帰りムジナ沢へ下りたシュプールがありましたね。
我々は、yoshiさんのトレースを追いかけ下山してました。
途中の小さな沢は探検しているみたいで楽しかったですよ。(^^)v

あと余談ですが
私もKimkimさんを知っています。(^^ゞ
里山を一緒に走って下山してました。
2017/4/26 0:17
Re: 2人組のハイカーです
asarenさん、はじめまして。

ほとんどの人がスキーだったので、ツボ足の方は覚えていますよ。
あ、私だけじゃなかったって  多分、私達3人だけでしたよね。

kimkimさんを知っているのですか
びっくりですね。新潟では余程の有名人なのでしょうか
これからも雪や沢で新潟に行きますので、またどこかでkimkimさん
つながりの方と会えそうですね
2017/4/26 6:00
あされんさん Re: 2人組のハイカーです
こんにちは。
朝はガス混じりでしたが、良いお天気になって素晴らしい山行になりましたね。
積雪期はボーダー・スキーヤーが目立つ浅草岳ですが、
眺望いいのでハイクしても楽しいお山ですよね。

コメントありがとうございました。
2017/4/26 6:32
粟にいました^^
こんにちは。雪の浅草岳は撤退の思い出があります。
微妙な天気でしたが結果的には良かったようですね。

gankoさん
スキー無しでも遊んでもらえるんですね♪
2017/4/26 12:00
Re: 粟にいました^^
こんにちは。
なかなかお会いできませんが、粟ケ岳の姿を望むたびにひらなおすさんに会えたような気がしています。

今回は、ツボ足のyoshiさんに遊ばれたようです
2017/4/26 13:12
絶景を楽しまれましたか?
こんばんは。
今回の越後訪問では浅草岳の山頂から田子倉湖や鬼ケ面の絶景を楽しまれましたか?
私も大好きな景色です。

前の週に隣の北岳へ向かいましたが、雨が降り出し途中撤退していました。
その時に浅草岳へ上る物凄いスピードの人が・・
もしや・・?と思いましたが、お天気のよかった今週だったのですね。

期間限定の雪山を楽しみたいですね。
2017/4/26 23:38
楽しみました♪
こんばんは。
コメントありがとうございます。

稜線に出た時はガスで全然ダメだったのですが、徐々に晴れてきて、途中からは360°の展望となりました。山頂では1時間半くらいのんびり出来たのでかなり眺めを楽しみましたよ
ホントに眺めの良い山ですね。鬼ヶ面山の大岩壁は地形図から予想される地形でしたが、実際に見るとすごい迫力でした。

あの辺りに足を踏み入れるのは守門岳以来でした。でもその時はガスが多くてあまり見えなかったので、今回は南側の毛猛山塊や北側の川内山塊などをじっくり見ることが出来て最高でした

今度は毛猛山に登ってみたいとか粟ヶ岳もいいなあとかいろいろ考えてしまいます。
すぐ隣の会津方面も面白そうですし、行きたいところは尽きないですね

PS 粟ヶ岳は比較的手軽そうなので、来シーズンの厳冬期に行ってみようと考えています
2017/4/27 20:08
Re: 楽しみました♪
よかったですねぇ♪♪

粟ケ岳は1月末に行きました。来年は粟でお会いしましょう!

PS 毛猛も素晴らしい眺めですよ♪私も来年は桧岳に行きたいと思っています。
2017/4/27 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら