ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113186
全員に公開
ハイキング
奥秩父

浜立山、滝子山、峰の山(笹子駅から周回)

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
16.1km
登り
1,340m
下り
1,355m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:57
合計
8:02
6:12
26
6:38
6:39
145
9:04
9:28
44
10:12
10:29
36
11:05
11:12
96
12:48
12:51
49
13:40
13:45
29
14:14
今日は、浜立尾根を歩いて滝子山へ行きました。
<笹子駅から滝子山>
浜立尾根へは、櫻公園先の大鹿林道分岐近くから取り付きました。入口は明瞭です。
寂しょう尾根は取り付きに道標があるのに、浜立尾根の取り付き部に「浜立山」道標がないのはどうしてなのでしょうかね。
寂しょう尾根との合流部には「浜立山」の道標があるので滝子山から浜立山までは大月市公認ルート。浜立山から下がバリエーションルートなのでしょうか。
浜立山に大月市の標識がないのも不明です。
浜立尾根は急坂あり岩場ありで、結構変化のある歩きが楽しめます。寂しょう尾根と較べると楽なコースということですが、浜立尾根も楽ではありません。
赤テープが所々にありますが、下りで使う際には支尾根に入らないように注意が必要だと思います。
露岩頭へは尾根道から赤テープを目印に下り、少し登ると着きます。眺望は抜群です! 滝子山山頂から見えない甲府盆地、南ア方面もカバーできます。
浜立山山頂は地味でした。通りすぎてしまい少し戻りました。
<滝子山から檜平、峰の山経由笹子駅>
滝子山から檜平まで降りて富士山を眺めた後、大鹿林道へ降りました。檜平から直ぐのトラバース部は落ち葉が堆積しており、足場が見えないので注意しながら歩きました。
尾根道はほぼ直線的に続いており下りでも道迷いの心配はありません。尾根上の木を伐採しているので、見晴らしがそこそこあります。ツツジが所々で咲いていました。
大鹿林道に下りたあとは癒しの森方面でなく笹子方面へ行きました。途中、峰の山に立ち寄りました。山頂は眺めも無く、山頂確認のため立ち寄った感じです。
大鹿林道に戻り、寂しょう尾根入口を確認して、朝通った浜立尾根入口を通過して吉久保に着きました。吉久保の稲村神社で時間調整して笹子駅に戻りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR笹子駅から周回
コース状況/
危険箇所等
浜立尾根は、2箇所ある岩場通過は要注意
檜平から大鹿林道への尾根は、ざれた坂が数箇所あるのでスリップ注意
その他周辺情報 笹子駅手前に、笹一酒造、みどりや(笹子餅)
高尾5:14発、大月乗換えで笹子駅へ。
2017年04月23日 06:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 6:12
高尾5:14発、大月乗換えで笹子駅へ。
笹一前の温度は6℃。昨夜の雨で路面が濡れています。
2017年04月23日 06:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 6:16
笹一前の温度は6℃。昨夜の雨で路面が濡れています。
櫻公園。ほとんど桜は終わっていました。
2017年04月23日 06:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 6:37
櫻公園。ほとんど桜は終わっていました。
浜立尾根取り付き部(写真右)は、大鹿林道に入って直ぐに赤テープがあるので判りやすいです。橋まで行ったら行きすぎ。
2017年04月23日 06:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 6:53
浜立尾根取り付き部(写真右)は、大鹿林道に入って直ぐに赤テープがあるので判りやすいです。橋まで行ったら行きすぎ。
尾根取り付き部は傾斜は緩やか。
2017年04月23日 06:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 6:56
尾根取り付き部は傾斜は緩やか。
急坂。昨夜の雨で湿っていました。特に問題はありません。
2017年04月23日 07:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:09
急坂。昨夜の雨で湿っていました。特に問題はありません。
東側に寄ると歩き易い尾根道に早く乗れます。
2017年04月23日 07:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:11
東側に寄ると歩き易い尾根道に早く乗れます。
フラットになりました。
2017年04月23日 07:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:15
フラットになりました。
倒木も結構ありました。
2017年04月23日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:22
倒木も結構ありました。
961m点 ここで進路を北北東に変わります。
2017年04月23日 07:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:31
961m点 ここで進路を北北東に変わります。
ツツジ。水滴が残っていました。
2017年04月23日 07:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:35
ツツジ。水滴が残っていました。
ツツジ
2017年04月23日 07:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:35
ツツジ
2017年04月23日 07:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:39
1000mを越えたあたりから急坂。東側からの尾根に合流する感じなので、1000m越えたあたりで東側に寄った方が楽かもしれません。
2017年04月23日 07:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:52
1000mを越えたあたりから急坂。東側からの尾根に合流する感じなので、1000m越えたあたりで東側に寄った方が楽かもしれません。
尾根道の松。この後1200m付近ですみ沢からの急登コースと合流します。
2017年04月23日 08:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:09
尾根道の松。この後1200m付近ですみ沢からの急登コースと合流します。
プチ岩場。昨夜の雨が乾いていないので、結構滑ります。
2017年04月23日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:21
プチ岩場。昨夜の雨が乾いていないので、結構滑ります。
岩場。
2017年04月23日 08:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:35
岩場。
巻き道も滑りやすいので、要注意。
2017年04月23日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:38
巻き道も滑りやすいので、要注意。
岩場を巻いて岩場の上にでたところ。下りで巻く場合、写真右に降ります。(赤テープあり)
2017年04月23日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:42
岩場を巻いて岩場の上にでたところ。下りで巻く場合、写真右に降ります。(赤テープあり)
2017年04月23日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:57
露岩頭からお坊山
2017年04月23日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:11
露岩頭からお坊山
露岩頭から南ア、甲府盆地
2017年04月23日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:11
露岩頭から南ア、甲府盆地
露岩頭からお坊山東峰の尾根
2017年04月23日 09:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:18
露岩頭からお坊山東峰の尾根
イワカガミ? 咲いていません。
2017年04月23日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:20
イワカガミ? 咲いていません。
浜立山。通り過ぎてしまい少し戻りました。山頂は地味です。
2017年04月23日 09:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:28
浜立山。通り過ぎてしまい少し戻りました。山頂は地味です。
寂しょう尾根分岐。浜立山の表示があるのに、山頂に、標識がないのが不思議です。
2017年04月23日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:53
寂しょう尾根分岐。浜立山の表示があるのに、山頂に、標識がないのが不思議です。
新しい?キケンの看板
2017年04月23日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:53
新しい?キケンの看板
滝子山山頂
2017年04月23日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:13
滝子山山頂
滝子山山頂からの富士山。三ツ峠も昨夜雪が降った様子です。
2017年04月23日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:25
滝子山山頂からの富士山。三ツ峠も昨夜雪が降った様子です。
大菩薩方面。昨夜は雪だったようです。今日溶けてしまうかな?
2017年04月23日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:13
大菩薩方面。昨夜は雪だったようです。今日溶けてしまうかな?
初めて下りで男坂を経由して檜平へ。女坂にはトラバースがあり、歩きにくい気がします。男坂のデメリットは途中で富士山が見えないこと。
2017年04月23日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:57
初めて下りで男坂を経由して檜平へ。女坂にはトラバースがあり、歩きにくい気がします。男坂のデメリットは途中で富士山が見えないこと。
檜平からの富士山。滝子山からだと三ツ峠の電波塔が気になりますが、檜平からだと三ツ峠の電波塔があまり気になりません。
檜平の富士山も良いです。
2017年04月23日 11:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:10
檜平からの富士山。滝子山からだと三ツ峠の電波塔が気になりますが、檜平からだと三ツ峠の電波塔があまり気になりません。
檜平の富士山も良いです。
檜平から大鹿林道へおります。
2017年04月23日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:13
檜平から大鹿林道へおります。
最初のトラバース部は落ち葉が結構深く、慎重に下りました。
2017年04月23日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:20
最初のトラバース部は落ち葉が結構深く、慎重に下りました。
木に引っかかったような岩! 怖い
2017年04月23日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:20
木に引っかかったような岩! 怖い
トラバースを終え、尾根に乗ります。
2017年04月23日 11:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:22
トラバースを終え、尾根に乗ります。
尾根の上で振り返り
2017年04月23日 11:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:25
尾根の上で振り返り
ロープのある岩場
2017年04月23日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:44
ロープのある岩場
ロープのある岩場。こちらは急でした。巻き道がありました。
2017年04月23日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:59
ロープのある岩場。こちらは急でした。巻き道がありました。
平たい石が積もったような感じで滑りやすかった。
このあと幅広い尾根になり林道にでます。
2017年04月23日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:07
平たい石が積もったような感じで滑りやすかった。
このあと幅広い尾根になり林道にでます。
林道にあった道標。
2017年04月23日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:23
林道にあった道標。
近くには駐車スペース。
2017年04月23日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:23
近くには駐車スペース。
桜?
2017年04月23日 12:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:30
桜?
大鹿林道から峰の山
2017年04月23日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:35
大鹿林道から峰の山
峰の山入口部。林道から少し降りて、峰の山への上りになります。
2017年04月23日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:39
峰の山入口部。林道から少し降りて、峰の山への上りになります。
峰の山への上りが始まり直ぐの鉄塔越しに見るお坊山東峰
2017年04月23日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:43
峰の山への上りが始まり直ぐの鉄塔越しに見るお坊山東峰
峰の山山頂。
2017年04月23日 12:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:49
峰の山山頂。
大鹿林道沿いにぶら下がっていたペットボトル。目的不明です。
2017年04月23日 13:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:19
大鹿林道沿いにぶら下がっていたペットボトル。目的不明です。
稲村神社の桜。境内の桜は終わり近くでした。
2017年04月23日 13:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:40
稲村神社の桜。境内の桜は終わり近くでした。
稲村神社の合体道祖神。道祖神にもこのようなバリエーションがあるのですね。
2017年04月23日 13:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:42
稲村神社の合体道祖神。道祖神にもこのようなバリエーションがあるのですね。
笹子川と中央線。笹子駅近くの橋を走っているのは笹子駅14:03の高尾行きです。
2017年04月23日 14:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:04
笹子川と中央線。笹子駅近くの橋を走っているのは笹子駅14:03の高尾行きです。
笹子駅前の「みどりや」で笹子餅を購入。
2017年04月23日 14:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:11
笹子駅前の「みどりや」で笹子餅を購入。
今度、檜平から降りた時には、癒しの森経由で降りたいです。
2017年04月23日 14:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:16
今度、檜平から降りた時には、癒しの森経由で降りたいです。
笹子駅のホームで笹子餅を開けて食べました。甘さ控えめで大きさも小ぶりで食べやすい。
2017年04月23日 14:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:26
笹子駅のホームで笹子餅を開けて食べました。甘さ控えめで大きさも小ぶりで食べやすい。

装備

個人装備
長袖シャツ
グローブ
軍手
雨具
ローカット
ザック
1
35L
飲料
800ml消費
地図(地形図)
1
GPS
1
ストック
1
帽子
1
夏用

感想

浜立尾根は、結構歩かれているようで踏み跡は明瞭、赤テープも所々にありました。
岩場(2箇所)を巻いたのですが、巻き道も急だったので慎重に歩きました。
浜立山手前の露岩頭は期待通りの眺めで満足でした。先日歩いたお坊山東峰尾根の全景を撮りたかったのですが、24mm相当のレンズでは収まらず、残念。
浜立尾根、檜平から大鹿林道経由櫻公園の区間では誰にも会いませんでした。寂しょう尾根の方が人気があるようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人

コメント

yama-ariさんと被りましたね(・・;)
i-espritさん こんにちは

寂しょう尾根を登って滝子山に初めて行こうとしたときに、ドジね事をしてしまいました
浜立山の表示しか無かったので、勘違いして浜立山の先に滝子山があると思ってしまいました
仕方なく浜立山から下山しましたよ
今となっては笑い話です

相変わらず浜立山の標識は蒲鉾板ですか?
2017/4/24 18:24
Re: yama-ariさんと被りましたね(・・;)
niiniさん こんにちは
niiniさんは、寂しょう尾根・浜立尾根共に歩かれているのですね。
浜立山の標識は反り返っていたので、少なくとも蒲鉾板ではないと思いますよ。
2017/4/24 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら