ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113826
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会 〜こっそり完歩しちゃいましょう!〜

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
38.6km
登り
1,905m
下り
1,911m

コースタイム

日帰り
山行
9:29
休憩
0:23
合計
9:52
6:38
46
7:24
7:24
37
官ノ倉山CP
8:01
8:01
115
和紙の里ひがしちちぶ
9:56
9:56
33
笠山CP
10:29
10:29
11
堂平山CP
10:40
10:40
106
剣ヶ峰CP
12:26
12:26
30
大霧山CP
12:56
13:11
40
彩の国ふれあい牧場
13:51
13:59
22
皇鈴山CP
14:21
14:21
129
登谷山CP
16:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:小川町駅着5時48分 ⇒ 小川町役場(受付)6時10分 ⇒ 小川町駅発6時33分 ⇒ 東武竹沢駅着6時36分着
帰り:寄居駅発18時44分
受付会場の小川町役場へ向かいましょう!
2017年04月23日 05:52撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/23 5:52
受付会場の小川町役場へ向かいましょう!
おぉ〜、凄い人...。
2017年04月23日 05:57撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/23 5:57
おぉ〜、凄い人...。
15分程並び、受付へ。
2017年04月23日 06:10撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 6:10
15分程並び、受付へ。
石尊山手前の渋滞を避け、また、距離が短い方を取り、Bルートの東武竹沢駅からスタートです。
2017年04月23日 06:38撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 6:38
石尊山手前の渋滞を避け、また、距離が短い方を取り、Bルートの東武竹沢駅からスタートです。
天気が良いなぁ〜!
2017年04月23日 06:49撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 6:49
天気が良いなぁ〜!
登山道に入りました。
2017年04月23日 07:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 7:04
登山道に入りました。
官ノ倉峠までスローペースでした。
2017年04月23日 07:13撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 7:13
官ノ倉峠までスローペースでした。
官ノ倉山CP
2017年04月23日 07:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 7:24
官ノ倉山CP
正面はこれから登る笠山でしょうか!
2017年04月23日 07:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 7:35
正面はこれから登る笠山でしょうか!
青空で気持ち良いです!
2017年04月23日 07:45撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 7:45
青空で気持ち良いです!
和紙の里ひがしちちぶ
何があるか気になるところですが、素通りします(笑)
2017年04月23日 08:01撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 8:01
和紙の里ひがしちちぶ
何があるか気になるところですが、素通りします(笑)
八重桜でしょうか?
2017年04月23日 08:02撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/23 8:02
八重桜でしょうか?
歩くペースは速くもなく遅くもなく登って行きます。
2017年04月23日 08:15撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 8:15
歩くペースは速くもなく遅くもなく登って行きます。
見上げると、山桜。
2017年04月23日 08:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/23 8:40
見上げると、山桜。
ここから登山道へ入ります。
山桜が見事でした。
2017年04月23日 08:44撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 8:44
ここから登山道へ入ります。
山桜が見事でした。
花桃が鮮やかでした。
2017年04月23日 09:02撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
4/23 9:02
花桃が鮮やかでした。
ピッタッと止まってしまった渋滞はありませんでした。
2017年04月23日 09:15撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 9:15
ピッタッと止まってしまった渋滞はありませんでした。
ここで休んだことがありますが、まだまだ身体は動くので先を急ぎましょう。
2017年04月23日 09:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 9:31
ここで休んだことがありますが、まだまだ身体は動くので先を急ぎましょう。
ゆっくりとしたペースですので、体力が温存できました。
2017年04月23日 09:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 9:40
ゆっくりとしたペースですので、体力が温存できました。
笠山CP
2017年04月23日 09:56撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/23 9:56
笠山CP
笠山峠
2017年04月23日 10:10撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 10:10
笠山峠
あらっ、こんな所に林道が...。
2017年04月23日 10:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 10:14
あらっ、こんな所に林道が...。
ここはきつかった!
2017年04月23日 10:22撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 10:22
ここはきつかった!
開けました!
2017年04月23日 10:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 10:25
開けました!
堂平山CP
2017年04月23日 10:29撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/23 10:29
堂平山CP
パラグライダーが飛んでいます。
2017年04月23日 10:30撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 10:30
パラグライダーが飛んでいます。
日本百名山*両神山
2017年04月23日 10:30撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/23 10:30
日本百名山*両神山
ここも素通りします。
2017年04月23日 10:30撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 10:30
ここも素通りします。
車道を歩きながら、おにぎりを食べます。
2017年04月23日 10:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/23 10:35
車道を歩きながら、おにぎりを食べます。
剣ヶ峰CP
2017年04月23日 10:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/23 10:40
剣ヶ峰CP
白石峠
2017年04月23日 10:48撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 10:48
白石峠
定峰峠
2017年04月23日 11:34撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 11:34
定峰峠
笠山&堂平山
2017年04月23日 12:17撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/23 12:17
笠山&堂平山
大霧山CP
2017年04月23日 12:26撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/23 12:26
大霧山CP
ここも休まず通過します。
2017年04月23日 12:27撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 12:27
ここも休まず通過します。
おぉ〜、山桜の大木。
2017年04月23日 12:49撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/23 12:49
おぉ〜、山桜の大木。
まだまだ綺麗です。
2017年04月23日 12:49撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 12:49
まだまだ綺麗です。
彩の国ふれあい牧場に到着!
ここで初めて休憩するこにします。
2017年04月23日 12:56撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 12:56
彩の国ふれあい牧場に到着!
ここで初めて休憩するこにします。
第一目的のソフトクリーム♪
美味しい!
2017年04月23日 12:59撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
4/23 12:59
第一目的のソフトクリーム♪
美味しい!
天空のポピーのポスターが売店に貼ってありました。
2017年04月23日 13:05撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 13:05
天空のポピーのポスターが売店に貼ってありました。
枝垂れ桜でしょうか?
そろそろ歩き始めましょう!
2017年04月23日 13:10撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/23 13:10
枝垂れ桜でしょうか?
そろそろ歩き始めましょう!
素晴らしい〜。
2017年04月23日 13:26撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/23 13:26
素晴らしい〜。
二本木峠
2017年04月23日 13:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/23 13:33
二本木峠
大迫力な山桜です!
2017年04月23日 13:34撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
4/23 13:34
大迫力な山桜です!
ここから登山道に入ります。
2017年04月23日 13:39撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 13:39
ここから登山道に入ります。
ここにも山桜。
2017年04月23日 13:43撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/23 13:43
ここにも山桜。
皇鈴山CP
何と200番位だそうです!
2017年04月23日 13:51撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/23 13:51
皇鈴山CP
何と200番位だそうです!
皇鈴山山頂からの眺め。
少し休憩しました。
2017年04月23日 13:59撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 13:59
皇鈴山山頂からの眺め。
少し休憩しました。
登谷山山頂からの眺めです。
2017年04月23日 14:16撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 14:16
登谷山山頂からの眺めです。
最後のチェックポイント
登谷山CP
2017年04月23日 14:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 14:21
最後のチェックポイント
登谷山CP
山一体がソーラーパネルで覆われていました。
2017年04月23日 14:27撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 14:27
山一体がソーラーパネルで覆われていました。
給水所で水を補給しましょう!
2017年04月23日 14:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 14:35
給水所で水を補給しましょう!
美味しく頂きました。
2017年04月23日 14:36撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/23 14:36
美味しく頂きました。
ニリンソウの群生地でしょうか?
結構、広かったです。
2017年04月23日 14:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/23 14:40
ニリンソウの群生地でしょうか?
結構、広かったです。
大きなイロハモミジ
2017年04月23日 14:46撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/23 14:46
大きなイロハモミジ
ここでも小休止。
2017年04月23日 15:19撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 15:19
ここでも小休止。
八高線踏切
もう目と鼻の先です。
2017年04月23日 16:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 16:20
八高線踏切
もう目と鼻の先です。
やりました!
見事、完歩できました。
2017年04月23日 16:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/23 16:31
やりました!
見事、完歩できました。
新ハイキングの本を無料で配っていました。
2017年04月23日 16:36撮影 by  SH-02H, SHARP
7
4/23 16:36
新ハイキングの本を無料で配っていました。
ビールで一人乾杯!
2017年04月23日 16:42撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
4/23 16:42
ビールで一人乾杯!
地元仲間のHさん
山友師匠関係のAちゃん
Aちゃんのお友達
と一緒に記念撮影♪
21
地元仲間のHさん
山友師匠関係のAちゃん
Aちゃんのお友達
と一緒に記念撮影♪
寄居駅到着。
疲れた...。
2017年04月23日 18:38撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 18:38
寄居駅到着。
疲れた...。
東松山ひびき
お疲れさま〜、乾杯!!
2017年04月23日 19:30撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
4/23 19:30
東松山ひびき
お疲れさま〜、乾杯!!
定番のかしら*美味しい〜♪
この後すぐにOlive-moreさんが到着し、ラストオーダーまで七峰縦走反省会でした(笑)
2017年04月23日 19:36撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
4/23 19:36
定番のかしら*美味しい〜♪
この後すぐにOlive-moreさんが到着し、ラストオーダーまで七峰縦走反省会でした(笑)

感想

今回、山仲間達には誰も声を掛けずに、参加申し込みをしました。
過去3回、皆さん我が家に泊まり、始発電車に乗り会場へ向かいましたが、いづれも前夜、飲み過ぎてしまい、歩きはどうも本調子が出ない感じなので、今回は「こっそり完歩しちゃおう!」と思い、そうした次第です。
ただ唯一、地元仲間のHさんだけは「申し込んだの?」との連絡があり、一緒に参加することになりました。

ちなみに、過去の記録は次のとおりです!
第29回:白石峠で歩くのが嫌になり敗退。
第30回:白石峠から2年継続での完歩賞ゲット。
第31回:定峰峠で歩くのが嫌になり敗退。

完歩狙いと言っても、年々体力が落ちて行き、尚且つ体重も増加傾向なので、完歩は無理としても、彩の国ふれあい牧場のソフトクリームだけは食べようと決めて大会当日を迎えました。

朝、目が覚めると、まず先に「七峰キャップでも被って行こうかな?」と思い、Hさんに連絡を取ると、「じゃぁ、七峰キャップを被って行くよ」との事になりました。
自慢ではありませんが、殆ど帽子は被った事がありません(笑)
似合わないのと、髪の毛がすぐ汗で濡れてしまう理由等で被りませんが、もちろん頭を保護する理由等で被った方が良いのは百も承知です。

さて、実際の歩きですが、官ノ倉山CP手前で、何故かHさんとはぐれてしまい、ゴールまでソロ歩きとなりました(笑)
ソロ歩きの良い所は自分のペースで歩けることです。
自分は休憩を取ってしまうと、逆に歩けなくなる傾向にあるので、彩の国ふれあい牧場までは休憩らしい休憩は取らないと決め、何とか歩く事が出来ました。

時間的に大分余裕があったため、登谷山CPからはスローペースで歩き、何回も小休止を取りました。
そのおかげで、200人以上は抜かれてしまったかと思います。
まぁ、わざとスローペースで歩いている訳ではなく、足の裏が痛くなり思うように歩けませんでした。

おかげさまで16時30分にゴールをしましたが、スタート時は完歩出来る自信がなかったので、自分にとっては結構早い時間でのゴールとなり、とても嬉しかったです。
その後、17時頃Hさんがゴールを果たし、缶ビールで乾杯をしました。
ちなみに、Hさんは2年連続での完歩です。

山友師匠関係の女子が参加することは知っていたのですが、朝連絡を取ると7時頃からのスタートとの事で、最後、ゴールで乾杯出来るといいね!と話していました。
17時50分頃、無事にゴールしました。
東松山やきとりが食べたいとの事で、飲みに行くとこになり、ゴール会場を後にしました。
なお、たまたま北海道旅行を終え、帰宅途中の地元仲間のOlive-moreさんが来てくれる事となり、5人で七峰縦走反省会をしていました(笑)

今、両足の裏にマメができ、徐々に脚が筋肉痛となり、歩くのもやや辛いのですが、来年もまた参加したいと思います。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人

コメント

\(^o^)/ 完歩!お疲れさまでした〜!
こんばんは。
完歩!おめでとうございます!
お疲れさまでした〜🎵
お天気にも恵まれて、最高のハイキングでしたね!

そして、牧場のソフトクリーム!
美味しかったですねぇ。もう最高!
※もう最高の「もう」は、牛の鳴き声の「モウ」と掛けています σ(^_^)

お疲れさまでした〜🎵
2017/4/24 23:25
kazu5000さん、おはようございます!
何とか無事に完歩することが出来ました♪
いやぁ〜、それにしても青空快晴で、終始気持ちの良い歩きでしたよね!

ソフトクリームはとても美味しかったです!
そう言えば、牛が何頭かいましたね。(モウ:なるほどですね!)

昨日、朝の通勤途中、電車内でkazu5000さんの七峰レコをパッと拝見させて頂きました。
あとで、ゆっくり拝見させて頂きます。

コメント、ありがとうございました♪
2017/4/25 4:25
㊗完歩おめでとうございます
アヤモエさん おはようございます。

やりましたね。早い時間に完歩のお知らせ頂いて驚きました。我々は芝桜渋滞に巻き込まれていましたが(>_<)
アヤモエさんを釣るには馬にニンジン、ならぬアヤモエさんにソフトクリームですね^ ^

お天気も良く最後の締めはひびきでカシラとビール🍺おつかれやまでした。
2017/4/25 6:23
yuzupapaさん、こんばんは!
ゴールした際、あまりにも嬉しくて、皆さんにラインをしまくっていました(笑)
最後の舗装道路は気合いを入れれば、30分程は早まったかもしれません。

内心は缶ビールも魅力的でしたが、ソフトクリームのみにしました。
まぁ、普段は滅多にアイスは食べないのですけど、ここのはロケーションも手伝ってか、ホンと美味しいですよね!

やはり、こちらの方面の時は、東松山やきとりは外せません。
そう言えば、初めて豚タン串を食べましたよ。

コメント、ありがとうございました♪
2017/4/25 20:49
好タイムです
ayamoekanoさん おはようございます

10時間切りのゴール、なかなかの好タイムではありませんか。
この大会のコツは、休憩時間の短縮にあると考えているので、
牧場まで休まないのは良い作戦だったと思います。今年は天気
も良かったので気持ち良く歩けたのではないでしょうか?
大変お疲れ様でした。             埼玉のchii
2017/4/25 6:23
chii1961さん、こんばんは!
自分でも信じられない好タイムとなりました。
決して、早くゴールをしたいとの思いは更々なく、最後の舗装道路はだらだら歩きの休憩し放題でした(笑う)

ホンとは適度に休まなくてはいけないのは百も承知ですが、何回も超スローペースの場面がありましたので、そこで身体に負荷を掛けなかったのも、ぶっ通しで歩けたのかと思います。

連続4回目の出場でしたが、今までで一番のお天気でした。
青空快晴も完歩できた要因の一つでしょう!

コメント、ありがとうございました♪
2017/4/25 20:58
こっそり完歩お疲れ様でした
あやもえさん、おはようございます。
完歩おめでとうございます。
そういえば、七峰縦走でしたね。今年もスッカリ忘れて参加できませんでした。あいかわらず凄い人ですね。ふれあい牧場のソフトクリーム、ポピーが咲く頃にまた花見とともに楽しみたいですね。
長距離歩きお疲れ様でした。
2017/4/25 6:36
kuboyanさん、こんばんは!
えっ、七峰縦走大会を忘れていましたかぁ〜。
例年1月中旬に大会案内があるのですが、今年は2月下旬でしたので、今年はないのかな?と思っていました。

天空のポピーのポスターがふれあい牧場の売店に貼ってありましたので、「あぁ〜、ポピー!」と思い出しました。
どこかの山と天空のポピーを組み合せ、ソフトクリームを食べるのが良いですよね!

コメント、ありがとうございました♪
2017/4/25 21:04
やりましたねーーーーー(≧∇≦)✨✨✨
あやもえさん!おめでとうございますっ♥すごーーーい✨あやもえさんならやると思っていましたよっ(o^^o)しかもすごい早いじゃないですかあっ♥昨年目標だったソフトクリームも食べて(笑)ビールの誘いにも負けず!ホントに完歩おめでとうございますっ(*^o^*)ちーすけは3日間は全身筋肉痛でしたが、あやもえさんはいかがですか!?✨
完歩後のビール&かしらはサイコーでしたねっ(≧∇≦)あはは(笑)ラストオーダーまで飲みましたかあ✨
2017/4/25 7:11
chi-sukeさん、こんばんは!
やりましたぁーーーーー(≧∇≦)✨✨d...
まさか完歩出来るとは思いませんでした。
しかも、制限時間ギリギリではなく、まさかの16時30分ゴール...。

いやぁ〜、実は定峰峠の茶屋でビールを飲みたいと思いましたが、ここで飲んでしまったら、大霧山への登りは相当きつくなると思い、固い意志で歩き続けました(笑)

筋肉痛は両脚なのですが、歩けない程ではありません。
電車乗り換え時、駅の階段はダッシュが出来ますし...。
相変わらず、腰は痛いです。

ビール&かしらはいつ何時味わっても、最高ですね!
Aちゃんは「かしら10本は食べられる〜!」と言ってましたが、さすがにそこまでは...。

コメント、ありがとうございました♪
2017/4/25 21:27
ビールにつられ無ければ?
あやもえさん おはようございます!

完歩!おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
てっきり参加する事に意義があり完歩を目指していないのかと毎年思っていましたが^^;
流石あやもえさん!やる時はしっかりやりますね〜( ^ω^ )

ソフトクリームにビール!いつもより一層美味しかったのでは無いでしょうか?

その後筋肉痛とか大丈夫ですか?^^;

まんゆ〜十六茶
2017/4/25 9:32
man_u16さん、こんばんは!
あはっ、まんゆさんのおっしゃるとおりですよ!
参加することに意義がある...。
まぁ、そんな精神で望んでいますから、完歩はなかなか出来ないですよね。

今回も気持ち的には彩の国ふれあい牧場で、ソフトクリームでも食べられれば良いなぁと思っていました。
まぁ、まぐれで歩けた次第です。
ちなみに、今までで一番辛い歩きでは全然ありません。

ゴール直後の缶ビールは最高でした!
まぁ、寄居駅まで1km程歩かなくてはならないので、2本で止めて置きました。

両脚が筋肉痛ですが、じっとしていると痛くはないのですが、腰が痛いです(笑)
大会中は左肩&首が多少痛かったです。

コメント、ありがとうございました♪
2017/4/25 21:38
やったね完歩!
おはようございます。
やりましたね〜七峰4回目にして一度で歩き切りましたね、おめでとうございます。昨年参加して感じたのは人が多すぎるので、それに絡むタイムが伸び伸びになる事でした。例えばトイレ、歩きの渋滞、自分のペースで歩けないので呼吸が伴わないなど、ハイキング大会なので仕方がないですけどね
でも、今年は随分減ったのでしょうか?渋滞がないのはそれなりに利点があったのではないかと思います、良かったですね!
私は前から予定していた旅に行かせていただきまして不参加でしたが、来年こそは前夜祭など無しで臨みたいですね。
打ち上げにスーツケース持ったままでの参加、お声がけ頂きありがとうございました。
筋肉痛、温泉でも行くと良いですよ〜。お疲れ様でした。
2017/4/25 9:52
Olive-moreさん、こんばんは!
おかげさまで見事、完歩達成しました!
やはり、いくつかの作戦が効いたのかと思います。
まぁ、一番大きいのは二日酔いではないことですね(笑)

今年の参加人数はどうでしょう?
7,000人の募集がありましたが、果たしてそれだけの人が居たかは不明です。
来年は有料との声も聞こえてきていますので、参加人数は減るかもしれませんね。
もちろん、有料でも参加し続けようと思います。

北海道旅行の帰宅途中に来て頂いて、ありがとうどざいます。
改めて御礼申し上げます。
Oliveさんが遅れて来るよと話したら、HさんとAちゃんは大変喜んでいました。

コメント、ありがとうございました♪
2017/4/25 21:55
完歩おめでとうございます😆✨
アヤモエさん、こんにちは!

完歩されるとはすばらしい👏👏👏
おめでとうございます✨

レコ楽しみにしていましたよー。

ふれあい牧場のソフトクリームの写真ステキです!青空と山とソフトクリーム🍦

お疲れさまでした🎵

来年、私も参加してみようかなぁ😆
2017/4/25 16:13
bananyaさん、こんばんは!
何とか完歩することが出来ました!
まぁ、運が良かったのと青空快晴でしたので、思った程身体が動いた次第です。
でも、脚が筋肉痛で歩きがやや辛い感じになってしまいました。

拙いレコで恐縮です!
ソフトクリーム、笠山&青空の写真は、ボロカメラでの撮影ですが、ayamoeの自信作です(笑)
こんなロケーションでのソフトクリームはより一層美味しく感じますね。

来年は有料になるとのうわさがありますが、たとえ有料でも楽しい歩きができるかと思います。(つらい歩きもあります(笑))

コメント、ありがとうございました♪
2017/4/25 22:08
お祭りハイク
ayamoeさんお疲れ様でした。年に一度の奥武蔵お祭りハイク楽しまれたことでしょう(笑)
初めての完歩だったのですか?そんな感じはしませんでしたが…。
七峰始まって以来(不明ですが…笑)の好天で花も綺麗で気持ちよさそうですね。
好天の中、渋滞も景色を見ていれば苦にならなかったのでは。
自分は今回は仕事でしたが皆さん頑張っているのかなと心で応援していました。
来年は有料で参加人数も減るのでしょうか?

完歩の後のビールとカシラは最高のご馳走ですね。
2017/4/25 21:39
ogawawasiさん、こんばんは!
小川町を始め、楽しませて頂きました!
欲を言えば、地元にもっとお金が落ちるようにならないかな?と思いましたが、彩の国ふれあい牧場まで寄り道をしなかったので、それでは駄目なのですよね(笑)

何と、初の完歩となりました!
まぁ、特に渋滞もなく、歩きながらのおにぎり、トイレは並ばず、などなどいくつかの作戦が効いたのかと思います。

有料にすれば、結構減るかもしれませんね。
なお、有料にして完歩賞(キャップ)の復活かと思いますよ。
参加賞も復活...。

ビールとかしらは最高でした!
意外と大根サラダ(梅酢かけ)が美味しかったです。

コメント、ありがとうございました♪
2017/4/25 22:21
完歩おめでとうございます!
ayamoekanoさん、こんにちは!
七峰完歩
おめでとうございます&お疲れ様でした

過去3回の経験を活かして?
やはり長距離歩きは事前の計画というか作戦というか
自分なりのペース配分が大切ですね。
高原のソフトクリームまでを目指したのは
とっても良かったのだと思います!
歩きなれた場所でこそですね。
お疲れ様でした〜
2017/4/26 8:44
sumihiyoさん、おはようございます!
過去3回なのですが、実は4回なのですよ(笑)

4年前(第28回)の大会の際、今回ゴールで合流したAちゃんと同じく山友師匠関係のEちゃんの二人で参加予定だったのですが、朝雨降りだったので参加しなかったそうです。
ゆえに、そのあとすぐEちゃんから七峰コースを歩く計画がきて、8人程で挑戦したところ、自分を含め大体の人は白石峠で敗退となりました(すみません、余談話でした)

まぁ、そんな経験もあり、まさか完歩できるとは思っていませんでした。
やはり、ソロ歩き&青空快晴が完歩を達成できた要因を大きく占めているのかもしれません。
ソフトクリームはホンと美味しかったです!

コメント、ありがとうございました♪
2017/4/27 4:17
完歩おめでとうございます
アヤモエさん、おはようございます(´▽`)

こっそり完歩狙う作戦だったんですね。
あんなに写真を拝見していたのになんで私は会場ですぐアヤモエさんだと気が付かなかったんでしょう汗 挙動不審になってしまい大変失礼しました(;´∀`)
先週のニアミスでなかなかお会いできないなと思っていたら、すぐお会いできましたね(笑)

常日頃から歩かれているのでアヤモエさんやっぱり体力がおありだと思います。
お天気にも恵まれていい七峰でしたね。
おつかれさまでした〜(∩´∀`)∩
2017/4/26 8:58
ruisuiさん、おはようございます!
あははっ〜、こっそり完歩作戦、成功しました(笑)
完歩できたのも信じられないのですが、16時30分ゴールの方が驚きです。

確かに、あれだけの人がいると分かりずらいですし、意識していないと尚更分からないと思いますよ。
いやぁ〜、やっとruisuiさんとお会い出来ました♪
あぁ〜、そう言えば、ruisuiさんは何となく挙動不審でしたね(笑)
今度、お会いした時はゆっくりお話しましょう!

まぁ、毎週、ちょこちょこ歩きていますので、歩きの積み重ねも完歩の要因なのかもしれませんね。
まぁ、よく完歩できたと思います。

コメント、ありがとうございました♪
2017/4/27 4:30
完歩お疲れ様です&世間は狭いです
ayamoekano さん、こんばんは。
初めてコメントさせて頂きます。
いつもOlive-more さんらとのレコ楽しく拝見させて頂いてます。
今回自分も参加させて頂いた七峰ですが、自分が勝手にペースメーカーにさせて
頂いたお二人がまさかayamoekano さんのお知り合いだとは
レコ読んでお二人を見つけた時は驚きました。何て世間は狭いのでょう。
道理でお速い訳です
そして好記録での完歩おめでとうございます。
2017/4/26 22:22
bismarckさん、おはようございます!
bismarckさん、はじめまして!
いつも当方のレコをご覧頂き、ありがとうございます。

返コメ作成の前にbismarckさんの七峰レコをサッと拝見させて頂きました。(また後でゆっくり拝見させて頂きます)
あぁ〜、なるほどですね!
これは良いペースメーカーを見つけられましたね。

Aちゃん(白Tシャツ)は大キレットやジャンダルムも突破出来てしまう、自分より遥かにレベルの高い山女です(笑)
また、もう一人の女子はフルマラソンが出来るそうです。
ちなみに、Aちゃんらとの最新レコは2015年8月の飯豊山レコですので、もしよろしければ、ご覧頂ければと思います。

いつかどこかでバッタリお会いしましょう!
コメント、ありがとうございました♪
2017/4/27 5:21
完歩おめでとうございます!
ayamoekanoさん、完歩おめでとうございます。
本当に大変そうなんですね。
いつか・・・やってみたいです。
乾杯のビール、きっと最高でしょうね(#^^#)
2017/4/27 20:39
Blumeさん、おはようございます!
何とか無事に完歩できました!
登山道歩きはそれほど大変ではありませんが、やはり舗装道歩きがネックです。
前半は和紙の里からの上り舗装道、後半は登谷山CPからの下り舗装道。
登山靴ではなく、ローカットの靴がベストかと思います。

いつか...。
そうですね、いつか参加できると良いですね!
まぁ、大会と関係なく歩けば良いのですが、そこはなかなかテンションが上がらず、「んー...」ですよね〜。

特に、ゴール仕立ての缶ビールが最高の美味しさでした!
意外と冷えていましたので良かったです。
もちろん、ひびきでの生ビール&かしらは言うまでもありません(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2017/4/28 4:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら