ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1114702
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

お花いっぱい鎌ヶ岳

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamanekoruru その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
6.1km
登り
879m
下り
880m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:19
合計
7:32
7:30
7:30
115
9:25
9:25
90
10:55
10:55
11
11:06
11:07
19
11:26
11:42
135
13:57
13:58
49
14:47
14:48
8
14:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御在所岳無料駐車場は
6:40で既に満車のため、路肩に停めました。
コース状況/
危険箇所等
長石谷コースは何度も川を渡ります。
長石尾根コースは急登が多いです。
7:30 長石谷コースへ。
1
7:30 長石谷コースへ。
早速 川を渡ります。
2017年04月23日 07:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/23 7:31
早速 川を渡ります。
椿☆
2017年04月23日 07:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/23 7:35
椿☆
谷コースなのでずっとこの川と一緒でした。
2017年04月23日 08:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/23 8:00
谷コースなのでずっとこの川と一緒でした。
30分程歩くとすぐに花道になりました。
も〜たまらんです(^^♪
2017年04月23日 08:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/23 8:15
30分程歩くとすぐに花道になりました。
も〜たまらんです(^^♪
イワウチワが川の両サイドにあって進みません。
2017年04月23日 08:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/23 8:21
イワウチワが川の両サイドにあって進みません。
遠くのイワザクラもパチリ!
2017年04月23日 08:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/23 8:26
遠くのイワザクラもパチリ!
あれ!?主役にピントが合いません
2017年04月23日 08:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/23 8:31
あれ!?主役にピントが合いません
やっとピントが合ったショウジョウバカマ
2017年04月23日 08:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/23 8:34
やっとピントが合ったショウジョウバカマ
花盛り
2017年04月23日 08:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/23 8:35
花盛り
イワザクラの撮影ポイントでパチリ☆
2017年04月23日 08:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
4/23 8:43
イワザクラの撮影ポイントでパチリ☆
2017年04月23日 08:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
4/23 8:43
川もキレイですが足元にもお花
2017年04月23日 08:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/23 8:51
川もキレイですが足元にもお花
清らか
2017年04月23日 09:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/23 9:08
清らか
でもしんどい
2017年04月23日 09:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/23 9:09
でもしんどい
バイカオウレンも出てきました!
2017年04月23日 09:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/23 9:10
バイカオウレンも出てきました!
2017年04月23日 09:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/23 9:10
あ〜、でもしんどい。
おっかなびっくり川を渡っているので疲れます。
2017年04月23日 09:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/23 9:13
あ〜、でもしんどい。
おっかなびっくり川を渡っているので疲れます。
でもお花が癒してくれます。
2017年04月23日 09:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/23 9:15
でもお花が癒してくれます。
も〜ここまででお花は終わりかな?って思っていたら
2
も〜ここまででお花は終わりかな?って思っていたら
まだあります。
2017年04月23日 09:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/23 9:56
まだあります。
まだまだありました。
2017年04月23日 10:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/23 10:16
まだまだありました。
かわいいお花
2017年04月23日 10:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/23 10:16
かわいいお花
まさか雪渓登るとは思いませんでした。
少しですが。
2017年04月23日 10:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/23 10:34
まさか雪渓登るとは思いませんでした。
少しですが。
川と別れると暑いです。
2017年04月23日 10:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/23 10:58
川と別れると暑いです。
アセビ
2017年04月23日 10:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/23 10:58
アセビ
岳峠 見晴らし良いです。
2017年04月23日 11:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/23 11:03
岳峠 見晴らし良いです。
下界が見えます。
2017年04月23日 11:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/23 11:03
下界が見えます。
上界はこっち。
2017年04月23日 11:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/23 11:05
上界はこっち。
入道ヶ岳ですかね?
2017年04月23日 11:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/23 11:28
入道ヶ岳ですかね?
鎌ヶ岳山頂到着。
賑わってました。
2017年04月23日 11:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
13
4/23 11:29
鎌ヶ岳山頂到着。
賑わってました。
雨乞岳方面かな。
2017年04月23日 11:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/23 11:30
雨乞岳方面かな。
少し降りたところで昼飯にしました。
ポカポカで眠くなりました。
2017年04月23日 11:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/23 11:44
少し降りたところで昼飯にしました。
ポカポカで眠くなりました。
傍らにバイカオウレン。
2017年04月23日 12:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/23 12:15
傍らにバイカオウレン。
さ〜て、降りますか。
2017年04月23日 12:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/23 12:35
さ〜て、降りますか。
コブシかな。
2017年04月23日 13:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/23 13:08
コブシかな。
もしかしてないかと思ってたら
アカヤシオが出てきました。
2017年04月23日 13:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
4/23 13:09
もしかしてないかと思ってたら
アカヤシオが出てきました。
花の初めなのか終わりなのかよくわかりませんが
結構ありました。
2017年04月23日 13:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/23 13:14
花の初めなのか終わりなのかよくわかりませんが
結構ありました。
青空に白い花弁が映えます。
2017年04月23日 13:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
4/23 13:18
青空に白い花弁が映えます。
2017年04月23日 13:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/23 13:19
結構急な尾根道続きだったので
普通の尾根道はないのか!
と思ったらやっと出てきました。
2017年04月23日 13:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/23 13:21
結構急な尾根道続きだったので
普通の尾根道はないのか!
と思ったらやっと出てきました。
でもまだまだ滑りそうで気が抜けませんでした。
2017年04月23日 13:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/23 13:30
でもまだまだ滑りそうで気が抜けませんでした。
三つ口谷に降りた方が駐車場に近かったのかもしれません。
1
三つ口谷に降りた方が駐車場に近かったのかもしれません。
まだまだハルリンドウが癒ししてくれます。
2017年04月23日 13:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
4/23 13:32
まだまだハルリンドウが癒ししてくれます。
優しい色です。
2017年04月23日 13:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
4/23 13:33
優しい色です。
2017年04月23日 13:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/23 13:42
写真を撮る友人。
2017年04月23日 13:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/23 13:43
写真を撮る友人。
もう疲れました。
2017年04月23日 13:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/23 13:52
もう疲れました。
ぎゃー!!!
最後まで気を使いました。
2017年04月23日 14:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/23 14:16
ぎゃー!!!
最後まで気を使いました。
このマムシならOKです。
5
このマムシならOKです。
やれやれ、転ばなくて良かったわ。^_^;
お花を見るのも大変だわ。
次は山頂はパスしようかね。
2
やれやれ、転ばなくて良かったわ。^_^;
お花を見るのも大変だわ。
次は山頂はパスしようかね。
おかえり〜。
ご飯ちょうだい(=^・^=)
4
おかえり〜。
ご飯ちょうだい(=^・^=)
撮影機器:

感想

前日、道の駅「針テラス」で車中泊したら、暴走族が0時頃までぶんぶんぶん。
賑やかでした。。。
入道ヶ岳に行くつもりでしたが、ヤマレコチェックしたらお花が見ごろのようで、
ハイキング用の靴しか持って行かなかった私でしたが、友人が「冬靴も持ってきたから。」と。
ちゃっかりお借りして行ってきました。
谷コースは、何度も川を渡るので、本当に友人に感謝でした。
さすが花の百名山・鎌ヶ岳でした。
ここは観光名所?と間違うほどの駐車場混雑でしたが、うなずけました(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

お花達
はじめまして。
お花達たくさんでいいですね。
気持ちルンルンしちゃいますね、

それにしても道の駅で暴走族って大変でしたね。
2017/4/25 12:50
Re: お花達
fragranceさん、こんにちは✨
コメントありがとうございます🎵
最初は北上山の道の駅でテント張ろうかなと思ったのですが、秘境につき心細くなったのとキャンプ禁止って書いてあったので、自宅に近いほうに移動しました。
針テラスはトラックステーションもあるので眠らない道の駅ですね。
寂しくないけど騒がしかったです。
おかげで安くあがりました〜😆
2017/4/25 15:49
針テラス?
yamanekoruruさん、こんばんわ。

まさか、まさかの出会いでしたね。似てる人が歩いてくるなぁ…とジロジロ見ちゃいましたよeye

鈴鹿あたりで車中泊とは珍しいですね。しかも針テラスって、ちょっと遠くないですか?
私は予定では土曜日も鈴鹿の山歩きをして、道の駅菰野で車中泊をして日曜にkameさんと御在所岳の予定だったのですが、土曜日に用事ができたので日帰りとなりました。

しかし、朝からあの混みようは田舎者の私たちにはビックリですね
2017/4/25 20:17
Re: 針テラス?
ritaさん、こんばんは(^^)/
私達は前日大台ケ原を歩いたので、「針テラス」になっちゃったんですよ〜。
本当は和佐又山ヒュッテにテント張って、大普賢岳に行きたかったのですが、膝の調子がイマイチだったんで、じゃ、吉野山で桜でもと思ったのですが、既に奥千本も満開を過ぎ、じゃあ、比較的なだらかな入道ヶ岳、と考えてました。
結果、春には早すぎた大台ケ原の花が全然なかったので、鎌ヶ岳に変更となりました。
鈴鹿はいつ行っても混雑しているような気がします。(特に御在所は)
あの日は地元の人達も大勢足を運んでいたようなので、鈴鹿のベストシーズン&好天だったのでしょうね♪
鎌ヶ岳は初めて行きまして「なんじゃこりゃ〜 、もーやだ、膝に優しくないじゃんか〜激下りじゃないか。いてててて。」「うわ〜♪なんてかわいいお花なの〜♪」を交互に言っていた感じがします。^_^;明るい山で大満足しました。
2017/4/26 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
鎌ヶ岳長石谷・尾根周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら