ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1114747
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ヶ原 (東大台・西大台)

2017年04月22日(土) ~ 2017年04月23日(日)
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
ananan その他4人
GPS
13:00
距離
15.4km
登り
813m
下り
815m
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません
バスタ新宿から奈良交通、やまと号で大和八木に向かいます 3列シートの快適なバスです
2017年04月21日 23:08撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 23:08
バスタ新宿から奈良交通、やまと号で大和八木に向かいます 3列シートの快適なバスです
大台ヶ原の駐車場はガラガラ
2017年04月22日 09:14撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 9:14
大台ヶ原の駐車場はガラガラ
東大台の登山口へ
2017年04月22日 09:19撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 9:19
東大台の登山口へ
まずは日出ヶ岳に向かいます
2017年04月22日 09:31撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 9:31
まずは日出ヶ岳に向かいます
雪が残ってるとこも
2017年04月22日 09:44撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 9:44
雪が残ってるとこも
日出ヶ岳山頂には立派な避難所兼展望台
2017年04月22日 09:58撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/22 9:58
日出ヶ岳山頂には立派な避難所兼展望台
大台ヶ原は降水量のとっても多い所らしいです
2017年04月22日 10:00撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 10:00
大台ヶ原は降水量のとっても多い所らしいです
これから向かう山が見えます
2017年04月22日 10:05撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/22 10:05
これから向かう山が見えます
木道に導かれて上ったり下ったり
2017年04月22日 10:34撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 10:34
木道に導かれて上ったり下ったり
木道が整備されてとても歩きやすい
2017年04月22日 10:45撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/22 10:45
木道が整備されてとても歩きやすい
これぞ!の風景
2017年04月22日 10:48撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/22 10:48
これぞ!の風景
正木が原 昔は樹林だったそう
2017年04月22日 11:12撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 11:12
正木が原 昔は樹林だったそう
東屋でお昼休憩
2017年04月22日 11:44撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 11:44
東屋でお昼休憩
神武天皇像 どこを見てるんでしょう
2017年04月22日 12:07撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 12:07
神武天皇像 どこを見てるんでしょう
大蛇堯\菽爾砲鷲櫃ていけません(><)
2017年04月22日 12:25撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/22 12:25
大蛇堯\菽爾砲鷲櫃ていけません(><)
中の滝と西の滝
2017年04月22日 12:27撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 12:27
中の滝と西の滝
中の滝アップ
2017年04月22日 12:26撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 12:26
中の滝アップ
吊り橋を越えて
2017年04月22日 13:17撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 13:17
吊り橋を越えて
急登を上ると
2017年04月22日 13:32撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 13:32
急登を上ると
戻ってきました
2017年04月22日 14:01撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 14:01
戻ってきました
パチリ
2017年04月22日 14:15撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 14:15
パチリ
今夜の御宿 心・湯治館
2017年04月22日 15:08撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 15:08
今夜の御宿 心・湯治館
夕食に猪肉が出ました
2017年04月22日 18:11撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/22 18:11
夕食に猪肉が出ました
朝ご飯 ほぼ完食
2017年04月23日 07:01撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 7:01
朝ご飯 ほぼ完食
西大台へ向かいます
2017年04月23日 07:54撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 7:54
西大台へ向かいます
西大台には許可証が必携です
2017年04月22日 17:56撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 17:56
西大台には許可証が必携です
入るよー
2017年04月23日 07:54撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 7:54
入るよー
まずは大台教会で無事を祈願
2017年04月23日 07:57撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 7:57
まずは大台教会で無事を祈願
こんな開けたところや
2017年04月23日 08:18撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 8:18
こんな開けたところや
苔苔のところや
2017年04月23日 09:30撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 9:30
苔苔のところや
静かな林や
2017年04月23日 09:31撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 9:31
静かな林や
きれいな沢に
2017年04月23日 09:35撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 9:35
きれいな沢に
あっと、簡易トイレです 中に携帯トイレが設置してあります
2017年04月23日 09:43撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 9:43
あっと、簡易トイレです 中に携帯トイレが設置してあります
中はこんな
2017年04月23日 09:43撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 9:43
中はこんな
多くの渡渉
2017年04月23日 09:58撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 9:58
多くの渡渉
開拓を試みた跡です
2017年04月23日 10:02撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 10:02
開拓を試みた跡です
展望所へ向かいます
2017年04月23日 10:06撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 10:06
展望所へ向かいます
大蛇瑤見えます(白いくの字のところ)
2017年04月23日 10:25撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/23 10:25
大蛇瑤見えます(白いくの字のところ)
アップ
2017年04月23日 10:24撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 10:24
アップ
後半は登り一辺倒です
2017年04月23日 11:13撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 11:13
後半は登り一辺倒です
吊り橋も越えて
2017年04月23日 11:15撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 11:15
吊り橋も越えて
もうすぐ(だいぶ端折りました)
2017年04月23日 12:36撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 12:36
もうすぐ(だいぶ端折りました)
ゴ〜〜〜ル!
2017年04月23日 12:38撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 12:38
ゴ〜〜〜ル!
お昼は大台ヶ原セット 天ぷらうどんと笹寿司
2017年04月23日 12:55撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 12:55
お昼は大台ヶ原セット 天ぷらうどんと笹寿司
大台ヶ原ドライブウエイから大峰山系が見えます
2017年04月23日 13:42撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 13:42
大台ヶ原ドライブウエイから大峰山系が見えます
入之湯(しおのゆ)でひとっ風呂
2017年04月23日 15:16撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 15:16
入之湯(しおのゆ)でひとっ風呂
夕飯は新幹線で駅弁
2017年04月23日 18:43撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 18:43
夕飯は新幹線で駅弁

感想

仕事を終えてバスタ新宿に着くと
週末だけあって大混雑
奈良交通やまと号に乗り込みます
3列シート、フットレスト、トイレあり、クッション、毛布、スリッパ付
途中のトイレ休憩はなし
結構寝られたと思います
定刻より30分も早く大和八木駅に到着し、前泊組と合流

レンタカーで大台ヶ原へ向かいます
天気は薄曇り、午後からは良くなる予報です
大台ヶ原ドライブウエイは徐々に高度を稼ぎ
大台ヶ原駐車場はすでに標高1500M以上あります
駐車場はガラガラ、天気のせい?

支度をして、まずは東大台の日出ヶ岳を目指します
整備された歩きやすい道
尾根にあがると展望台があり、天気のいいときは富士山も見えるそう
日出ヶ岳山頂に山頂標は無く、三角点と小さな石標
この日はあいにくの曇りだけど眺望は良好
この界隈の山名は全くわからず同定もできず(T_T)
いいんです、眺めがいいから

展望所までいったん戻り、尾根道に入ります
このあたりからずっと整備された木道が続き、行く道が明瞭にわかります
以前は森林が広がっていたという東大台ですが
伊勢湾台風と鹿害で樹木はどんどん減り、今の姿になったそうです
木道も登山道が荒れたから整備したのかな

おかげで、って言っていいのか歩きやすくて眺めも良くて
ちょっと感動です
道は大蛇瑤
高所恐怖症の私は手前で見届け役
でもやっぱり変な汗かいちゃいました

沢筋へ下降し、吊り橋を渡ると今度は急な登り返し
上りきって少し歩くと駐車場へ到着

お茶休憩して今夜の宿、心・湯治館へチェックイン
明日行く西大台は事前の入山予約とレクチャー受講が必要なため
寒い中、ビジターセンターまで赴き、30分ほどのレクチャーを受けました
これで今年度はレクチャーなしで事前予約だけで入山できるそうです

2日目
前日とは打って変わって快晴の上天気
駐車場は随分埋まってます

ゲートで許可証のチェックを受けて、いざ入山
ちなみにこの時点で本日の入山予定者は私たち5人のみ、貸し切り状態です

西大台は東大台と違って登山道はあまり整備されておらず
踏み跡を辿るような感じ
でも道は明瞭です
かつては(許可制になる前)たくさんの登山客であふれてたそうなので

静かな林や、清流のせせらぎ、苔むしたところ
じっくり歩きたい人にはもってこいかも
途中で展望所へ寄り道
ここからは昨日行った大蛇瑤見えます
望遠なら人も見えそう
5人だけの貸し切り歩きはなんだか楽しいような寂しいような
西大台も東大台と同様に、沢筋まで下って後半はほぼ登り返し

でもね、途中の沢の流れになんだか癒やされちゃいます
ゴールがもったいないくらい

西と東は全く正反対の山容でしたが
どちらもそれぞれに違った感動と癒やしをくれました
遠く奈良県の地でしたが、わざわざ来た甲斐がありました
お金と時間はかかるけどね

いいところでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大台ヶ原 西大台コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら