記録ID: 1115359
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
白砂山…は見るだけ(堂岩山〜八十三山〜大倉山)
2017年04月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:00
9:20
420分
スタート地点
16:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは6台分位のみ除雪済み 5月からはバスも通る用になり、アクセスに選択肢が増えます |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からまだまだ雪100%。夏道は出ていませんでした。 アイゼン、ピッケルは持っていきましたが、使用はしませんでした。 |
その他周辺情報 | 京塚温泉 しゃくなげの露天風呂 500円 ワイルドな野天風呂で、シャワーやらシャンプー、石鹸など無し |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
|
---|
感想
通行止め解除直後の白砂山。
道はまだ100%雪道でした。夏道の露出箇所は無し
危険個所なども無く、広い尾根を快適に歩くという残雪期の醍醐味を味わえる山です
反面、ガスなど視界不良の時の下りなどは特に気を付けた方が良いと思います
稜線への取り付きで、まずは地蔵山に登る事になりますが、私は橋から1番近い尾根筋を登りました
登山者らしいトレースはなく、スキーっぽいトレースがうっすらありましたが、適当に登ったのですぐ見当たらなくなる
地蔵山へ登り切ればあとはずっとトレースのある尾根歩きです
今回のルートでは目立ったクラックやデブリなどは無しでした
踏み抜きは場所によって腰までいきました・・・
地蔵山〜堂岩山〜八十三山〜大倉山は平和
実は2日前の22日にも別ルートで白砂山を眺めていますが、八間山〜堂岩山は雪庇が凄く、ルートを少し西側に取らなくてはなりませんが、西側は樹林が濃く、歩くのが大変でした。
暫くは素直に地蔵山〜堂岩山をお勧めします
いつまで残雪が楽しめるかは不明ですが、八十三山へは天気が良い時はお勧めしたいルートでした。開放的なルートで全くきつくないですし
山頂は360度貸し切りで気持ちよかったです
大倉山へは時間があれば、ですかね。
ガス時は方向が分からなくなりそうな道ですので注意が必要です
ピッケル、アイゼンは終始ザックの重りでした・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する