記録ID: 4194737
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
グンマ 野反湖オープンで秘峰へ!【大倉山 八十三山 周回計画】貧弱なる撤退トホホ
2022年04月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 985m
- 下り
- 985m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:00
■【注!】今回のルートマップはあくまでも予定していたコースの概要です!
マップと本文とは天と地くらいの差がありますので要注意。
覚書として記録しました。
(どなたか残雪期に(←ここ重要!)
行けた方がいらっしゃれば是非とも状況をご伝授いただきたいです)
■敗退してからの気の向くまま散策も楽しんだタイムです
マップと本文とは天と地くらいの差がありますので要注意。
覚書として記録しました。
(どなたか残雪期に(←ここ重要!)
行けた方がいらっしゃれば是非とも状況をご伝授いただきたいです)
■敗退してからの気の向くまま散策も楽しんだタイムです
天候 | 曇り 微風 朝の白砂山登山口6℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道中 積雪無し ドライな路面 白砂山登山口前駐車場(無料) スペースは半分くらいまだ積雪 次週には恐らく全面駐車可になるだろう (駐車場でのテント及び車中泊はご遠慮ください) ■駐車場前 売店はまだオープンしていない 隣のトイレもまだ開店していなかった |
コース状況/ 危険箇所等 |
■白砂山登山口〜地蔵峠まで 98%くらい残雪 初めての方にはルート不明瞭になる可能性アリ 道路開通後(今年は前日の4/22)すぐにここに入ることが例年多いいがやはり雪が多いい ・ハンノキ沢の橋は半分しかかかっていなかった 水量少ないので渡渉可能 ・ハンノキ沢直後の小さい沢の所 急斜面をトラバース(例年通り)沢にはスノーブリッジできている ・北沢取水の標識は出ていたがこのあたりでこんなにも雪原になっていたのは初めてだった ・地蔵峠近辺は夏道出ていた お地蔵様も元気いっぱい ■地蔵峠〜北沢 ・地蔵峠より切明方面に下る 全部残雪、ピンクも無し ・沢付近でクマちゃん一匹と遭遇 クマちゃんトラバースもめっちゃスピード速いノネ(汗) ・北沢渡渉ポイント 靴を脱いで渡れば行けるかな?と言った所。水深は膝くらい。 めげた・・・。 |
その他周辺情報 | ■温泉は腐るほどある |
写真
お地蔵様 越冬お疲れ様でございました
「えーんじゃよ えーんじゃよ」と仰っておられるようです。
コンパスで確認したら向いている方向は北ではなく微妙にずれて岩菅山のほうを向いていらっしゃいました
「えーんじゃよ えーんじゃよ」と仰っておられるようです。
コンパスで確認したら向いている方向は北ではなく微妙にずれて岩菅山のほうを向いていらっしゃいました
雪原でブランチはいつものジャンボおむすび
今回は午後の踏み抜き地獄の事も考えてスタミナ唐揚げぶっ込んできたんだけど、無駄にスタミナ付けただけになった始末。
ニンニク臭がなんか嫌みに感じたわ
今回は午後の踏み抜き地獄の事も考えてスタミナ唐揚げぶっ込んできたんだけど、無駄にスタミナ付けただけになった始末。
ニンニク臭がなんか嫌みに感じたわ
■■■オマケ■■■
帰り道、ゆうやけさんと連絡取り合いっこしてナナちゃんのお散歩計画バッタリ! 楽しいお話たくさんさせていただきました!
やっぱり丸目4灯のジャグワーは素晴らしくカッコ良かったです!
帰り道、ゆうやけさんと連絡取り合いっこしてナナちゃんのお散歩計画バッタリ! 楽しいお話たくさんさせていただきました!
やっぱり丸目4灯のジャグワーは素晴らしくカッコ良かったです!
今季 自身では初物なので先ずは天ぷらにして。
(実家の王室にも献上しました)
不在なのをいいことにクリスカ愛飲の焼酎を大胆不敵に拝借いただきまして、中4 外6の E ホッピーで乾杯♪
これは 「特濃ゆうやけハイボール」にも勝るとも劣らない濃さ(汗笑!)
(実家の王室にも献上しました)
不在なのをいいことにクリスカ愛飲の焼酎を大胆不敵に拝借いただきまして、中4 外6の E ホッピーで乾杯♪
これは 「特濃ゆうやけハイボール」にも勝るとも劣らない濃さ(汗笑!)
装備
個人装備 |
全行程 アイゼン ストック
|
---|
感想
雪の多かったこの年、こんな時くらいしか雪つなぎで通し周回できることは無いんじゃなかろうか?と思って意気揚々と言ってみたけれど取り付きスタート地点の北沢の渡渉ができずに速攻撤退・・・
切明に抜ける夏道とおりに行けば行けたはずなんじゃが・・・
ちょっと考え甘かったです。
途中、やっぱりクマちゃんとの出会いもあったりしてイケイケモードがエンプティーになってきたのも要因かな?
夏道や藪の中でクマちゃんとバッタリしたことは多々あれど、雪のところでその姿、走る姿を見たのは初めて! そのすさまじいマキバオーのような足の速さには度肝を抜かれました。
野反湖周辺の道路の雪はそれほどでもなかったけれど、いざ山に入れば今までにないほどの残雪量でビックリしました。逆にこの時季に何度か行ったことのある方ならば歩きやすい状況でもありました。
【白砂山登山口〜地蔵峠〜北沢〜1808P〜大倉山〜八十三山〜堂岩山〜白砂山登山口】 の周回
また 雪が多かった年の春に再チャレンジしたいと思います!
今季は谷川界隈で残雪の運を使い果たしちゃったか・・・感です。
帰り道にゆうやけさんとナナちゃんに急遽の計画バッタリして春風 桜吹雪に吹かれながらの楽しいひとときで お陰様でとても素敵な後味になりました♪
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
野反湖峠で準備中に多くの車が奥へ進んでいきました、白砂山へ向かう登山者が多いのねと妻と話しながら準備、
その走り去った車の中にいたのかな、
結果は残念でしたね、でもクマさんと遭遇しても無事生還できよかった。
今年は残雪多いと思ってきましたけど八間山は少なく例年通り、白砂方面は多かったのですね
又の機会に狙って見てください・・・俺達は八間山だけでイイです。
お疲れ様でした。
お疲れ様です! 今しがたヤシオさんの記録拝見させていただきました
マイゲレンデ定番ですね! 八間山の登り口あたりは例年通りの残雪の様相でしたが白砂方面の序盤の樹林帯は例年よりはるかに多くてありゃ〜と思いながらもショートカットしやすくて具合が良かったです。
オレが富士見の駐車所に着いた時 前橋ナンバーがあったのでこれはヤシオさん号かな?と思いながら通り過ぎ白砂山登山口に行きました。
先に行った車は恐らくキャンプ場あたりの除雪の方たちだと思います(ここもシゴトのお客さんなんですよ)
帰りにまた富士見の駐車場に行ってみたら前橋ナンバーがいなくなっていたのでもう帰ってしまったのかな?と残念でした。
ヤシオさんには一度お会いしてきちんとご挨拶したいと昨今常々思っていたので残念でした。
また どこかで。
今日はお互い 雨の前に引き上げられて良かったですね!
ありがとうございました!
残雪のマニアックな領域で、ダーティーハリー準備OK!クマsan出没早っ!無念の嬉しい撤収!と今回も盛りだくさんでしたね!最後はnanaco共々船尾滝で計画散歩ありがとうございました。
お陰様で有意義で楽しいときを過ごす事が出来ましたよ
そして先ほど3回目のワクチン接種から帰ってきました。
副作用バリバリの私は、明日はとってもヤバいような予感が!
前祝い?としてロキソニンを飲んで角のハイボールでアルコール消毒をしようと思います。
次回はクリスカsan共々バッタリお待ちしていますね(^^)
お疲れ様です!
白砂山への歩きは記録にはもう無いけれどまだ県境トレイルができる前に鎌を持って親友と三県境まで行ったり、越冬一番乗りで行った時もあったり。
近年でも開通直後の堂岩山までクリスカと行ったりしていたので今回は趣向を変えて県を跨いでもっと奥へと行ってみよう企画でしたが・・・。
意外にも早上がりしてきたおかげで船尾滝での急遽オフ会できて嬉しいご褒美いただけました。ナナちゃんにもいっぱいチューしてもらってご機嫌なオジサンでした。こちらこそ楽しいトークで晴れやか気分でした!
ゆうやけさん そろそろ熱が出始めたころでしょうか? 喉元過ぎればなんとやらですがオレは3回目の後はそれまでになく長引きました。
経験上ですがハイボールではなくロックで飲んでキューっと寝てしまったほうが良いかな?とも思いますがそこはゆうやけハイボール! きっとロックとほとんど変わらずの効能ですよねアハハ(汗)
ここぞとばかりゆっくりと過ごしてくださいネ!
昨日クリスカにナナちゃんと会ったことを伝えるとズルいズルいの連呼でした。
また近いうちにお散歩バッタリ楽しみにしています。
因みに本日は8時間耐久 草むしりしておりました。
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する