大瀬崎より 真城山を経て金冠山 木負に下山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:48
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:47
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
木負農協BS 17:51発〜沼津駅 18:47着 東海バス 870円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
バリル−ト 樹林帯で周りの地形(目標物等)確認しづらい。 ピンクテ−プ有るが、各ピ-ク地点で方向の確認必要(地図で確認) 踏み跡は無い。トゲトゲの木が多い(服装注意)。ひどい藪は無し。 |
その他周辺情報 | 大瀬崎 神池 入場料100円 コイのえさ100円 市民の森 駐車場有 登山者は管理棟に寄るようにとの案内有りました。 木負農協BS付近 商店有り、軽食・酒等買えます。食事処も有りました。 |
写真
感想
430m峰から411.7峰への尾根がわかりにくかった。
行き過ぎて戻りすぎてと右往左往しました。
412m峰 ピンクテ-プが南方向に目視できますが、東方向に進みます。
ここからは、踏み跡がはっきりしてました。
大瀬崎で遊びすぎて時間を費やしすぎました。
真城山にお昼に着く計画が大幅にずれてしまいました。
真城峠から足が思うように進まない。休む休む歩くで、歩を進めました。
なんとか、金冠山にたどり着く。
霞んでいるが、絶景を堪能できました。
駿河湾・南アルプス・富士山・箱根・日本平等が一望できます。
もしかしたら、三浦半島や房総半島も見えるかもしれません。
また、是非来たい思います。が、他の一般ル−トでです。
市民の森に下山しましたが、整備されてました。
木段も取り替えられてたり、テ−プ等で道間違えをしないようにしてありました。
900mにも満たない山々でしたが疲れました。
見晴らしのきかない樹林帯での読図力と歩き方について課題が出来たかな。
ピンクテ−プの信頼性も改めて感じました。
必ずしも、目的地の方向についてるとは限りませんね。
多々、勉強になった一日でした。
木負にあった 「お寺と神社」 無事下山できたご褒美のようです。
妄想好きには、堪らない出逢いです。
「木負」は「キショウ」と読みます。
長岡京等から出土した木簡には伊豆国棄妾郷と見て取れるものが多いそうです。
「棄妾」は「キショウ」と読むそうです。
地名のつけ方として ―妾を棄てる― とは、興味がわきます。
「女人 遠流の地」「棄妾」「真珠の神社」
海の対面の地には「富士山」「生贄の屯倉」「かぐや姫伝説」「三保の羽衣伝説」
奈良朝時代の 権力・金・女性関係・復讐 などを、都から遠く離れた地で
感じ、想像できるとは思いませんでした。
しばらく妄想で楽しめそうです。
まだ、カッパに釣られてしまったのが...、代表写真にしてあげた。 悔しい!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する