ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1123984
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山 雲取山荘テント泊 

2017年05月02日(火) ~ 2017年05月03日(水)
 - 拍手
uenobu その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:37
距離
26.0km
登り
1,912m
下り
1,889m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:47
休憩
0:37
合計
5:24
8:03
8:03
47
8:50
8:54
38
9:32
9:32
46
10:18
10:20
3
10:23
10:23
29
10:52
10:52
14
11:06
11:11
3
11:14
11:17
23
11:40
12:03
1
12:04
2日目
山行
4:40
休憩
2:58
合計
7:38
3:54
21
4:15
5:00
17
5:17
6:52
40
7:32
7:32
20
7:52
7:55
4
7:59
7:59
37
8:36
8:36
13
8:49
8:52
5
8:57
8:57
6
9:03
9:08
3
9:11
9:34
4
9:38
9:41
36
10:17
10:18
70
11:28
11:28
4
上記はガーミンetrex20で計測したものです
天候 2日間とも快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
村営駐車場満車で林道路肩駐車しました
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
山頂直下のまき道北側斜面はドロドロです
その他周辺情報 小菅の湯 620円3時間 浴場内の食堂で下山後昼飯食べました
路肩に何とか駐車してスタート
2017年05月02日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
5/2 6:33
路肩に何とか駐車してスタート
村営Pは満満満車
2017年05月02日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
5/2 6:33
村営Pは満満満車
登山口
2017年05月02日 06:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 6:36
登山口
新緑が気持ちいい
2017年05月02日 06:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 6:48
新緑が気持ちいい
富士山見えてきた
2017年05月02日 08:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:19
富士山見えてきた
石の休憩場所で右ヒザが痛みだす・・
ロキソニン飲んでみる
2017年05月02日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
5/2 8:39
石の休憩場所で右ヒザが痛みだす・・
ロキソニン飲んでみる
七つ小屋分岐
当然まき道
2017年05月02日 08:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:49
七つ小屋分岐
当然まき道
こんなまき道
2017年05月02日 08:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:52
こんなまき道
ブナ坂に出た
広くて気持ちいい
2017年05月02日 09:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 9:29
ブナ坂に出た
広くて気持ちいい
いい坂道だな
2017年05月02日 09:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 9:29
いい坂道だな
女房とブナ坂
2017年05月02日 09:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 9:29
女房とブナ坂
なんかいいな〜
2017年05月02日 09:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 9:34
なんかいいな〜
女房と富士
2017年05月02日 09:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 9:35
女房と富士
南アルプスもきれい
2017年05月02日 09:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 9:40
南アルプスもきれい
富士
2017年05月02日 09:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 9:41
富士
奥多摩小屋のテン場付近
眺めのいいテン場ですね
1
奥多摩小屋のテン場付近
眺めのいいテン場ですね
奥多摩小屋
薪割ってる人に女房が飲み物などたずねてるけど、かなり愛想ない感じですね・・返事が面倒な人みたいです
2017年05月02日 10:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 10:16
奥多摩小屋
薪割ってる人に女房が飲み物などたずねてるけど、かなり愛想ない感じですね・・返事が面倒な人みたいです
この急坂で右ヒザ激痛・・やっぱり奥多摩小屋のテン場にしておけば・・って思うももはや下るほうが激痛なので行くしかない
2017年05月02日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
5/2 10:46
この急坂で右ヒザ激痛・・やっぱり奥多摩小屋のテン場にしておけば・・って思うももはや下るほうが激痛なので行くしかない
山頂見えてきた
2017年05月02日 10:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 10:53
山頂見えてきた
ひざイテ〜
2017年05月02日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
5/2 11:02
ひざイテ〜
何とか山頂着いたわ・・
2017年05月02日 11:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 11:07
何とか山頂着いたわ・・
避難小屋と景色
2017年05月02日 11:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 11:10
避難小屋と景色
山頂標識標高2017m
2017年05月02日 11:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/2 11:13
山頂標識標高2017m
西暦2017年に標高2017mですね
2017年05月02日 11:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 11:16
西暦2017年に標高2017mですね
南ア
2017年05月02日 11:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 11:16
南ア
富士に少し雲が・・
2017年05月02日 11:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 11:16
富士に少し雲が・・
ロキソニン少し効いてきたか?俺・・
2017年05月02日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
5/2 11:17
ロキソニン少し効いてきたか?俺・・
雲取山荘のテン場へ下ります
2017年05月02日 11:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 11:18
雲取山荘のテン場へ下ります
北側斜面のドロドロ道下って山荘到着・・やれやれ・・車から5時間15キロ背負って歩いてきたんや・・
2017年05月02日 11:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 11:38
北側斜面のドロドロ道下って山荘到着・・やれやれ・・車から5時間15キロ背負って歩いてきたんや・・
山荘・・立派ですね
2017年05月02日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
5/2 11:44
山荘・・立派ですね
幕営完了・・奥多摩小屋のほうが展望良かったけど、来なきゃ分からんかったから仕方ないわ
2017年05月02日 12:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 12:04
幕営完了・・奥多摩小屋のほうが展望良かったけど、来なきゃ分からんかったから仕方ないわ
テント内から
2017年05月02日 12:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 12:37
テント内から
ご近所さん達・・
2017年05月02日 13:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 13:18
ご近所さん達・・
山荘前のベンチで飲んだくれてからテントに戻って晩御飯・・
2017年05月02日 17:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 17:33
山荘前のベンチで飲んだくれてからテントに戻って晩御飯・・
我が家
2017年05月02日 17:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 17:34
我が家
夕方のご近所さん・・結構増えました
2017年05月02日 17:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 17:34
夕方のご近所さん・・結構増えました
日の出見るので暗い内にヘッデン点けて山頂へ出発
2017年05月03日 03:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 3:43
日の出見るので暗い内にヘッデン点けて山頂へ出発
東のソラが赤く染まってきた
2017年05月03日 04:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/3 4:11
東のソラが赤く染まってきた
まだ暗闇の山頂到着
2017年05月03日 04:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 4:14
まだ暗闇の山頂到着
2017年05月03日 04:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 4:14
富士山鎮座
2017年05月03日 04:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 4:22
富士山鎮座
東京方面
2017年05月03日 04:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 4:26
東京方面
段々と・・
2017年05月03日 04:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 4:40
段々と・・
ちょろっと出てきた・・
ちょろっと出てきた・・
出た〜〜すばらしい
1
出た〜〜すばらしい
2017年05月03日 04:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/3 4:48
モルゲン富士
モルゲン南ア
2017年05月03日 04:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/3 4:50
泥道またもや下って山荘へ戻ってきた
2017年05月03日 05:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 5:15
泥道またもや下って山荘へ戻ってきた
朝のテン場
2017年05月03日 05:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 5:17
朝のテン場
我が家
2017年05月03日 05:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/3 5:17
我が家
朝飯食って出発
2017年05月03日 06:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 6:42
朝飯食って出発
お世話になった雲取山荘
2017年05月03日 06:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/3 6:49
お世話になった雲取山荘
もう3回も山頂は行かなくていいでしょう・・巻き道で下ります
2017年05月03日 07:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/3 7:00
もう3回も山頂は行かなくていいでしょう・・巻き道で下ります
北側巻き道なので雪残ってます
2017年05月03日 07:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/3 7:02
北側巻き道なので雪残ってます
残雪
2017年05月03日 07:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 7:09
残雪
巻き道抜けた山頂直下から
2017年05月03日 07:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 7:29
巻き道抜けた山頂直下から
同じく
2017年05月03日 07:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 7:29
同じく
奥多摩小屋手前だったかな・・
2017年05月03日 07:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 7:51
奥多摩小屋手前だったかな・・
奥多摩小屋下の水場の確認してきました
奥多摩小屋下の水場の確認してきました
水場からテン場に続く道に怖い爪あとが・・
1
水場からテン場に続く道に怖い爪あとが・・
ダンシング
2017年05月03日 08:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 8:28
ダンシング
さぁ男気見せるとこ来ちゃいましたね・・
右はまき道、左は七つ石山への坂道・・
2017年05月03日 08:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 8:35
さぁ男気見せるとこ来ちゃいましたね・・
右はまき道、左は七つ石山への坂道・・
男気見せときました・・早めに飲んだロキソニン、ばっちり効いてます
2017年05月03日 08:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/3 8:48
男気見せときました・・早めに飲んだロキソニン、ばっちり効いてます
雲取山頂が見える 右奥です
2017年05月03日 08:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 8:49
雲取山頂が見える 右奥です
七つ石小屋上の水場です とてもおいしい水です
2017年05月03日 09:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 9:05
七つ石小屋上の水場です とてもおいしい水です
七つ石小屋
2017年05月03日 09:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 9:08
七つ石小屋
2017年05月03日 09:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 9:09
小屋前の富士
2017年05月03日 09:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 9:09
小屋前の富士
七つ石小屋のテン場案内書き
15時までテントは張れません
2017年05月03日 09:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/3 9:12
七つ石小屋のテン場案内書き
15時までテントは張れません
休憩場所兼テン場 とても感じのいい場所です
休憩場所兼テン場 とても感じのいい場所です
標高下がってくると新緑がキレイ
2017年05月03日 10:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 10:28
標高下がってくると新緑がキレイ
小袖林道着いた・・
2017年05月03日 11:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 11:26
小袖林道着いた・・
5/3なんで村営Pは昨日よりすごいことに・・
2017年05月03日 11:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 11:30
5/3なんで村営Pは昨日よりすごいことに・・
林道路肩Pもすごいことに・・
2017年05月03日 11:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 11:36
林道路肩Pもすごいことに・・
いや〜お疲れ右ヒザ・・
2017年05月03日 11:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/3 11:37
いや〜お疲れ右ヒザ・・

感想

新緑の雲取山へ今年初のテント泊計画。
2日前の蛭ヶ岳ピストンで痛めた右ヒザ。 
歩くのもままならず、ズキンズキン・・。
シップ貼って一晩寝たら少しやわらいだ・・。明日15キロのテント装備背負って行けるかな・・。
いろいろ調べてみると、腸けいじん帯炎のようだ。いわゆる「ランナー膝」というらしい。
腸けいじん帯炎のテーピングの仕方や痛み止め薬など準備・・。
そこまでして行くか・・みたいな感じですが。
痛みさえ出なければ何でもないんだ、休めば直るんだよな炎症なんだから・・。
でも今月はもう連休できません・・。女房も心配そうでしたが、強行。

歩き始めると違和感はあるけど大丈夫そう。
1時間に一度休んで、右ヒザマッサージとストレッチ。
新緑がとてもきれいだ。
鴨沢ルートはゆるやかな山道に水場もあって好いハイキングコースだな。
2時間ほど歩いたところでズキズキ痛み出したのでロキソニン飲んでみる。
効くのか効かないのか知らないけど、飲まないよりはマシやろ・・。
七つ石小屋分岐では当然巻き道ルートへ。
程なくしてブナ坂。
明るい緩やかな坂道、左手には富士山と南ア一望。
ヘリポートの先に奥多摩小屋のテン場。眺望の好いすばらしいテン場ですね。
迷ったけど、雲取山荘のテン場のほうが眺望もよく、飲み物などもたくさんありそうだったので頑張って行ってみることに・・。
ヨモギの頭までの急坂で右ヒザ激痛。
あ〜やばい、奥多摩小屋に戻るか・・いや戻れない、下りのほうが痛むので下れない。もはや登るしかない。なんとか気合で上りきる。
小雲取山へもう一度急登り。ヒザが痛くなきゃ何でもない坂なのに・・。
ここも気合で。
頂上見えてきた・・すると痛みも少しやわらいで一気に山頂到着。
景色もそこそこに山荘へ下る。
雪解けのドロドロ道に少々難儀しながら山荘到着。
女房が受付してる間にテン場確認・・。
うわ〜眺望無いわ・・奥多摩小屋のほうが広くて景色いいわ・・。
でも来なければわからなかったことなので仕方ない。
ささっと設営してビール。
山荘前のベンチで、自前の芋焼酎を水場の冷たい水割りでおいしくいただく。
あ〜いい気分。さらに山荘でビールとハイボール買って気持ちよく仕上げてたら、日が陰ってきて冷えてきたのでダウンパンツはいて暖かい。
テン場に戻って夕飯食べたらぺろっと22時まで寝ちまった。
星空どうかな・・って見上げるも三日月明るくて今ひとつ。
12時くらいまでテント内でゴソゴソしてたらいつの間にか寝てた。
2ミリの銀マットと5ミリの銀マットの重ね敷きに、シュラフはモンベル♯3、長Tにウィンブレ、ユニクロダウンパーカー、ダウンパンツで寝てて寒くなかった。

3時過ぎに起きて、テント撤収して山頂に日の出見に行くか女房と会議。
今から撤収始めたら出発4時回るな・・の結論。
日の出4時40分で、その前の暗闇から徐々に赤く染まるのが俺は好きなので、手ぶらで登ってまたテン場に戻るか・・・あのドロドロ道でダウンパンツ汚したくないのでカッパのズボンに履き替えて出発。
風もなくそんなに寒くない。20分くらいで山頂着。
暗闇に富士山が鎮座してるの神々しい。
東の空が焼けてきた。ショータイムの始まりや。
せんこう花火のようにゆらゆら燃えてる太陽がちょっとずつ顔を出してくる。
ぱっくり出る・・すごいまぶしい。感動・・・。
まわりの山も赤く染まる。

テン場で朝飯食ってゆっくり下山開始。
ロキソニンとテーピングがいい感じなのかそんなに痛まない。

ブナ坂の分岐で男気見せて七つ石山へ登ったる・・。
急坂15分きつかったけど素晴らしい山頂やん・・。
小屋に下るとこれまたロケーションもよく、流れてる感じがとても好い。
テン泊したいけど、案内板みるといろいろシバリがあるみたい。
段取り守ってゆっくり泊まってみたいな。

新緑の雲取山。はじめて登って右ヒザとの戦いだったけど、とても好い山だった。
もっと早くに登れば良かったなって、また絶対登ろうなって女房と車中話しながら無事帰宅。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら