記録ID: 1124214
全員に公開
ハイキング
東海
八紘嶺”安倍東稜の峰々に魅せられて”
2017年05月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 699m
- 下り
- 697m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【八紘嶺登山口~八紘嶺】 比較的急登。踏み跡明瞭。一部ロープ場あり。崩落地の横通過あるが問題なし。 |
写真
感想
今年のGWは長男次男とも最終学年になり、部活やサッカーに忙しく、7日間の休みのうち6日間が試合。今日の午前のみが山行のチャンス。安倍奥の山でまだ行ってなく、コースタイムも短めの八紘嶺に決めました。
前夜車中泊で出発。子ども達も大きくなり、車中泊も窮屈ですがなんとか。昼前に帰宅する必要があるため、早朝登山。早朝登山は出発までは少々寒かったり、眠たかったりですが、いいこといっぱいです。登山者が少ない。気温が暑くない(冬の低山雪山では雪がしまっている)。動物との遭遇のチャンスが増える。天気も比較的いい(午後から曇りやすいので)。ゆとりを持って登山できる。などです。本日も4:30スタート。寒すぎず、暑すぎず快適登山でした。コースは比較的急登でしたが、木々の間からみえる富士山や、安倍東稜の山々が心をとらえて、写真撮影でなかなか前に進みませんでした。思った以上の気持ちのいい山行で、GWの家族の思い出となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!
ご兄弟学年上がるとともに忙しそうですが、そろって山に行けるときに、ちゃんと行ける、っていうのはいいですね〜。
うちも上が中学生になり、出撃は減りそうですが、なるべく一緒に行ける機会を大事にしたいな、と思いました^^
阿部奥の山の重なり、いいですよね〜♪
コメントありがとうございます。
忙しかったGWも今日で終わり。2年連続GWは鳳凰に行っていたので、今年もと思いましたが、兄弟それぞれ大事な試合がありましたので。
それにしても、子どもたちの成長のスピードには驚かせられます。長男の身長は私まであと5cm。次男のトレッキングブーツは1年もちませんでした。嬉しい悲鳴といったところでしょうか。ザック重量も、今では長男を一番重くしています。それでもピョンピョンしています。
4人であと何座登れるかなー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する