記録ID: 1126353
全員に公開
ハイキング
四国剣山
雨の剣山
2017年05月04日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:14
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 262m
- 下り
- 336m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
|
写真
4時間のロングドライブで国民宿舎石鎚荘へ。巷で有名な酷道6ヨサク(国道439号)はそんなに辛くはありませんでした。高知県内は立派な道路です。県道40号は長く曲がりくねった道。ナビがしょっちゅうロストをして不安になりました。4時間ほどのドライブで信号待ちはわずかに一回だけ。ずーっと信号がありません。
感想
突然思い付いた四国遠征。行きの飛行機はマイレージの特典で取れました。レンタカーで苦慮しましたが何とか確保。いざ四国へ。
高松空港も良い天気!
だったのにえっちら山道を登ったらなんと真っ白。晴れ予報だったのになぁ。
仕方がないのでリフトに乗って山頂へ。次郎岌に行く気も早々と失せ、そそくさと戻って来ました。
ビックリしたのはモンベルの圧倒的強さ。自分も雨具だけはモンベルなので人の事は言えませんが。多分7割くらいがモンベル。2割が売店で売ってたビニル合羽。残りが1割程度。
観光地の様でカップルや小さな子供を連れた家族、犬連れも一杯。かなり異質な山でした。
いつか晴れた日に再挑戦したいです。
明日は石鎚山。土小屋に有る国民宿舎迄ロングドライブ。途中の離合中にノックしてきたおじいさんを乗せてあげることに。バス停迄って言うから直ぐだと思ったのに、結局20kmは走りました。タバコが無くなったので買いに行くんだとか。恐るべし四国の秘境。降り際にジュースでもってお小遣いをくれました。断ったけど断り切れず。渡しかたがスマートだったなぁ。
酷道ヨサク439は立派な道路でしたが、最後の県道40号は長くうねった道。対向車もほとんどなく、くねくねしたダム沿いの細い道に披露困憊となりました。
石鎚山も雨。明日は晴れるかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する