ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 112665
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

三ッ石山

2011年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
XNR その他1人
GPS
--:--
距離
16.6km
登り
748m
下り
748m

コースタイム

7:50網張スキー場奥産道ゲート-8:50駐車場が有るゲート-9:20登山口入口-10:05三ッ石避難小屋-10:50三ッ石山山頂
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
この時期、奥産道は網張温泉スキー場そばのゲートが締まっている為、いつもの駐車場があるゲートまで約1時間の舗装歩きをしなければならない。ゲートの看板には閉鎖期間が6月24日までと書かれていたが、昨年はもっと早い時期に開いた様な気がるが?今年はどうだろうか?  

そしてさらに駐車場が有るゲートから登山口まで約30分舗装道を歩くのでトータル約1時間30分ほどの舗装道歩きとなる。舗装道にも残雪が若干あるが特に問題は無い。

登山道に入って直ぐに大きな雪庇で行く手を遮られるが、雪庇と平行に上部へ向うと比較的楽に雪庇に上がれるが足元が滑り易いので注意が必要。

今回は雪庇が更に上部まで繋がっていたので夏道を無視して雪庇の上を登って途中から夏道に合流するルート歩いてみた。

山頂付近が見える平坦な地形までくると、そこから避難小屋までの間、夏道は完全に残雪で隠れかなり迷いやすい場所となり注意が必要。  特に初めて登る方や、初心者の方は十分に気を付けて下さい。ハッキリ言って迷います。

避難小屋から山頂までは残雪と夏道を交互に登る事になるが、ここもまたルート取りを誤ると藪こぎを強いられる破目になるので、出来るだけ夏道に忠実に登った方が断然楽に登れると思います。
(笹とはいえ、藪こぎ結構大変です。(笑! )

網張温泉スキー場脇の閉鎖ゲートから歩き始める。
2011年05月22日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 7:51
網張温泉スキー場脇の閉鎖ゲートから歩き始める。
小雨の中、レインウェアは上だけ着て傘を差して歩く、レインウェアの下は履くほどの事も無かった。
2011年05月22日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 7:52
小雨の中、レインウェアは上だけ着て傘を差して歩く、レインウェアの下は履くほどの事も無かった。
歩き初めて直ぐに雨も止みレインウェアを脱ぐ。
2011年05月22日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 8:31
歩き初めて直ぐに雨も止みレインウェアを脱ぐ。
舗装道から烏帽子岳(乳頭山)笊森山の山並がクッキリと見渡せるまで天候が回復した。
2011年05月22日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 8:40
舗装道から烏帽子岳(乳頭山)笊森山の山並がクッキリと見渡せるまで天候が回復した。
駐車場のあるゲートに到着する、案内板を確認しながらHidekiさんがルートチャックをしている。
2011年05月22日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 8:49
駐車場のあるゲートに到着する、案内板を確認しながらHidekiさんがルートチャックをしている。
奥産道からの登山道入口に到着、ここから本格的な山歩きをなるがこの時期はさすがにまだまだ雪深い。
2011年05月22日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 9:21
奥産道からの登山道入口に到着、ここから本格的な山歩きをなるがこの時期はさすがにまだまだ雪深い。
登山道に入りすぐに巨大雪庇に行く手を阻まれる。
滑り易い雪面を慎重に雪庇の上に取り付き、そこから見た秋田駒ヶ岳方面の景色が素晴らしかった。
2011年05月22日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 9:38
登山道に入りすぐに巨大雪庇に行く手を阻まれる。
滑り易い雪面を慎重に雪庇の上に取り付き、そこから見た秋田駒ヶ岳方面の景色が素晴らしかった。
この時期まだまだ雪庇は上部まで繋がっていたので、夏道を無視してその雪庇を登って見ることにした。 夏道よりもかなり楽に上部に取り付く事が出来た。
2011年05月22日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 9:41
この時期まだまだ雪庇は上部まで繋がっていたので、夏道を無視してその雪庇を登って見ることにした。 夏道よりもかなり楽に上部に取り付く事が出来た。
雪面の開けた場所から見えた山並があまりにも近くに見えて一瞬なんの山なのか分からなかった? 良く考えてみたらその山は早池峰山だった。 いつもの感覚よりも随分間近に見えて驚いた。
2011年05月22日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 9:45
雪面の開けた場所から見えた山並があまりにも近くに見えて一瞬なんの山なのか分からなかった? 良く考えてみたらその山は早池峰山だった。 いつもの感覚よりも随分間近に見えて驚いた。
三ッ石山の山頂方面も明るい空が広がりを見せ、雪渓からの景色を記念撮影。
2011年05月22日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 9:59
三ッ石山の山頂方面も明るい空が広がりを見せ、雪渓からの景色を記念撮影。
三ッ石避難小屋に到着。 湿原は少しずつ雪が解け始め解けだした湖面には水芭蕉が咲き始めている。
2011年05月22日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/22 10:04
三ッ石避難小屋に到着。 湿原は少しずつ雪が解け始め解けだした湖面には水芭蕉が咲き始めている。
小屋から見た三ッ石山山頂方面、この間ここに登った時よりだいぶ雪が融けた。 雪渓から笹が見えていたので山頂に登るには夏道をトレースする様に登った方が楽だと思ったが、一部ルートを誤り藪こぎする事になってしまった。
2011年05月22日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 10:06
小屋から見た三ッ石山山頂方面、この間ここに登った時よりだいぶ雪が融けた。 雪渓から笹が見えていたので山頂に登るには夏道をトレースする様に登った方が楽だと思ったが、一部ルートを誤り藪こぎする事になってしまった。
山頂直下の雪渓からHidekiさんを写す、Hidekiさんが指差す方角には早池峰山と、本当は今日登るはずだった志和三山の山並が綺麗に写しだされている。
眼下には避難小屋がマッチ箱のように見えていた。
2011年05月22日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 10:36
山頂直下の雪渓からHidekiさんを写す、Hidekiさんが指差す方角には早池峰山と、本当は今日登るはずだった志和三山の山並が綺麗に写しだされている。
眼下には避難小屋がマッチ箱のように見えていた。
岩手山も恐ろしいくらい間近に見えてる。
2011年05月22日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/22 10:38
岩手山も恐ろしいくらい間近に見えてる。
三ッ石山山頂の岩場。
2011年05月22日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 10:48
三ッ石山山頂の岩場。
頂上に到着! 
2011年05月22日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 10:49
頂上に到着! 
眼下に広がる栗木ヶ原湿原。
2011年05月22日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 10:50
眼下に広がる栗木ヶ原湿原。
信じられないほどハッキリと和賀山魂が見えている。
2011年05月22日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
5/22 10:51
信じられないほどハッキリと和賀山魂が見えている。
秋田駒ヶ岳(秋田方面)の山頂付近にだけ雲がかかり山頂しか見えなかった。
2011年05月22日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 10:51
秋田駒ヶ岳(秋田方面)の山頂付近にだけ雲がかかり山頂しか見えなかった。
これほどまでハッキリとした八甲田連邦を見た記憶が無い。本当に素晴らしい遠望に恵まれた。
2011年05月22日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 10:55
これほどまでハッキリとした八甲田連邦を見た記憶が無い。本当に素晴らしい遠望に恵まれた。
当然、岩手山もバッチリとその姿を誇示している。
手前に姥倉山、その奥に山頂付近の地肌が露出された黒倉山の山頂も確認できた。
2011年05月22日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
5/22 10:55
当然、岩手山もバッチリとその姿を誇示している。
手前に姥倉山、その奥に山頂付近の地肌が露出された黒倉山の山頂も確認できた。
岩手山と早池峰山のコラボ。
2011年05月22日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
5/22 10:55
岩手山と早池峰山のコラボ。
今日はどうしてもこの山にこだわってしまう。
志和三山の山並、低山だが、雲の上にその姿を浮き上がらせている。 っと、言う事は東根山の展望地かであれば眼下に雲海が広がっている事になる。
2011年05月22日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/22 10:55
今日はどうしてもこの山にこだわってしまう。
志和三山の山並、低山だが、雲の上にその姿を浮き上がらせている。 っと、言う事は東根山の展望地かであれば眼下に雲海が広がっている事になる。
八幡平方面から西に目を向けると焼山の山並が確認できた。 今年もココに良い時期に登り、後生掛温泉か玉川温泉に浸かりたいと思った。
2011年05月22日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 10:55
八幡平方面から西に目を向けると焼山の山並が確認できた。 今年もココに良い時期に登り、後生掛温泉か玉川温泉に浸かりたいと思った。
イワナシのピンク色の花が目を惹く。
2011年05月22日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
5/22 12:45
イワナシのピンク色の花が目を惹く。
ヒメイチゲもその蕾は多く確認できたがまだ蕾だった。
2011年05月22日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 12:46
ヒメイチゲもその蕾は多く確認できたがまだ蕾だった。
オオバキスミレは元気に咲いている。
2011年05月22日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 13:41
オオバキスミレは元気に咲いている。
ハシナガスミレ数多くのスミレが舗装道脇を彩り、とても綺麗だった、ハシナガ、タチツボ、アケボノ、位は分かったがその他は分からなかった。
2011年05月22日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 14:32
ハシナガスミレ数多くのスミレが舗装道脇を彩り、とても綺麗だった、ハシナガ、タチツボ、アケボノ、位は分かったがその他は分からなかった。
この日、思わぬ収穫もありその恵をお土産に出来、笑みがこぼれる。 東京で買えばそこそこの値が付くだとか・・・・?
2011年05月22日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5/22 14:56
この日、思わぬ収穫もありその恵をお土産に出来、笑みがこぼれる。 東京で買えばそこそこの値が付くだとか・・・・?
撮影機器:

感想

実は今日、この時期の恒例行事となっている志和三山縦走(東根山・南昌山・箱ヶ森山)に山友(マイミクさん)のHidekiさんに誘われ、参加する事になっていました。 私は今まで志和三山縦走の行事を知ってはいたが今いち参加する機会に恵まれず?っというか参加しようという気にならなかったのですが、今回、Hidekiさんに誘われ、クマ太郎さんも参加するとの事だったのでこれを気に距離約20km、時間約10時間コースと言われるこの志和三山縦走に初参加する事にしましたが、当日の朝を向かえたところ、生憎の雨降り・・・・。

その雨脚も結構な強さです。 取り合えず志和三山縦走の集合場所となるラ・フランス温泉館に5時30分の集合時間に間に合う様に家を出たが、集合場所に着いても一向に雨脚が弱まる気配が感じられなかった。

そして志和三山縦走の主催者の方々の話し合いの結果、今日の縦走は悪天候の為、中止との事が伝えられた。


今日の天気は予報を見ても好転が期待出来ない様な予報だったので正直どうしようか悩んだが、今回この企画に誘ってくれたHidekiさんは遠路遥々東京から出向いての参加だったとの事もあり、このまま何もせずに東京に帰すのはあまりにも酷だな、っと思ったのでダメもとで鞍掛山か三ッ石方面へ向う事にした。 その訳は最悪天気の回復が見込まれないな場合、網張温泉でゆっくりと時間を潰すのも良いかな、っと思ったからだった。

そして網張温泉方面へ向かい、鞍掛山に近づいてくると何となく雨脚が弱まり、三ッ石山方面の空が徐々に明るくなり始めてきたので鞍掛山を見送りそのまま三ッ石方面へと向う事にした。 今時期の三ッ石山はルート状態の欄にも書いた通り長い舗装道歩きをしなければ成らないが、天候が今いちの今日は最悪、傘を差して歩いても舗装道ならさほど酷く濡れたり、泥んこで汚れたりする事もなく歩けるだろうと思ったのと、山頂に立つのは無理にしても三ッ石避難小屋まででも登れれば、それなりに裏岩手の深山の雰囲気をHidekiさんに味わって貰えるのでは?っと思ったからだった。 

それにHidekiさんの山歴を聞いたところ、かなりの健脚と知り、まぁ、2〜3時間程度の舗装道歩きもまったく苦にしないようだったので小雨が降る中、準備をして歩き始めた。 

そして歩き初めて直ぐにその雨も止んだ、雨が止みレインウェアを脱ぐと驚く事に空がドンドン明るくなってきた。 正直、この天候の変化は予測していなかったの驚きが大きかった。

結果、今回はこれまでに類の無いほど山頂から見た景色は素晴らしい物となった。
雨上がりの澄んだ空気がその360度に広がる景色を遠くの山々までクッキリと見せてくれた。 正直、私はここ三ッ石山には何度も足を運んでいるがこれほどまで、遠望が効いた景色を見た記憶が無い。

和賀山魂が手に取る様に間近に見え、早池峰山、志和三山が雲海の上のその姿を見せている、そして焼石連峰から須川岳(栗駒山)がクッキリと見え、石上山から六角牛山、その奥に五葉山、北へ目を向けると八甲田連峰の山並までハッキリと確認できると言う驚くべき景色が広がった。

この景色にはHidekiさんも大満足された様でほんと連れて来た甲斐があった。

今朝の大雨、悪天の時は正直諦めかけていた山行がこの様な素晴らしい山行に変貌するとは夢にも思わなかった、しかも今回の三ッ石山は私達二人以外誰も登って来る登山者は無く、まさしくこの大パノラマを貸切と言う贅沢を味わった。

今回は本当に思いがけず大満足の山行となり、とても思い出深いものとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

奥産道
こんにちは!

奥産道(網張側)は県の道路情報によると、5月25日正午に開通予定ですね。
もうすぐ開通です

朝はお天気悪かったですが、回復して良かったですね。
視程がよく素晴らしい景色です。

私は今日は子ども達の運動会でした。
山登りより疲れたのは何故?
2011/5/23 16:38
mitugasiwaさん
こんにちは、本当は志和三山縦走の予定でした。でも結果、こっちの三ッ石山の方が良かった様な気がします。

25日に開通するんですね! っとなると昨年より今年の方が残雪が多いかもしれませんよ。

子供達の運動会!ですか。 あはは、確かに運動会は疲れますね。 あの待ち時間がなんとも苦痛です。(爆!
2011/5/23 17:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
三ツ石山(雫石町奥産道利用短縮コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら