ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1126680
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

等高尾根〜丸盆岳〜バラ谷の頭〜シブロク歩道

2017年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
17:02
距離
32.4km
登り
3,301m
下り
3,294m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
1:04
合計
9:25
5:24
34
スタート地点
5:58
5:58
36
6:34
6:34
14
6:48
6:49
33
7:22
7:24
4
7:28
7:38
140
9:58
10:17
33
10:50
10:53
15
11:08
11:20
13
11:33
11:34
36
12:10
12:11
39
12:50
12:52
83
14:15
14:28
21
日帰り
山行
5:16
休憩
0:13
合計
5:29
5:52
81
7:13
7:13
31
7:44
7:55
24
8:19
8:19
118
10:17
10:19
12
10:31
10:31
31
11:02
11:02
19
11:21
ゴール地点
天候 曇り晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名〜浜松浜北IC〜R152〜戸中林道
コース状況/
危険箇所等
戸中林道〜等高尾根…
 戸中林道は、途中、一般車通行禁止の看板ありますが、林道終点まで行けます。
等高尾根は、かなりの急登ですが、リボン多数あり、問題ありません。
等高尾根分岐〜丸盆岳…
 一見気持ちよさそうに、歩けそうですが、笹薮深く、左側切れています。
滑落注意!カモシカ平は、テン場に最適?
等高尾根分岐〜黒法師岳…
 笹薮深く、急登ですが、問題ありません。
黒法師岳〜黒バラ平…
 縦走路の看板ありますが、笹薮深い、急坂!黒バラ平は、気持ちよく歩けます。
黒バラ平〜バラ谷の頭…
 途中、水の看板あり!左に、5分ほど下ると、水量豊富な水場。
バラ谷の頭までは、急登!
バラ谷の頭〜シブロク歩道分岐…
 急坂を下りますが、リボン豊富なので、迷う事ないです。
シブロク歩道分岐〜シブロク歩道…
 ここもリボン、所々あります。わからなくなったら、尾根を外さないで下れば、OK!


戸中林道途中、工事用の柵あり!
この先崩落しているらしいが、林道終点まで、問題なく行けます。
3
戸中林道途中、工事用の柵あり!
この先崩落しているらしいが、林道終点まで、問題なく行けます。
林道終点
1台止まっていました。
2
林道終点
1台止まっていました。
このような、小さな滝が多数ありました。
水には、困りません。
2017年05月04日 21:37撮影
1
5/4 21:37
このような、小さな滝が多数ありました。
水には、困りません。
林道ゲートから、4,5
シブロク歩道到着!
帰りは、ココから降りてくる予定!
1
林道ゲートから、4,5
シブロク歩道到着!
帰りは、ココから降りてくる予定!
林道ゲートから、6,5
黒法師岳登山口
ココから、等高尾根を登ります。
2017年05月04日 21:37撮影
1
5/4 21:37
林道ゲートから、6,5
黒法師岳登山口
ココから、等高尾根を登ります。
結構な急登!
2017年05月04日 21:38撮影
5/4 21:38
結構な急登!
ヤレヤレ平到着!
本日のザック、15圈本当に、ヤレヤレだ!
2017年05月04日 21:38撮影
6
5/4 21:38
ヤレヤレ平到着!
本日のザック、15圈本当に、ヤレヤレだ!
すぐに、市川戻り
1
すぐに、市川戻り
コバイケソウ
忘れたころに、弁当転がし
ココまでくれば、等高尾根も、終わり間近…
2017年05月04日 21:38撮影
2
5/4 21:38
忘れたころに、弁当転がし
ココまでくれば、等高尾根も、終わり間近…
何とか登り切りました。
1
何とか登り切りました。
丸盆岳に、向かいます。
4
丸盆岳に、向かいます。
カモシカ平
丸盆岳へは、左側の、ガレ場ギリギリを登っていきます。
4
カモシカ平
丸盆岳へは、左側の、ガレ場ギリギリを登っていきます。
丸盆岳到着!
2017年05月04日 21:39撮影
8
5/4 21:39
丸盆岳到着!
不動岳と、鎌薙
いつかは、行って見たい…
8
不動岳と、鎌薙
いつかは、行って見たい…
振り返って、カモシカ平と、黒法師岳
真正面は、バラ谷の頭
5
振り返って、カモシカ平と、黒法師岳
真正面は、バラ谷の頭
カモシカ平
今度は、黒法師岳に、向かいます。
2017年05月04日 21:40撮影
2
5/4 21:40
今度は、黒法師岳に、向かいます。
笹薮の急登を登りきると、山頂間近!
2
笹薮の急登を登りきると、山頂間近!
急登を登り切って、バラ谷の頭分岐
2017年05月04日 21:40撮影
1
5/4 21:40
急登を登り切って、バラ谷の頭分岐
山頂!
2017年05月04日 21:40撮影
6
5/4 21:40
山頂!
黒法師岳と言えば、
名物、✖の、三角点
3
黒法師岳と言えば、
名物、✖の、三角点
山頂全景!
黒バラ平に向かいます。
笹薮深い急坂…嫌だ!
2017年05月04日 21:41撮影
1
5/4 21:41
黒バラ平に向かいます。
笹薮深い急坂…嫌だ!
主脈縦走路?
なら、もう少し、マシな道を作ってほしい…
2
主脈縦走路?
なら、もう少し、マシな道を作ってほしい…
振り返って、黒法師岳
1
振り返って、黒法師岳
看板は、ひっそり…
看板は、ひっそり…
黒バラ平は、良い雰囲気!
1
黒バラ平は、良い雰囲気!
水場があります。
2
水場があります。
急坂を、5分ほど下ると、ありました。
2017年05月04日 21:42撮影
4
5/4 21:42
急坂を、5分ほど下ると、ありました。
水3L追加して、バラ谷の頭への、最後の登り!
キツそう…
2
水3L追加して、バラ谷の頭への、最後の登り!
キツそう…
着きました!
ココに来てみたかった!
4
着きました!
ココに来てみたかった!
2017年05月04日 21:42撮影
3
5/4 21:42
本州最南2000mの地は、笹と林の覆われています。
2
本州最南2000mの地は、笹と林の覆われています。
すぐの所に、バラ谷の頭
3
すぐの所に、バラ谷の頭
本日のお宿
夕方になると、結構寒かったです。
笹が、良いクッションになって、気持ち良かったです。
5
本日のお宿
夕方になると、結構寒かったです。
笹が、良いクッションになって、気持ち良かったです。
翌日、バラ谷の頭からの、富士山
5
翌日、バラ谷の頭からの、富士山
奥に、南アルプスの山が見えるんですが、まだ雪かぶっているようです。
4
奥に、南アルプスの山が見えるんですが、まだ雪かぶっているようです。
シブロク歩道へは、麻布山方面に向かいます。
相変わらず、笹が深い
1
シブロク歩道へは、麻布山方面に向かいます。
相変わらず、笹が深い
どこも、目印豊富で、迷う事ない。
1
どこも、目印豊富で、迷う事ない。
この山域は、こんな所がいっぱい!
落ちたら、アウト!
この山域は、こんな所がいっぱい!
落ちたら、アウト!
時間に余裕があったので、黒法師山に行って見たが、
眺望は無かったです。
2017年05月04日 21:44撮影
4
5/4 21:44
時間に余裕があったので、黒法師山に行って見たが、
眺望は無かったです。
打越峠?
2017年05月04日 21:44撮影
1
5/4 21:44
打越峠?
六呂場山?不動岳?
2017年05月04日 21:44撮影
2
5/4 21:44
六呂場山?不動岳?
戻って、シブロク歩道分岐
2017年05月04日 21:43撮影
1
5/4 21:43
戻って、シブロク歩道分岐
尾根を外さないで、歩いていたら…
尾根を外さないで、歩いていたら…
何かおかしい?
何故ロープ?
2017年05月04日 21:45撮影
5/4 21:45
何かおかしい?
何故ロープ?
出て来た所が、ココ!
一応、無事帰還と言う事で…
2017年05月04日 21:45撮影
5/4 21:45
出て来た所が、ココ!
一応、無事帰還と言う事で…
後は、ひたすら林道歩き…
後は、ひたすら林道歩き…
帰り際になって、空は、青さを増す!
5
帰り際になって、空は、青さを増す!
今日は、10台以上止まっていました。
しかし、皆、地元の車。わざわざ遠征してまで、来る人は、いないようです。
2017年05月04日 21:46撮影
4
5/4 21:46
今日は、10台以上止まっていました。
しかし、皆、地元の車。わざわざ遠征してまで、来る人は、いないようです。

感想

 いつの日か、行って見たかった、深南部。ようやく行く事が出来ました。
見た目とは、裏腹に、笹薮は深く、急坂も多数あり、テント装備では、結構キツイものがありました。黒法師岳で、水が底をつき、水場で3ℓ水を汲み、体力の限界近くで登り切った、バラ谷の頭。陽は、出ていなかったんですが、山頂から富士山を見ることが出来ました。
 テン場以外では、初めてのテン泊。笹の上に張ったんですが、笹が、クッションの役目をして、すっごく気持ちよかったです。
 翌日は、時間があったので、前黒法師山に行って見ました。三等三角点のある、眺望の無い、ひっそりとした山頂でした。シブロク歩道は、他のルートと違って、目印が少なく、尾根を外さないように降りて行ったら、トラロープのある、作業道?のような所に出てしまいました。まあ、無事降りてこられたんで良かったです。
 なかなか来る事のできない深南部…次は、鎌薙!行って見たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1525人

コメント

お疲れ様です。
おはようございます。s-montです。
深南部は、南アルプス方面ですね。
いつも tetsuarei さんのレコを楽しみに拝見させていただいている中で、活動範囲の広さに脱帽しております。
その為、自分の住んでいる栃木県内での行動範囲にとどまる私にとって、tetsuareiさんのレコは、殆ど初めて見る写真であり、情報であるので新鮮で刺激的です。
今回も、貴重なレコありがとうございます。
次のレコも楽しみです。
2017/5/6 7:32
Re: お疲れ様です。
 こんにちは!ここは、ちょっと、遠いですね!ルート的には、日帰り可能な、コースですが、なかなか行けるところではありません。なので、あえて、担いで行って見ました。
かなり、贅沢な時間を過ごす事が出来ました。
 テント張って、ボーっとしていたら、どこかに似ていると思ったんです。
そう、足尾!あの荒廃した稜線!ブナの木の稜線そっくり!足尾は、鉱山であのような景色になりましたが、こちらは、地盤が脆く、こういう景色が多いそうです。
 栃木100制覇した後、時間と暇が出来たなら、行って見るのもいいですよ!オススメです。
2017/5/6 14:46
深南部
こんにちは!
深南部お疲れ様でした。

ここ何年か、年に1度は深南部…と通ってるエリアですが、バラ谷や丸盆からの景色…如何でしたか?

不動岳も素晴らしいので、ぜひ鹿の平でテント張ってゆったりと過ごしてみてくださいね
2017/5/13 12:27
Re: 深南部
こんばんは!深南部、良いですね!いつかは、行って見たいと思っていました。
ただ、遠い!軽く、6時間は掛かりますね!それでも、また行きたいです。
 どのコースも、日帰り可能ですが、あえて、担いでいきたいです。
鹿の平、良いですね!ただ、水が不安なので、検討する余地は、あると思います。
 チャンスがあれば、今年、夏か、紅葉時期、行けたらと思っています。
2017/5/13 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら