記録ID: 1129093
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山&キャンプ&三つ峠山
2017年05月04日(木) ~
2017年05月05日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 64:00
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,676m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
1日目
14:00 石割山登山口
15:30 石割山山頂
16:30 石割山登山口
村営山中湖キャンプ場でテント泊
2日目
河口湖駅Pに停めて三つ峠駅に移動(富士急行線)
09:10 三つ峠駅
13:30 三つ峠山
17:10 河口湖駅(府戸尾根で木無山、天上山経由)
14:00 石割山登山口
15:30 石割山山頂
16:30 石割山登山口
村営山中湖キャンプ場でテント泊
2日目
河口湖駅Pに停めて三つ峠駅に移動(富士急行線)
09:10 三つ峠駅
13:30 三つ峠山
17:10 河口湖駅(府戸尾根で木無山、天上山経由)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石割山:403段の階段登りは汗、急登は滑りやすい 三つ峠:駅から歩くと徐々にキツクなり達磨石から急登 |
その他周辺情報 | 近くに石割の湯あり入浴800円、タオルレンタル等あり |
写真
感想
例年、GWは八ヶ岳テント泊が多かったが今年は積雪が多いと思い
前半は編笠山テント予定が尾瀬沼に変更、更に近場の日帰り鳴虫山になった。
後半は相方の要望もあり富士五湖近辺でのテント泊となった。
この辺りはオートキャンプが多くあるが車の乗り入れ禁止のキャンプ場は少ない。
欲張り登山は4日午後から石割山、5日は河口湖駅から電車移動し三つ峠を縦走。
石割山は長い階段登りや急登があり優しくない、舐めてはいけない。
しっかりと登山靴で登るべき。
村営山中湖キャンプ場は緩やかな斜面だがよく整備されて環境は最高だ。
荷物はリヤカーで運搬することになっているが到着が遅かったので
管理人さんが軽トラックでテントサイトまで載せてくれた、感謝です。
テント設営、夕食後「石割の湯」で汗を流す。
夕食時飲めなかったので(石割の湯まで運転で)お湯を沸かして焼酎を。
翌朝はホットサンドメーカーで2種類を焼く。(チーズ、ハムとバナナ、チョコ)
三つ峠山は縦走する為に河口湖駅に駐車し三つ峠駅に電車移動し登山開始。
暑さの中、標高差1200mはキツい、達磨石からは更に急登だ。
帰りの中央道渋滞が頭をよぎる、体力温存しないと。
それにしても富士山は雄大で美しい、栃木の山から見るのとは迫力が違う。
4日は4時間、5日の帰りは4時間30分の渋滞高速であったが
五月の新緑、花の季節に登山、テント泊が出来たことに感謝、Kちゃんにも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
二日間とも天候に恵まれ楽しい山行ができたようですね。雄大な富士山を間近に見ながらの登山は、何とも羨ましいかぎりです。身体共に大らかな気持ちになってきますね。
相方さんは、スタイルから見て相当山に強い方と見受けました。機会があったらご一緒したいですね。
天気良すぎて暑かったです。
シャツ一枚でも汗だらだらで水分もたっぷり摂りました。
どの方向から見ても富士山は堂々としてます、日本人が信仰する霊峰ですね。
確かに相方は急登になってもペースが落ちないです、私が落ちてるだけでした。
テントかついで白馬縦走は無理かな、元の体力に戻さないと雲の平縦走も夢になりそう。
どこまでUPできるか、正念場です。
MichitoKeiさん
こんにちは。
休日の嬉しさいっぱいの雰囲気が素敵です!
富士山は、近くに寄ると山肌が見えたり、とっても雄大になりますよね。
東京の東の端でいつもは見ていますが、神奈川県や奥多摩寄りに行って見ると、迫力が違います。
テント泊は、最近はしたことがありませんが、食事をしたり、お酒を飲んだり、楽しそうです、うらやましくなってしまいました〜(^^)
maple19さん、こんばんは。
栃木からでは綺麗な富士山はなかなか見られません。
寒い時期の晴れた朝か昼前くらいなら見られますね。
ただ見られる場所は限られます。
富士五湖ならどこでも大きなすそ野までも見られて感動です。
地元の人は我々が男体山を毎日見るのと同じように見るんでしょうね。
最近は過酷な山行より天気、花、景色優先でのんびり楽しく登ってます。
またmaple19さんのレコを覗かせて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する