ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1130947
全員に公開
ハイキング
甲信越

埼玉県横瀬町〜長野県大町市 180km (自宅〜日本海 複線化工事)

2017年05月03日(水) ~ 2017年05月06日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
77:17
距離
182km
登り
4,675m
下り
4,202m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:55
休憩
1:00
合計
7:55
7:35
40
西武秩父線横瀬駅
8:15
8:20
40
音楽寺
9:00
9:10
145
信濃石Y字路
11:35
11:35
60
坂本
12:35
12:45
55
志賀坂トンネル
13:40
13:45
55
神ヶ原
14:40
15:10
20
道の駅上野
15:30
上野村川和
2日目
山行
9:15
休憩
1:25
合計
10:40
6:05
40
上野村川和
6:45
6:45
135
楢原郵便局
9:00
9:15
165
十石峠
12:00
12:10
35
羽黒下駅
12:45
13:05
50
臼田
13:55
14:00
100
前山寺下
15:40
16:15
30
布施温泉
16:45
望月宿
3日目
山行
6:05
休憩
0:55
合計
7:00
7:15
95
望月宿
8:50
8:55
75
蟹原
10:10
10:20
45
長瀬橋
11:05
11:30
25
下組
11:55
12:00
30
生島足島神社
12:30
12:35
65
舞田
13:40
13:45
30
青木
14:15
田沢温泉
4日目
山行
6:10
休憩
0:30
合計
6:40
6:00
60
田沢温泉
7:00
7:05
65
修那羅峠
8:10
8:20
105
聖高原駅
10:05
10:15
75
山清路橋
11:30
11:30
35
八坂
12:05
12:10
30
相川トンネル
12:40
信濃大町駅
天候 3日〜5日 はれ  6日 はれ一時雨
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
5/3(45km) 
横瀬町から上野村までR299。ショートカットは秩父市音楽寺下から音楽寺を乗り越えるところと小鹿野町坂本から仁平沢を上がるところ(どちらも山道)。

5/4(58km) 
R299を西進、但し上野村楢原から矢弓沢林道経由(舗装路)で十石峠を越える。佐久市臼田で千曲川を渡り、佐久平西端の県道を北西へ。布施温泉から裏山を越えて望月に出る山道あり。

5/5(34km) 
中山道茂田井から北西へ。塩田平からひと山越えて青木村、そして田沢温泉まで。(すべて舗装路)

5/6(42km) 
県道12号で修那羅峠を越え麻績村から県道55号で相川峠を越えて信濃大町へ。途中八坂でショートカットあり(舗装路と山道)
5/3 西武秩父線横瀬駅からの出発は3回目
前々回は南へ、前回は北へ・・
今日から4日間、西北西を目指す
2017年05月03日 07:37撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 7:37
5/3 西武秩父線横瀬駅からの出発は3回目
前々回は南へ、前回は北へ・・
今日から4日間、西北西を目指す
秩父神社を通過
2017年05月03日 07:51撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 7:51
秩父神社を通過
秩父公園橋を渡り正面の音楽寺の山を越えます。
2017年05月03日 08:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 8:06
秩父公園橋を渡り正面の音楽寺の山を越えます。
音楽寺へのショートカット
2017年05月03日 08:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 8:14
音楽寺へのショートカット
秩父札所二十三番音楽寺
2017年05月03日 08:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 8:22
秩父札所二十三番音楽寺
西側に小鹿野町方面への踏み跡あり
2017年05月03日 08:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 8:29
西側に小鹿野町方面への踏み跡あり
下っていくとしっかりした道に
2017年05月03日 08:32撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 8:32
下っていくとしっかりした道に
昔からの道だったようです。
2017年05月03日 08:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 8:34
昔からの道だったようです。
R299に合流
2017年05月03日 08:39撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 8:39
R299に合流
小鹿野町に入ります。
2017年05月03日 08:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 8:42
小鹿野町に入ります。
両神山が近づく。
2017年05月03日 08:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 8:47
両神山が近づく。
小鹿野町の旧道を進みます。今日は天狗様のお祭りだと土地の方が教えてくれました。
2017年05月03日 09:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/3 9:10
小鹿野町の旧道を進みます。今日は天狗様のお祭りだと土地の方が教えてくれました。
巨大な電力施設
2017年05月03日 10:17撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 10:17
巨大な電力施設
古くからの道
2017年05月03日 10:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 10:46
古くからの道
新緑が目にしみるなぁ
2017年05月03日 11:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 11:22
新緑が目にしみるなぁ
坂本集落から沢沿いの山道に入る
2017年05月03日 11:43撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 11:43
坂本集落から沢沿いの山道に入る
目の前には二子山の岩峰
2017年05月03日 11:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 11:44
目の前には二子山の岩峰
山道を進むと
2017年05月03日 11:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 11:48
山道を進むと
民宿登人の手前で国道に合流。
2017年05月03日 11:55撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 11:55
民宿登人の手前で国道に合流。
二子山と
2017年05月03日 12:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 12:13
二子山と
両神山
2017年05月03日 12:20撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 12:20
両神山
武甲山が小さく。
2017年05月03日 12:21撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 12:21
武甲山が小さく。
志賀坂峠のトンネルを抜けると
2017年05月03日 12:38撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 12:38
志賀坂峠のトンネルを抜けると
群馬県神流町
2017年05月03日 12:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 12:48
群馬県神流町
間物集落の碑
2017年05月03日 13:08撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 13:08
間物集落の碑
恐竜の足跡だとか
2017年05月03日 13:18撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 13:18
恐竜の足跡だとか
神ヶ原の丁字路を左折
2017年05月03日 13:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 13:41
神ヶ原の丁字路を左折
神流川沿いに西進
2017年05月03日 13:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 13:42
神流川沿いに西進
2017年05月03日 14:02撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 14:02
2017年05月03日 14:09撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 14:09
今日の宿泊地、上野村へ入ります。
2017年05月03日 14:19撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 14:19
今日の宿泊地、上野村へ入ります。
道の駅上野の名物十石みそソフト。ドライブの家族連れやライダーたちで大盛況
2017年05月03日 15:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 15:10
道の駅上野の名物十石みそソフト。ドライブの家族連れやライダーたちで大盛況
上野村、いいところ。夕食には熊、猪、鹿の肉、イワナ、山菜、自家製のうどん・・・
2017年05月03日 15:27撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/3 15:27
上野村、いいところ。夕食には熊、猪、鹿の肉、イワナ、山菜、自家製のうどん・・・
5/4 今日は約60kmを歩く
2017年05月04日 06:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 6:10
5/4 今日は約60kmを歩く
神流川の清流
2017年05月04日 06:35撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 6:35
神流川の清流
楢原で国道と分かれ左折
2017年05月04日 06:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 6:50
楢原で国道と分かれ左折
矢弓沢林道を登ります。
2017年05月04日 07:02撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 7:02
矢弓沢林道を登ります。
2017年05月04日 08:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 8:13
最初は沢沿いの急坂。標高1200mあたりから尾根をからんでいきます。
2017年05月04日 08:31撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 8:31
最初は沢沿いの急坂。標高1200mあたりから尾根をからんでいきます。
再び国道と合流
2017年05月04日 08:37撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 8:37
再び国道と合流
二子山と両神山が遠くに
2017年05月04日 09:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 9:03
二子山と両神山が遠くに
今回の最高地点、標高1351mの十石峠。
この先、降った雨は日本海へ流れる
2017年05月04日 09:05撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/4 9:05
今回の最高地点、標高1351mの十石峠。
この先、降った雨は日本海へ流れる
R299を西に下る。
2017年05月04日 09:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 9:41
R299を西に下る。
2017年05月04日 09:45撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 9:45
佐久へ下っていく
2017年05月04日 10:39撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 10:39
佐久へ下っていく
八ヶ岳も顔を出してきた
2017年05月04日 11:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 11:29
八ヶ岳も顔を出してきた
小海線を渡る。街に下りてきたが食べ物屋さんがみつからない
2017年05月04日 11:55撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 11:55
小海線を渡る。街に下りてきたが食べ物屋さんがみつからない
佐久市に入ります。
2017年05月04日 12:18撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 12:18
佐久市に入ります。
臼田の街で千曲川を渡る。正面には浅間山。
ラーメンで腹ごしらえ
2017年05月04日 12:45撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 12:45
臼田の街で千曲川を渡る。正面には浅間山。
ラーメンで腹ごしらえ
大きなため池
2017年05月04日 15:09撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 15:09
大きなため池
布施温泉でひと風呂浴びる。
2017年05月04日 16:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 16:23
布施温泉でひと風呂浴びる。
温泉の裏から
2017年05月04日 16:26撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 16:26
温泉の裏から
2017年05月04日 16:31撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 16:31
尾根を越えて
2017年05月04日 16:38撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 16:38
尾根を越えて
望月の街に下りてきました。宿の夕食には鯉のあらい、甘露煮、馬刺しなど東信の旨いものがならぶ
2017年05月04日 16:45撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/4 16:45
望月の街に下りてきました。宿の夕食には鯉のあらい、甘露煮、馬刺しなど東信の旨いものがならぶ
5/5 今日は浅間山を右に見ながらのんびり歩きます。
2017年05月05日 07:21撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 7:21
5/5 今日は浅間山を右に見ながらのんびり歩きます。
中山道を進む。
2017年05月05日 07:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 7:34
中山道を進む。
遠くに北アルプス
2017年05月05日 07:51撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 7:51
遠くに北アルプス
落ちついた茂田井の街並み
2017年05月05日 07:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 7:58
落ちついた茂田井の街並み
ここで中山道と分かれ北へ。
2017年05月05日 08:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 8:01
ここで中山道と分かれ北へ。
浅間山、今日はずっと右にあった。熱気球も飛んでいた。
2017年05月05日 08:08撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 8:08
浅間山、今日はずっと右にあった。熱気球も飛んでいた。
蓼科山の頭
田んぼはまだ田植え前
2017年05月05日 08:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 8:24
蓼科山の頭
田んぼはまだ田植え前
のどかな八重原の丘、今日はいくつの丘を越えるのだろう
2017年05月05日 09:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 9:01
のどかな八重原の丘、今日はいくつの丘を越えるのだろう
道端の道祖神
2017年05月05日 09:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 9:41
道端の道祖神
依田川を渡る。
2017年05月05日 10:15撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 10:15
依田川を渡る。
塩田平に入ります。
2017年05月05日 11:08撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 11:08
塩田平に入ります。
旨い手打ちそば屋で一休み
2017年05月05日 11:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 11:47
旨い手打ちそば屋で一休み
このあたりもため池があちこちに
2017年05月05日 11:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 11:56
このあたりもため池があちこちに
上田電鉄別所線を渡り
2017年05月05日 12:16撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 12:16
上田電鉄別所線を渡り
美ケ原の電波塔群をのぞみ
2017年05月05日 12:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 12:29
美ケ原の電波塔群をのぞみ
水もぬるんできたころ
2017年05月05日 12:33撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 12:33
水もぬるんできたころ
今日一日でずいぶん日に焼けた
2017年05月05日 12:52撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 12:52
今日一日でずいぶん日に焼けた
青木村の家並みが見えてきた。
今日の宿は山里のいで湯、田沢温泉。膳には春山の恵みがならぶ
2017年05月05日 12:57撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/5 12:57
青木村の家並みが見えてきた。
今日の宿は山里のいで湯、田沢温泉。膳には春山の恵みがならぶ
5/6 今日はひと雨来そう
出発前に宿の大女将がおにぎりをにぎってくれた。
2017年05月06日 05:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/6 5:10
5/6 今日はひと雨来そう
出発前に宿の大女将がおにぎりをにぎってくれた。
まずは標高920mの修那羅峠を目指して登ります。
2017年05月06日 06:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 6:42
まずは標高920mの修那羅峠を目指して登ります。
峠を越えて筑北村に入る。
2017年05月06日 07:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 7:06
峠を越えて筑北村に入る。
麻績の街へ下っていく。4日目だが足取りは軽い
2017年05月06日 07:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 7:23
麻績の街へ下っていく。4日目だが足取りは軽い
空模様がくるくるかわる
2017年05月06日 07:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 7:34
空模様がくるくるかわる
まだ若い牛たちがやってきました。
2017年05月06日 07:55撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 7:55
まだ若い牛たちがやってきました。
2017年05月06日 07:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 7:58
麻績の街並み。このへんからパラパラと落ちてきた。
2017年05月06日 08:05撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 8:05
麻績の街並み。このへんからパラパラと落ちてきた。
聖高原駅に立ち寄る。
2017年05月06日 08:17撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 8:17
聖高原駅に立ち寄る。
雨が降り出し、カエルたちが元気づく。
2017年05月06日 09:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 9:22
雨が降り出し、カエルたちが元気づく。
差切のトンネル
2017年05月06日 09:30撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 9:30
差切のトンネル
いくつかの小さいトンネルをくぐる。
2017年05月06日 09:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 9:40
いくつかの小さいトンネルをくぐる。
中央左のヨシのしげみに巨大な生き物がうごめく
2017年05月06日 10:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 10:01
中央左のヨシのしげみに巨大な生き物がうごめく
犀川を渡りR19を左折
2017年05月06日 10:11撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 10:11
犀川を渡りR19を左折
すぐに県道55線を右折し八坂へ登っていく。
2017年05月06日 10:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 10:14
すぐに県道55線を右折し八坂へ登っていく。
ついに大町市へ
2017年05月06日 10:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 10:50
ついに大町市へ
2017年05月06日 11:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 11:34
昔の生活がしのばれます。
2017年05月06日 11:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 11:40
昔の生活がしのばれます。
ショートカット入口
2017年05月06日 11:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 11:47
ショートカット入口
やっぱりこっちがいい
2017年05月06日 11:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 11:50
やっぱりこっちがいい
相川峠のトンネル。車道の隣に小さいトンネルがあった。
2017年05月06日 12:11撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 12:11
相川峠のトンネル。車道の隣に小さいトンネルがあった。
トンネルを抜けると正面に北アルプスが・・・しかし今日はお預け
2017年05月06日 12:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 12:13
トンネルを抜けると正面に北アルプスが・・・しかし今日はお預け
大町の街におりてきました。
大町の街におりてきました。
180kmの歩き旅終了。
自宅〜日本海複線化工事、次回は夏
2017年05月06日 12:52撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/6 12:52
180kmの歩き旅終了。
自宅〜日本海複線化工事、次回は夏
撮影機器:

感想

GW、秩父から大町まで歩きました。
今は田植えの準備や畑しごとで忙しそう、山里の暮らしは大変でしょうが少し羨ましくもありました。
たまには人里を巡る旅もいい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら