ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1131126
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊連峰。石転び沢を登る

2017年05月05日(金) ~ 2017年05月06日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
26.3km
登り
2,116m
下り
2,118m

コースタイム

1日目
山行
8:28
休憩
1:47
合計
10:15
4:45
67
スタート地点、長者原林道入口
5:52
6:00
31
飯豊山荘
6:31
6:31
43
温身平
7:14
7:29
21
休憩
7:50
7:50
88
雪渓始まり
9:18
9:39
212
石転び沢、門内沢出合
13:11
14:01
35
梅花皮小屋
14:36
14:49
11
北股岳
15:00
梅花皮小屋
2日目
山行
6:03
休憩
0:22
合計
6:25
5:25
30
梅花皮小屋
5:55
5:55
48
北股岳
6:43
6:43
58
門内岳
7:41
7:41
31
地神山
8:12
8:25
97
頼母木山
10:02
10:11
76
西俣ノ峰
11:27
11:27
23
登山口
11:50
ゴール地点、長者原林道入口
天候 一日目 晴れ
二日目 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車地点 長者原。林道入り口大淵橋のたもと
コース状況/
危険箇所等
コース状況 
林道入口〜飯豊山荘 
除雪されているが車両通行止、徒歩で進む
飯豊山荘〜温身平 
 玉川の左岸の雪上を歩く
温身平〜梅花皮小屋
 沢の左岸の登山道を歩く夏道が所々出ているが雪渓のトラバースも有る。やがて沢が雪渓に覆われ雪上をどこでも歩けるようになる、梅花皮小屋直下が最大傾斜40度という事である。アイゼンは門内沢出合いで装着した。
梅花皮小屋〜頼母木山 
 稜線上夏道がほどんと出ている。状態を見ながら東側の雪上を歩く事も出来る
頼母木山〜西俣ノ峰
 出だしは笹に覆われた夏道を少し歩きその後は雪尾根を下る、下るに従い夏道が出て来る
西俣ノ峰〜登山口
 急な雪陵を暫く下る、尾根が痩せて来ると雪は無くなり急な尾根の夏道を下る  

危険箇所等  
 全体に林道を含め雪渓、主稜線、下りの尾根は落石、落雪、雪庇の崩壊の危険が至る所にある。
長者原からスタート
2017年05月05日 04:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/5 4:43
長者原からスタート
山稜に日が射す
2017年05月05日 05:14撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/5 5:14
山稜に日が射す
飯豊山荘前の新緑のブナ
2017年05月05日 06:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/5 6:01
飯豊山荘前の新緑のブナ
温身平到着
2017年05月05日 06:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/5 6:31
温身平到着
主稜線
2017年05月05日 06:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/5 6:32
主稜線
玉川沿いに歩く
2017年05月05日 06:58撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/5 6:58
玉川沿いに歩く
北股岳と石転び沢
2017年05月05日 07:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/5 7:08
北股岳と石転び沢
沢沿いにイワウチワ
2017年05月05日 07:37撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/5 7:37
沢沿いにイワウチワ
雪渓歩きが始まる
2017年05月05日 07:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/5 7:50
雪渓歩きが始まる
沢を雪渓が覆う
2017年05月05日 07:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/5 7:50
沢を雪渓が覆う
滝沢を登るソロクライマー
2017年05月05日 08:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/5 8:08
滝沢を登るソロクライマー
門内沢出合いより石転び沢
2017年05月05日 08:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
14
5/5 8:53
門内沢出合いより石転び沢
登って来た雪渓
2017年05月05日 08:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/5 8:53
登って来た雪渓
石転び沢全景
2017年05月05日 09:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12
5/5 9:07
石転び沢全景
石転び沢に雪塊一つ
2017年05月05日 10:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/5 10:27
石転び沢に雪塊一つ
石転び沢上部
2017年05月05日 11:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
5/5 11:43
石転び沢上部
石転び沢上部より下を見る
2017年05月05日 11:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/5 11:43
石転び沢上部より下を見る
石転び沢上部を登る先行者
2017年05月05日 12:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/5 12:07
石転び沢上部を登る先行者
今日のお宿。梅花皮小屋到着
2017年05月05日 13:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/5 13:11
今日のお宿。梅花皮小屋到着
一休みして北股岳に向う
2017年05月05日 14:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/5 14:02
一休みして北股岳に向う
北股岳山頂
2017年05月05日 14:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
5/5 14:36
北股岳山頂
北股岳山頂より門内岳方面
2017年05月05日 14:37撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/5 14:37
北股岳山頂より門内岳方面
北股岳山頂より飯豊本山
2017年05月05日 14:49撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
5/5 14:49
北股岳山頂より飯豊本山
北股岳山頂より大日岳
2017年05月05日 14:49撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
11
5/5 14:49
北股岳山頂より大日岳
北股岳山頂より梅花皮小屋
2017年05月05日 14:49撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/5 14:49
北股岳山頂より梅花皮小屋
二日目 梅花皮小屋より朝日
2017年05月06日 04:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
5/6 4:40
二日目 梅花皮小屋より朝日
梅花皮小屋より朝日
2017年05月06日 04:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
5/6 4:42
梅花皮小屋より朝日
梅花皮小屋を出発。少々風が強い
2017年05月06日 05:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/6 5:27
梅花皮小屋を出発。少々風が強い
北股岳に登る途中に大日岳
2017年05月06日 05:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/6 5:50
北股岳に登る途中に大日岳
北股岳山頂。奥に二王子岳
2017年05月06日 05:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/6 5:56
北股岳山頂。奥に二王子岳
北股岳より石転び沢
2017年05月06日 05:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/6 5:56
北股岳より石転び沢
門内岳に続く稜線
2017年05月06日 06:14撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/6 6:14
門内岳に続く稜線
稜線上時折日が射す
2017年05月06日 06:17撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/6 6:17
稜線上時折日が射す
門内岳山頂
2017年05月06日 06:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/6 6:43
門内岳山頂
門内岳山頂より門内小屋
2017年05月06日 06:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/6 6:44
門内岳山頂より門内小屋
北股岳方面
2017年05月06日 07:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/6 7:00
北股岳方面
地神山方面
2017年05月06日 07:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/6 7:01
地神山方面
地神山山頂
2017年05月06日 07:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/6 7:41
地神山山頂
地神山より朳差岳
2017年05月06日 07:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/6 7:43
地神山より朳差岳
地神山より朳差岳。左下に頼母木小屋が見える
2017年05月06日 07:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/6 7:42
地神山より朳差岳。左下に頼母木小屋が見える
頼母木山山頂
2017年05月06日 08:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/6 8:12
頼母木山山頂
頼母木山より西俣ノ峰に向って下る
2017年05月06日 08:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/6 8:25
頼母木山より西俣ノ峰に向って下る
頼母木山より飯豊本山
2017年05月06日 08:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/6 8:25
頼母木山より飯豊本山
西俣ノ峰に下る尾根より朳差岳
2017年05月06日 08:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/6 8:32
西俣ノ峰に下る尾根より朳差岳
西俣ノ峰に下る尾根
2017年05月06日 08:37撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/6 8:37
西俣ノ峰に下る尾根
長者原方面
2017年05月06日 08:38撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/6 8:38
長者原方面
西俣ノ峰に下る尾根より朳差岳
2017年05月06日 08:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/6 8:40
西俣ノ峰に下る尾根より朳差岳
西俣ノ峰に下る尾根
2017年05月06日 08:57撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/6 8:57
西俣ノ峰に下る尾根
時折露出する夏道脇にカタクリ
2017年05月06日 09:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/6 9:08
時折露出する夏道脇にカタクリ
時折露出する夏道脇にイワウチワ
2017年05月06日 09:16撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/6 9:16
時折露出する夏道脇にイワウチワ
西俣ノ峰に下る尾根より朳差岳
2017年05月06日 09:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/6 9:29
西俣ノ峰に下る尾根より朳差岳
西俣ノ峰に下る尾根より飯豊本山とダイグラ尾根
2017年05月06日 10:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/6 10:00
西俣ノ峰に下る尾根より飯豊本山とダイグラ尾根
西俣ノ峰に下る尾根より主稜線。上は天候が悪化しているようだ
2017年05月06日 10:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/6 10:00
西俣ノ峰に下る尾根より主稜線。上は天候が悪化しているようだ
西俣ノ峰到着
2017年05月06日 10:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/6 10:02
西俣ノ峰到着
主稜線に黒雲がかかる
2017年05月06日 10:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/6 10:11
主稜線に黒雲がかかる
西俣ノ峰より登山口に向って下る
2017年05月06日 10:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/6 10:11
西俣ノ峰より登山口に向って下る
新緑の尾根を下る
2017年05月06日 10:14撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/6 10:14
新緑の尾根を下る
西俣ノ峰を振り返る
2017年05月06日 10:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/6 10:26
西俣ノ峰を振り返る
道脇にマンサクの花
2017年05月06日 10:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/6 10:34
道脇にマンサクの花
道脇にツツジ
2017年05月06日 10:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/6 10:39
道脇にツツジ
道脇にイワウチワの群生
2017年05月06日 10:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/6 10:44
道脇にイワウチワの群生
道脇ににコブシ
2017年05月06日 10:46撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/6 10:46
道脇ににコブシ
花の開いたカタクリ
2017年05月06日 10:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/6 10:52
花の開いたカタクリ
登山口近くの桜
2017年05月06日 11:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/6 11:18
登山口近くの桜
登山口近くの桜
2017年05月06日 11:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/6 11:19
登山口近くの桜
登山口到着。雨脚がやや強くなる
2017年05月06日 11:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/6 11:27
登山口到着。雨脚がやや強くなる
長者原に向う道脇に水芭蕉
2017年05月06日 11:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/6 11:31
長者原に向う道脇に水芭蕉
長者原に向う道脇にカタクリの群生
2017年05月06日 11:33撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/6 11:33
長者原に向う道脇にカタクリの群生
国民宿舎梅花皮荘。荷を解いた後風呂に入った
2017年05月06日 11:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/6 11:44
国民宿舎梅花皮荘。荷を解いた後風呂に入った
玉川にかかる大淵橋を渡り駐車地点到着
2017年05月06日 11:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/6 11:48
玉川にかかる大淵橋を渡り駐車地点到着
撮影機器:

感想

 残雪の飯豊連峰に石転び沢から登る。
一日目 
 まだ夜が明けきらない長者原をスタート、飯豊山荘に向う林道は除雪はしてあるが車両通行止めである。飯豊山荘から先は雪道になり新緑のブナ林を温身平まで歩く、クサイグラ尾根の末端にテントが一張り張ってあった。梅花皮沢沿いに左岸を歩いて行くとやがて沢が雪で覆われ長い雪渓歩きが始まる。
 広大な雪渓はどこを歩いても良いが尾根からの落石や落雪は要注意だ、途中滝沢にソロクライマーが登って行くのを見送る。門内沢出合いにテントが二張り張ってある、門内沢にスキーに入っているようだ。この上でアイゼンを装着。ここまでにスキー、スノーボード各一名、単独行二名とスライドする。登っているのは私の他にスキーヤー3名これは日帰りで滑り下っていった。
 石転び沢の本格的な登りが始まる、傾斜は思っていたより無くゆっくりと高度を上げる、両岸からの雪崩の跡が所々あり注意が必要だ、暫く登ると一旦傾斜が緩み稜線に向って最大傾斜の登りが始まる、先に登っていったスキーヤーが滑り降りて来てちょっと止まって「下りはあっという間ですよ」と言って滑り去っていった。こちらは小屋はまだかと喘ぎながら登りやっと傾斜が無くなったと思ったら目の前に梅花皮小屋が在った。
 小屋の中で一休みしながらこの後の事を考えた、門内小屋まで行く予定だったが明日は天気が悪い予報なので今日はここに泊まって前に進む事が出来ない程の悪天ならば石転び沢を下る事にする。荷物を小屋に置き北股岳に向う、山頂からは飯豊本山、大日岳、門内岳等景色を存分に堪能する、明日はこの景色が見られないかもしれない。小屋に戻って二階に陣取る今日は一階に7、8人のパーティー、二階には2人パーティーと私他に単独行の方が泊まる事に成った。単独行の方は一泊でダイグラ尾根を登って来たとの事である、酒を飲みながら食事をし7時頃横になる。
二日目
 夜半に外を見ると強風と濃いガスである、明るくなっても変わらず2人パーティーと単独行の方は4時半頃石転び沢に下って行き、7.8人のパーティーも石転び沢を下ると言う、私はもそれに続こうと思ったが5時前に外を見ると朝日が登るのが見え稜線のガスが晴れて来る、下降点の頼母木山までは天候は持つだろうと判断。急いで食事をし出発の準備をする。外に出ると思った程風は強く無い、北股岳に登ると高曇りで視界は良好だ、しかし進む方向の先に見える日本海のには黒雲が見える。門内岳、地神山、頼母木山へは夏道と東側の雪を利用して進む、雨は門内岳辺りからぽつりぽつりと来る、この辺から雨雲との追いかけっこになる。地神山で頼母木小屋から来たスキーを背負った単独行2名とスライド昨日は西俣ノ峰を登って来たの事。頼母木山で一休み後西俣ノ峰に向って下る、最初は笹薮の道だったがすぐ雪陵になる、この尾根は朳差岳を眺めるのには非常に適している、雪の朳差岳にはいつか登りたいと思う。尾根を下る程夏道が出て来るがその道の両脇にはイワウチワとカタクリが咲き乱れていて飽きる事は無い、しかし立ち止まっていると雨が降り出すのでゆっくり写真を撮っている暇もない。西俣ノ峰からは一段と傾斜の増した雪綾を下る、雪が無くなるとしっかりした夏道が出てくるので迷う事は無い、雨に濡れたブナの新緑やマンサク、コブシ、ツツジ、サクラの花が咲いていて目を和ませてくれる、ようやく登山口に下ると雨がやや強く降り出すが雨具を着る程でもない、杉林の林道を抜けると道の左にはカタクリの群生、右には水芭蕉の湿地が在り最後まで山を楽しませてくれる。駐車地点に戻り荷物を解いて登山終了。
 梅花皮荘で窓越しに雨に煙る飯豊の山肌と玉川の流れを眺めながら風呂に入る、満足の二日間であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3441人

コメント

お疲れ様でした
良い登山を読ませていただきました♪
ありがとうございました(^∇^)
2017/5/8 19:56
Re: お疲れ様でした
Kazmasu様
こんにちは、はじめまして
私のレコで楽しんで頂けるとは
光栄です
Kazmasu様のエブリ差し岳のレコを
楽しみにおまちしております
2017/5/9 6:11
初めまして
時々拝見させていただいてますが、いつも丁寧な記録をされていて感心しております。実は私も白石市内なのですが、貴殿の自由な発想での山歩きには驚かされたり気づかされたりしています。私も今度石転び沢に行く予定なので参考にさせていただきます。
2017/5/13 10:15
Re: 初めまして
torayama様こんにちは、私のレコを評価して頂き大変恐縮しております。石転び沢に行く予定との事ですがスキーで登高されるのでしょうか?好天だと良いですね、気お付けていってらっしゃいませ.
2017/5/14 7:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら