記録ID: 1133153
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿7縦走 三池岳→釈迦ヶ岳→根の平峠
2017年05月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,567m
- 下り
- 1,630m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:43
距離 25.5km
登り 1,569m
下り 1,632m
7:08
49分
スタート地点
14:51
ゴール地点
出発は丁度7時のはず。GPSが取れてない。なぜ?
登山道から三池岳まで約1h、釈迦ヶ岳まで約1h、水晶岳まで約1.5h。
朝明キャンプ場まで約1h、東海自然歩道で八風キャンプ場まで約2.5h。
登山道から三池岳まで約1h、釈迦ヶ岳まで約1h、水晶岳まで約1.5h。
朝明キャンプ場まで約1h、東海自然歩道で八風キャンプ場まで約2.5h。
天候 | 超晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
釈迦ヶ岳の崩落部分の上部を通る際、スリップ注意です。 |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉大人一人650円(土日祝)。モンベル会員カードを見せると、タオルがもらえます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
鈴鹿7マウンテン縦走3回目、三池岳から釈迦ヶ岳まで。
の予定だったけど、時間があったので根の平峠まで行けました。
これで次回、御在社側から入れるので、縦走がやりやすくなりました。
残りは、雨乞岳、御在所岳、鎌ヶ岳、入道ヶ岳の4つ。
次回は雨乞→御在所、次々回は鎌ヶ岳、入道ヶ岳、どちらも湯の山温泉口から入れるので、電車・バスでアクセスしやすい。車を回収する必要がなくなるのはありがたい。
車を回収するため東海自然歩道を2回歩いたけど、山を登るときより、下りてきた後の歩道歩きの方がよっぽど疲れる。
三池岳・釈迦ヶ岳の間の縦走路は見晴らしがよく、天気が好いととても気持ちがいい道でした。青空の日に歩くことをお勧めします。風が強いので防風機能のある上着があると良いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する