ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1133967
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

黄砂に煙った二上山からの眺望

2017年05月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
7.2km
登り
550m
下り
546m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:37
合計
3:23
距離 7.2km 登り 550m 下り 552m
12:52
5
12:57
4
13:01
11
13:12
22
13:34
13:38
19
13:57
13:58
9
14:07
6
14:13
14:35
4
14:39
19
14:58
14:59
8
15:07
6
15:13
13
15:36
ゴール地点
1110 自宅発、コンビニで食料調達
1207 道の駅ふたかみパーク當麻駐車場着

1213 道の駅スタート
1223 展望台、先に進むが立入禁止のためUターン
1238 道の駅から再スタート
1311 裕泉寺
1338 馬の背
1354 二上山・雄岳(517m)
1406 馬の背
1412 二上山雌岳頂上(474.2m)、ランチタイム
1458 裕泉寺
1526 駐車場ゴール、小休止

1540 駐車場発
1630 自宅着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅ふたかみパーク當麻の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無い。
ふるさと公園の階段を上った先の登山道は立入禁止になっていた。
その他周辺情報 馬の背に公衆トイレがある。
道の駅には食堂・売店・自販機・トイレなどが揃っている。
1214 二上山ふるさと公園にはまだ桜が咲いていた
2017年05月08日 12:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:14
1214 二上山ふるさと公園にはまだ桜が咲いていた
1215 公園内は新緑の季節になっている
2017年05月08日 12:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:15
1215 公園内は新緑の季節になっている
1216 展望台への階段は456段、迂回路もあるが、ここは階段を上る
2017年05月08日 12:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:16
1216 展望台への階段は456段、迂回路もあるが、ここは階段を上る
1216-2 写真では分かりにくいが、最初は緩やかで、進むにつれて反り返ったように急勾配になる
2017年05月08日 12:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:16
1216-2 写真では分かりにくいが、最初は緩やかで、進むにつれて反り返ったように急勾配になる
1222 見上げるような急勾配だ
2017年05月08日 12:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:22
1222 見上げるような急勾配だ
1223 50段毎に表示があり、ここが最後の表示
2017年05月08日 12:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:23
1223 50段毎に表示があり、ここが最後の表示
1223-2 階段頂上の展望台に到着
2017年05月08日 12:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:23
1223-2 階段頂上の展望台に到着
1224 登山道を進んでいくと、「私有地のため立入禁止」になっている
2017年05月08日 12:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:24
1224 登山道を進んでいくと、「私有地のため立入禁止」になっている
1231 結局こちら側からは上り口が無いようなので、折角上った階段を下ることに
2017年05月08日 12:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:31
1231 結局こちら側からは上り口が無いようなので、折角上った階段を下ることに
1235 階段の途中にいた蝶
2017年05月08日 12:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:35
1235 階段の途中にいた蝶
1238 また道の駅に舞い戻り、再スタート
2017年05月08日 12:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:38
1238 また道の駅に舞い戻り、再スタート
1239 ニガナ
2017年05月08日 12:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:39
1239 ニガナ
1239-2
2017年05月08日 12:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:39
1239-2
1240 道の駅近くにある池から山頂方面を眺める
2017年05月08日 12:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
5/8 12:40
1240 道の駅近くにある池から山頂方面を眺める
1246 民家の屋根にイソヒヨドリがいた
2017年05月08日 12:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:46
1246 民家の屋根にイソヒヨドリがいた
1247-2
2017年05月08日 12:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:47
1247-2
1248
2017年05月08日 12:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:48
1248
1249 トウバナ?
2017年05月08日 12:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:49
1249 トウバナ?
1249-2
2017年05月08日 12:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:49
1249-2
1252
2017年05月08日 12:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:52
1252
1253 途中の貯水池から山頂方面を眺める、今日は風で水面が波打っているので山が写らない
2017年05月08日 12:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:53
1253 途中の貯水池から山頂方面を眺める、今日は風で水面が波打っているので山が写らない
1255 キジムシロ
2017年05月08日 12:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:55
1255 キジムシロ
1257
2017年05月08日 12:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:57
1257
1258-2 タンポポの一種か
2017年05月08日 12:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:58
1258-2 タンポポの一種か
1258-3 ハルジオン
2017年05月08日 12:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 12:58
1258-3 ハルジオン
1300 シロツメクサ
2017年05月08日 13:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:00
1300 シロツメクサ
1301 ツツジ
2017年05月08日 13:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:01
1301 ツツジ
1303 フジ
2017年05月08日 13:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:03
1303 フジ
1304 途中にあった釣り堀
2017年05月08日 13:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:04
1304 途中にあった釣り堀
1305 マムシグサ
2017年05月08日 13:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:05
1305 マムシグサ
1308-2
2017年05月08日 13:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:08
1308-2
1308-3 暫くは車道・林道歩きとなる
2017年05月08日 13:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:08
1308-3 暫くは車道・林道歩きとなる
1311 近畿自然歩道案内板
2017年05月08日 13:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:11
1311 近畿自然歩道案内板
1311-2 現在地の地図
2017年05月08日 13:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:11
1311-2 現在地の地図
1311-3 裕泉寺の山門、ここから登山道になる
2017年05月08日 13:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:11
1311-3 裕泉寺の山門、ここから登山道になる
1311-5 山門に「登山道馬の背」の案内表示がある
2017年05月08日 13:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:11
1311-5 山門に「登山道馬の背」の案内表示がある
1312 登山道の様子、最初は緩やかな登り
2017年05月08日 13:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:12
1312 登山道の様子、最初は緩やかな登り
1313 橋を渡る
2017年05月08日 13:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:13
1313 橋を渡る
1315 今にも倒れてきそうな大木の下を通る
2017年05月08日 13:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:15
1315 今にも倒れてきそうな大木の下を通る
1316 段々道も狭くなり、急峻になってくる
2017年05月08日 13:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:16
1316 段々道も狭くなり、急峻になってくる
1319 キランソウ
2017年05月08日 13:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:19
1319 キランソウ
1320 フモトスミレ
2017年05月08日 13:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:20
1320 フモトスミレ
1321-2 登山道の様子、また橋を渡る
2017年05月08日 13:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:21
1321-2 登山道の様子、また橋を渡る
1326 木階段と木の根が入り交じっている
2017年05月08日 13:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:26
1326 木階段と木の根が入り交じっている
1331 暫く同じような道が続いている
2017年05月08日 13:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:31
1331 暫く同じような道が続いている
1335
2017年05月08日 13:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:35
1335
1336
2017年05月08日 13:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:36
1336
1338 馬の背
2017年05月08日 13:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:38
1338 馬の背
1339 ここから雄岳の方向に進む
2017年05月08日 13:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:39
1339 ここから雄岳の方向に進む
1354 二上山・雄岳頂上(517m)にて
2017年05月08日 13:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:54
1354 二上山・雄岳頂上(517m)にて
1357 雄岳頂上の広場の様子
2017年05月08日 13:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:57
1357 雄岳頂上の広場の様子
1358 雄岳より更に先に進むと神社があり、ここからUターンする
2017年05月08日 13:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 13:58
1358 雄岳より更に先に進むと神社があり、ここからUターンする
1406 再度馬の背、ベンチや公衆トイレがある
2017年05月08日 14:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 14:06
1406 再度馬の背、ベンチや公衆トイレがある
1408 雌岳への登り
2017年05月08日 14:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 14:08
1408 雌岳への登り
1410 雌岳への登山道途中からの眺望、肉眼ではわずかに大阪の高層ビル群の影が見えていたが、黄砂に煙って景色はさっぱりだ
2017年05月08日 14:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/8 14:10
1410 雌岳への登山道途中からの眺望、肉眼ではわずかに大阪の高層ビル群の影が見えていたが、黄砂に煙って景色はさっぱりだ
1412 雌岳頂上(474.2m)に到着
2017年05月08日 14:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 14:12
1412 雌岳頂上(474.2m)に到着
1413 大阪山の日制定記念碑
2017年05月08日 14:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 14:13
1413 大阪山の日制定記念碑
1413-2 こちらは金剛生駒紀泉国定公園の表示
2017年05月08日 14:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 14:13
1413-2 こちらは金剛生駒紀泉国定公園の表示
1413-3 飛鳥の大和三山、奈良・天理方面の山並みがかすんで見える
2017年05月08日 14:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/8 14:13
1413-3 飛鳥の大和三山、奈良・天理方面の山並みがかすんで見える
1424 こちらは葛城山・金剛山方面
2017年05月08日 14:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/8 14:24
1424 こちらは葛城山・金剛山方面
1425
2017年05月08日 14:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 14:25
1425
1425-2
2017年05月08日 14:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/8 14:25
1425-2
1426
2017年05月08日 14:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 14:26
1426
1426-2
2017年05月08日 14:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 14:26
1426-2
1427 二上山・雌岳(474.2m)三等三角点にタッチ
2017年05月08日 14:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/8 14:27
1427 二上山・雌岳(474.2m)三等三角点にタッチ
1432 頂上の日時計?
2017年05月08日 14:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 14:32
1432 頂上の日時計?
1448 ウマノアシガタ
2017年05月08日 14:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/8 14:48
1448 ウマノアシガタ
1449 急な下り
2017年05月08日 14:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 14:49
1449 急な下り
1452 ヘビイチゴ
2017年05月08日 14:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 14:52
1452 ヘビイチゴ
1502-2 クサイチゴ
2017年05月08日 15:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 15:02
1502-2 クサイチゴ
1504
2017年05月08日 15:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 15:04
1504
1509
2017年05月08日 15:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 15:09
1509
1509-2
2017年05月08日 15:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/8 15:09
1509-2
本日のルートは、3時間21分、8.61km、標高差419m、本日の運動量は、スマホの万歩計によれば、10.2km、17023歩となった
本日のルートは、3時間21分、8.61km、標高差419m、本日の運動量は、スマホの万歩計によれば、10.2km、17023歩となった
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ (ウインドブレーカー) (カッパ) (折りたたみ傘) 日よけ帽子 ザック ウエストポーチ 昼ご飯 (非常食) 保温水筒 (レジャーシート・マット) (笛) (ヘッドランプ) (予備電池) スマホGPS[FieldAccess] タブレットGPS[ヤマレコMAP] (筆記用具) (ファーストエイドキット) (常備薬) (保険証) 携帯 時計 (タオル) カメラ ( )内は今回不使用

感想

GWも終わり今日から仕事の始まりだが、娘が今日は代休というので、仕事を午前中で終わり、近場の景色の良い山ということで、大阪・奈良の府県境にある二上山に登ることにした。ただ数日前から黄砂が非常に多くなっているので景色の方は???

いつものように道の駅ふたかみパーク當麻の駐車場に止め、今回はふるさと公園から階段を上って雄岳・雌岳の周回コースを進む計画でスタート。このコースは最初に456段の階段があり、進むにつれて反り返るように急になる。迂回路と、途中からの逃げ道もあるが、最後まで登り切り、展望台へ。ここから周回コースに入ろうとしたのだが、入口には「私有地のため立入禁止」の表示が。いつからこうなったか分からないが、無視して進入も出来ないので、折角上った階段を下り道の駅から再スタート。結局馬の背へ上るルートのピストンとなった。

期待していた訳では無かったが、結構色々な花が咲き乱れ、それなりに楽しみながら登ることが出来た。進むにつれて登山道も段々険しく急になってくる。馬の背に出てからはまず雄岳の方向に進む。ただ雄岳からは眺望が望めないので、少し先の神社からUターンし、再度馬の背を通り雌岳に登る。

頂上手前の登山道から大阪方面が一望できる展望地があるが、案の定黄砂に煙って遠くの方は見渡せない。大阪の高層ビル群の影がわずかに見えるが、大阪湾の方はさっぱり見えない。頂上に登ると、今度は奈良県側が望める。距離の差もあるかもしれないが、大阪方面よりはこちらの方がはっきりしている。ここで奈良側の景色を見ながらランチタイムを取り、暫くして下山。

道の駅に止めさせてもらったこともあり、ソフトクリームなどを買い、暫く休憩してから帰途についた。折角の良い天気だったが、黄砂には困ったものだ。

なお、花の名前は自信がありませんので、参考にはなりません(^_^;)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら