ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1135258
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

四国遠征Α\伉併魁日本百名山67座目!ガスガスだった。。。

2017年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
13.2km
登り
1,383m
下り
1,384m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
2:28
合計
7:22
7:23
18
7:41
7:46
6
7:52
7:52
8
8:00
8:00
30
8:30
8:45
14
8:59
8:59
7
9:06
9:16
9
9:25
9:45
1
9:51
10:02
1
10:03
10:15
11
10:26
10:36
9
10:45
11:27
2
11:29
11:33
1
11:44
11:44
5
11:49
11:54
8
12:02
12:02
13
12:15
12:18
34
12:52
12:53
10
13:03
13:03
10
13:13
13:14
78
14:32
14:32
13
天候 ガスガス、時々霧雨。。。
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
☆駐車場@温泉旅館京屋@700円
 24H出入り自由。洗面所、水場あり。
 水は、硬水?ちょっと?かなり?鉄臭あり。。。

☆石鎚山ロープウェイ
http://www.ishizuchi.com/rw
往復乗車券@1,950円
その他周辺情報 ☆石鎚山温泉 温泉旅館京屋@500円
http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30335
源泉かけ流しで、温泉らしくてGood!!
おはようございます!
今日は、百名山の石鎚山ですっ!(^^)!
2017年05月04日 06:20撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 6:20
おはようございます!
今日は、百名山の石鎚山ですっ!(^^)!
駐車場入り口に、洗面所と水場あります。
2017年05月04日 06:21撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 6:21
駐車場入り口に、洗面所と水場あります。
車中泊している人が多かったです。。。
2017年05月04日 06:22撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 6:22
車中泊している人が多かったです。。。
ロープウェイ乗り場に並びましょっ!
2017年05月04日 06:24撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 6:24
ロープウェイ乗り場に並びましょっ!
7:10には出発してくれました(≧▽≦)
2017年05月04日 07:05撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 7:05
7:10には出発してくれました(≧▽≦)
7:20前には山頂成就駅に到着!
2017年05月04日 07:17撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 7:17
7:20前には山頂成就駅に到着!
まずは、成就社までゆるゆる歩いていきます!
2017年05月04日 07:25撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 7:25
まずは、成就社までゆるゆる歩いていきます!
2017年05月04日 07:39撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 7:39
成就社到着〜!
2017年05月04日 07:40撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 7:40
成就社到着〜!
晴れていれば、窓からご神体の石鎚山が見えるんですけどねぇ。。。残念。
2017年05月04日 07:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5/4 7:42
晴れていれば、窓からご神体の石鎚山が見えるんですけどねぇ。。。残念。
2017年05月04日 07:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
5/4 7:42
神門をくぐり、登山道へ。。。
2017年05月04日 07:46撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 7:46
神門をくぐり、登山道へ。。。
下って下って、、、
2017年05月04日 07:47撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 7:47
下って下って、、、
遥拝門☆彡
2017年05月04日 07:55撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 7:55
遥拝門☆彡
登って登って、、、
2017年05月04日 08:01撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 8:01
登って登って、、、
試しの鎖☆彡
2017年05月04日 08:29撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 8:29
試しの鎖☆彡
短いけど、ほぼ垂直の鎖場を登って行きます!
2017年05月04日 08:31撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
4
5/4 8:31
短いけど、ほぼ垂直の鎖場を登って行きます!
ちょっと滑って、腕力を使って疲れました(;-_-) =3 フゥ
2017年05月04日 08:38撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 8:38
ちょっと滑って、腕力を使って疲れました(;-_-) =3 フゥ
下りは、足場を探しながら慎重にいけば問題なかったです。
2017年05月04日 08:41撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
5/4 8:41
下りは、足場を探しながら慎重にいけば問題なかったです。
2017年05月04日 08:58撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 8:58
一の鎖☆彡
ここが一番簡単だったかな。。。
2017年05月04日 09:08撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 9:08
一の鎖☆彡
ここが一番簡単だったかな。。。
下り専用がありましたけど、下る人もいるんですかねぇ(◔‿◔)
2017年05月04日 09:09撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 9:09
下り専用がありましたけど、下る人もいるんですかねぇ(◔‿◔)
2017年05月04日 09:12撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 9:12
2017年05月04日 09:21撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 9:21
ニの鎖の手前にきれいな水洗トイレがあります。
山頂小屋のトイレよりきれいですよ〜♫♬
2017年05月04日 09:27撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:27
ニの鎖の手前にきれいな水洗トイレがあります。
山頂小屋のトイレよりきれいですよ〜♫♬
二の鎖も渋滞。。。
2017年05月04日 09:30撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:30
二の鎖も渋滞。。。
こちらにも下り専用があります。
2017年05月04日 09:30撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 9:30
こちらにも下り専用があります。
2017年05月04日 09:32撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:32
2本かかっているのですが、左で登って、途中で
右に切り替えた方が登りやすいようで、一列で登ってました。。。
2017年05月04日 09:39撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
5/4 9:39
2本かかっているのですが、左で登って、途中で
右に切り替えた方が登りやすいようで、一列で登ってました。。。
なんか圧巻の鎖〜☆彡
2017年05月04日 09:44撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
5/4 9:44
なんか圧巻の鎖〜☆彡
さぁ、ラストの三の鎖場です☆彡
2017年05月04日 09:50撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 9:50
さぁ、ラストの三の鎖場です☆彡
足元には少し残雪。。。
もうアイゼンは不要です。
2017年05月04日 09:51撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:51
足元には少し残雪。。。
もうアイゼンは不要です。
きれいに並んでますね〜(≧▽≦)
2017年05月04日 09:53撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
5/4 9:53
きれいに並んでますね〜(≧▽≦)
一番下の大きな輪っか☆彡
2017年05月04日 09:55撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:55
一番下の大きな輪っか☆彡
2017年05月04日 09:59撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:59
輪っかに足先をしっかり入れて足場にしますっ♫♬
位置的に足先が入らなかったり、滑りやすいのもあり困りましたぁ(´o`;
2017年05月04日 10:00撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:00
輪っかに足先をしっかり入れて足場にしますっ♫♬
位置的に足先が入らなかったり、滑りやすいのもあり困りましたぁ(´o`;
全ての鎖場を制覇して、無事に山頂到着っ♫♬
2017年05月04日 10:06撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
5/4 10:06
全ての鎖場を制覇して、無事に山頂到着っ♫♬
日本百名山67座目GETですっ!
2017年05月04日 10:09撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
4
5/4 10:09
日本百名山67座目GETですっ!
ガスガスで何も見えないけれど、天狗岳に向かいましょ♪
2017年05月04日 10:18撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:18
ガスガスで何も見えないけれど、天狗岳に向かいましょ♪
晴れていたら、高度感があるんでしょうねぇ(◔‿◔)
2017年05月04日 10:19撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:19
晴れていたら、高度感があるんでしょうねぇ(◔‿◔)
ナイフリッジも怖くないっ♫♬
2017年05月04日 10:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
5/4 10:20
ナイフリッジも怖くないっ♫♬
天狗岳登頂のポーズ(^o^)/
前の方が素晴らしいポーズをされていたので触発されました(;^ω^)
2017年05月04日 10:29撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
7
5/4 10:29
天狗岳登頂のポーズ(^o^)/
前の方が素晴らしいポーズをされていたので触発されました(;^ω^)
体も冷えてきたので、山頂小屋に戻りましょ〜!
2017年05月04日 10:32撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:32
体も冷えてきたので、山頂小屋に戻りましょ〜!
小屋で、あめ湯をいただきます!
しょうがと水あめでできているあめ湯は、甘くて体が温まりますっ(✿∪‿∪)
2017年05月04日 10:49撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:49
小屋で、あめ湯をいただきます!
しょうがと水あめでできているあめ湯は、甘くて体が温まりますっ(✿∪‿∪)
下りはすべて巻き道で下山します!
2017年05月04日 11:41撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 11:41
下りはすべて巻き道で下山します!
この鳥居の下が分岐
右→土小屋
左→成就社
2017年05月04日 11:44撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 11:44
この鳥居の下が分岐
右→土小屋
左→成就社
鎖場すいてる〜(;^ω^)
ゆっくりスタートの人は、ほとんど巻くんですねぇ。。。
2017年05月04日 11:52撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 11:52
鎖場すいてる〜(;^ω^)
ゆっくりスタートの人は、ほとんど巻くんですねぇ。。。
すれ違う人に、石鎚山特有の挨拶「おのぼりさん」と声をかけてみました。
唯一、白装束の方が「はい、おくだりさん」と返してくれました(≧▽≦) 信者さんしかこの挨拶はしないんですかねぇ?開山前ですからねぇ。。。
2017年05月04日 12:01撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:01
すれ違う人に、石鎚山特有の挨拶「おのぼりさん」と声をかけてみました。
唯一、白装束の方が「はい、おくだりさん」と返してくれました(≧▽≦) 信者さんしかこの挨拶はしないんですかねぇ?開山前ですからねぇ。。。
試しの鎖のところまで戻ってきました。
2017年05月04日 12:13撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 12:13
試しの鎖のところまで戻ってきました。
アケボノツツジがちょっぴり☆彡
2017年05月04日 12:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5/4 12:42
アケボノツツジがちょっぴり☆彡
スミレちゃんはたくさん(≧▽≦)
2017年05月04日 12:51撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
4
5/4 12:51
スミレちゃんはたくさん(≧▽≦)
2017年05月04日 12:52撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 12:52
2017年05月04日 13:06撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 13:06
成就社に戻ってきました!
2017年05月04日 13:12撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 13:12
成就社に戻ってきました!
アケボノツツジが見られるという黒川山へ行ってみます!
2017年05月04日 13:21撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 13:21
アケボノツツジが見られるという黒川山へ行ってみます!
カメラマンの方々が石鎚山が出てくるのを待っていました!
2017年05月04日 13:42撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 13:42
カメラマンの方々が石鎚山が出てくるのを待っていました!
アケボノツツジがたくさん咲いていて、来てよかった(✿∪‿∪)
2017年05月04日 13:37撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
5/4 13:37
アケボノツツジがたくさん咲いていて、来てよかった(✿∪‿∪)
2017年05月04日 13:39撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 13:39
石鎚山とアケボノツツジが一緒に見られたら最高ですね!
2017年05月04日 13:47撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5/4 13:47
石鎚山とアケボノツツジが一緒に見られたら最高ですね!
2017年05月04日 14:01撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
5/4 14:01
2017年05月04日 14:01撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 14:01
2017年05月04日 14:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
5/4 14:04
2017年05月04日 14:24撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 14:24
ロープウェイ駅は混雑しはじめていて、整理券を発行していました。
2017年05月04日 14:51撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 14:51
ロープウェイ駅は混雑しはじめていて、整理券を発行していました。
おやき1人1個、自分で包んで焼いていただけるサービスをしていました♫♬おいしかった(≧▽≦)
2017年05月04日 14:58撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 14:58
おやき1人1個、自分で包んで焼いていただけるサービスをしていました♫♬おいしかった(≧▽≦)
ロープウェイからきれいな虹が見えた〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2017年05月04日 15:09撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
5/4 15:09
ロープウェイからきれいな虹が見えた〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
下山完了!
2017年05月04日 15:25撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 15:25
下山完了!
昭和レトロな雰囲気がいいなぁ(◔‿◔)
2017年05月04日 15:25撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 15:25
昭和レトロな雰囲気がいいなぁ(◔‿◔)
ロープウェイ駅からちょこっと行ったところにある大宮橋がまたレトロで素敵なんです☆彡
2017年05月04日 16:50撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
5/4 16:50
ロープウェイ駅からちょこっと行ったところにある大宮橋がまたレトロで素敵なんです☆彡
橋脚の下へ行けます〜☆彡
ヨーロッパの教会建築のよう?!
2017年05月04日 16:54撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 16:54
橋脚の下へ行けます〜☆彡
ヨーロッパの教会建築のよう?!
せっかくなので、石鎚山駅も見てみよう!
2017年05月04日 17:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
5/4 17:34
せっかくなので、石鎚山駅も見てみよう!
ホームが狭いみたいですよん(◔‿◔)
2017年05月04日 17:34撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5/4 17:34
ホームが狭いみたいですよん(◔‿◔)

感想

車中泊だけど、よく眠れました〜♫♬(私は、移動中の車内で寝るのは得意なのだが、停車中の車内ではよく眠れない困った体質┐(´д`)┌ )

ロープウェイの1便に乗るべく出発。7:40始発なのだが、6:30頃には歩き始める人がいたので出発。
3番目くらいに並んだ。関東から見えている方とお話。岩場好きとのことで、剣山の行場をおすすめしたけど行かれたかしら?
長い列ができたので、なんと7:10に運航し始めてくれた。とうことで予定より30分も早くスタートできてありがたかった。
あいにくの曇天。。。雨でないのが幸いか。。。

一便グループのドンジリ。そして、二便組にも数名抜かれて、試しの鎖場に到着。早速渋滞していた。まずはお試し、余裕と思って臨んだら、足が滑って腕力使い、とても疲れてしまった。マズい(;-_-) =3 フゥ

三の鎖が長く、核心だ!と予習していったが、私の印象では、一番大変だったのは試しの鎖だった。ほかの鎖は結構足場があり登りやすかった。
 
ということで、無事にすべての鎖場を制覇!石鎚山山頂に到着。しかし、ガスガスで展望全くなし。どこが天狗岳なのかもわからなくて人に尋ねた。

天狗岳までも切れ落ちた岩場なのだが、ガスガスなので高度感がないない。天狗岳にも登頂!

小屋でランチ後、巻き道で下山。まだまだたくさん登ってくるのだが、鎖場はガラガラ。朝一で登る人たちだけが気合いが入ってた?!

成就社にアケボノツツジの看板が出ていたので行ってみる。1km先の黒川山。斜面にきれいにアケボノツツジが咲いていてきれいだった〜!晴れていれば、石鎚山が見えてアケボノツツジと一緒に写真が撮れるスポットなのだ。残念。

帰りのロープウエイは混雑していて整理券がでてた。まぁ、大した待ち時間ではなかったのでよかった。

無事四国の百名山二山登頂できました!でも、石鎚山は晴れた日にリベンジしたいですね!

キャンプ地の千本高原に移動。またまた暗くなってしまった。無料で設備が整っているとのことでたくさんのキャンパーで賑わっていた。端っこに小さな山用テントを張って寝る。が、なんだかうるさくて眠れなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

鎖すべて制覇!
hana_solaさん、cheetahさん、こんばんは。
遅レスながら、こっちにもおじゃまします。

天気イマイチとはいえ、気合い十分で全クサリ制覇おめでとうございます。
天狗岳山頂は結構狭かった記憶がありますが、あそこでの決めポーズもスバラシイです。
黒川山のアケボノツツジもいいですね〜。

私も去年GWに車中泊しましたよ。
でも試しのクサリ(一番キツイ?)も黒川山もパスしてしまいました。
クサリ場が前夜の雨が凍ってしまい霧氷が綺麗とはいえ少しいやらしかった記憶があります。そのときもガスでしたが、山頂で少しだけ天狗がチラ見できました。

リベンジの機会あれば全クサリをトライしたいです
2017/5/16 22:11
Re: 鎖すべて制覇!
ShuMaeさん、何度もコメントすみません〜ありがとうございます(✿∪‿∪)

昨年のGWは、私たちは安芸の宮島の弥山で暑くて暑くて、同じころ石鎚山の弥山にいらっしゃったShuMaeさんは霧氷で、瀬戸内海を挟んだだけでずいぶん天候が異なるものだ、と思ったんですよねぇ。。。あんな悪天候でよく天狗岳に行かれたと感動しましたよ〜!ま、私たちもガスガスになっちゃいましたけど

あの鎖場、下る人もいるんでしょうかねぇ?
天気がよかったら挑戦してたかも???
私たちもリベンジの機会があれば、クサリ往復制覇に挑もうかしら?
2017/5/17 16:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら