ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 113565
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初の雲取山☆悔しいピークハントミス!

2002年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.7km
登り
1,581m
下り
1,573m

コースタイム

鴨沢-雲取山5:15-休憩25/5:40-鴨沢3:15/8:55
天候 晴れ一時雨
アクセス
利用交通機関:
電車

感想

3時頃起きる.鴨沢から七つ石山に行き,行ける所まで行って,可能であれば(多分無理だと思ったが)雲取山まで行くことにした.
早々に準備をして(昨日は準備をしないで寝てしまった),三鷹 4時58分発の電車に乗る.奥多摩には6時44分着.(この電車はなぜかすいている.)奥多摩では10人くらいの登山客が降りたが,ほとんどは東日原行きのバス停に並んだ.鴨沢方面のバスに乗ったのは私を入れて4人だった.奥多摩湖で初老の夫婦が乗車.鴨沢で降りたのはこの夫婦と私の3人だった.
鴨沢でトイレを済ませ,いざ出発.集落を通り過ぎ,小袖乗越まで山道を歩いた.小袖乗越には広い駐車場あり.しばらく舗装された車道を歩くと,再び雲取山方面の標識のついた山道入り口に到着.ここにも車が3~4台止められるスペースがあった(到着した時ちょうど満車になるところであった).
山道に入るところでMTBの男性二人に会い,先に行かせた.この二人は初心者と指導者という感じであった.私より先に行っては私が追いつき,また先に行っては追いつくというのを何回か繰り返したが,途中で私が抜いてからは彼らは追いついて来なかった.おそらく途中で登るのを止めたのだろう.かれらを追い抜かした時に中年の女性と一緒になり,しばらく話をしながら歩いた.車で来たらしく,小袖乗越で私を見かけたとのことだった.彼女は奥多摩小屋に泊まるそうだ.わたしにどこまで行くのか尋ねてきたので,日帰りなので行ける所まで行って引き返すつもりだと言ったら,まだ早いので山頂(山頂としか言わなかったが,当然雲取山の山頂と理解した)まで行けますよ,と言われた.帰りは3時間で降りれるから日帰りで十分往復できるとのことだった.しかし日帰りじゃあもったいない,山小屋で朝を迎えるのもいいもんだ,と言っていた.また(おそらく私が鈴をぶら下げているのを見て)ここでは熊なんかでやしませんよ,動物にとって一番怖いのは人間なんだから,とか言っていたが,よけいなおせっかいだと思った.彼女は歩くのが速いのでどんどん差が広がっていったが,私も自分のペースを乱さずにあせらず歩くことにした.しばらく歩くとその彼女が休んでいた.なんだもう休んでいるのかと思ったが,近づいて行くと,彼女いわく,この上に水がありますよ,今日は水が多くてジャブジャブ出ている.上を見上げるとH2Oと書いた標識があったので私も上に登って,顔を洗い,手ですくって水を飲んだ.山道に戻った時には彼女はもういなかった.その後彼女には奥多摩小屋まで会わなかった.
しばらく歩くと堂所に着いた.ここでザックを降ろして一休みした.さらに歩くと東面の視界が開け,赤指尾根とその先に石尾根上の二つのピークが見えた.途中から道が尾根の西面に移り,登りがきつくなってきた.だんだん辛い登りになったが,南面を振り返ると,富士山が良く見えた.富士山の手前右側に見えるのは三つ峠だろうか.七つ山小屋下,マムシ岩と思われる岩,山道に振るそそぐ滝を通り過ぎ,苦しい登りを終えるとブナ坂に到着した.ここで腹が減ったので座っておにぎり2個を食べた.雲取山方向へ向かう者を何人か見送ったが,みな足取りが軽く元気だ.こんなところで休んでいるのは私だけだ.ブナ坂からは石尾根の登りである.防火帯の広い道だ.
ブナ坂から奥多摩小屋までは小さなアップダウンを繰り返す.ここも南方の見晴がよく,富士山が良く見えた.雲取山の山頂も見えた.奥多摩小屋の前には数人の人がくつろいでおり,登り始めに話をした彼女らしき人もいた.私のことをさぞかし遅いと思ったことだろう.奥多摩小屋を過ぎると急な登りになった.奥秩父主脈縦走路,水無尾根が良く見えた.小雲取を通り,避難小屋まで最後の登りを登った.山頂にちょうど着いた時に,あたりは急にガスが出てきて,すぐに雨が降り出した.
山頂(と思われた)の標識をカメラに収めた.しかし帰宅後ここが山頂ではなく,山頂は避難小屋の後ろ側にあることがわかり大ショックであった.避難小屋の軒下でおにぎり2個食べ,早々に帰路につくことにした.
雨具の上着だけ着て下山することにした.下山開始が1時25分で,5時には鴨沢のバス停には戻れるだろう.自分なりに早足で下っていったが,途中でばててきたので堂所で休みを一本取った.さらにその先の水場で行きに撮り忘れた写真を撮り,水筒に水を汲んだ.再び元気が回復したので早足で下山した.車道にでる直前で初老のおばさん二人が後ろから近づいてきた.結局小袖乗越でふたたび山道に入るところで抜かさせてやった.このおばさんたちは鴨沢までの山道も歩くのが速く,どんどん距離をあけられてしまった.相当歩きなれているのだろうが,ちょっとショックだった.
鴨沢のバス停には4時40分に着いた.バス停にはおばさん二人を含めて先客が4~5人いた.またバスを待っている間にさらに3~4人が並んだ.バスは時間通りに来た.ガラガラで余裕で座れた.奥多摩駅に行く間,何箇所かのバス停でずいぶん登山客や釣り人が乗ってきた.
5時40分に奥多摩駅に着いた.電車は行ったばかりであったが,次の電車も20分後ぐらいなので缶ビールを1本買って,駅のホームで飲んだ.
 雲取山に日帰りで行けたのは大きな収穫であった.確かに雲取山は奥多摩のなかではスケールの大きさ,懐の深さとも他の山とは一線を画す.おそらく奥多摩日帰りコースの中では満足度の高いもののひとつであるだろう.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら