記録ID: 1140465
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
花さがしの高尾山
2017年05月16日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 752m
- 下り
- 460m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころぬかるみがありましたが、特に問題なし |
写真
撮影機器:
感想
水曜日が雨予報だったので急遽火曜日に休みを変えてもらい、何とか降られずまあまあの空の下、行って来れました。お友達が裏高尾からのルートの花々を撮ってきたのを別のサイトで見てから行きたくてたまらず、強引に行って来ちゃいました。
一番の目的のギンリョウソウは見つからなかったけれど、終盤のシャガ、いろんなウツギの花、キンラン、ギンランまで見られてハッピーでした。
本当はもっとたくさんの花がありましたが、キリがないので割愛しています。
高尾は何度行っても決して期待を裏切らない楽しい山です。
新緑と花と6号路のマイナスイオンに癒されて、最後は天狗焼き片手にらくらくリフトで帰ってきました(笑)また行こうっと❤
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
初めまして、お花の名前がわかり凄くスッキリしました。写真も綺麗ですね。
yumipakuさん、初めまして!
コメントありがとうございます。お花の名前って難しいですよね。いつもネット検索や花の本で調べるのですが、はっきりわからないことが多くてトホホなことが多いです。(笑)
grindelさん 初めまして
雨の高尾山も空いてて、花探しには良いですよ。
これから高尾山は初夏の可愛い花がいっぱい咲きます
キンラン・ギンラン・エビネ・ウメガサソウなどなど。
ヒメハギは意外と目立たないのですが、一丁平付近と城山に向かう途中に沢山咲いてますよ
ギンリョウソウは6号路から稲荷山コースに合流するコースを選択すると途中に咲いてると思います。
昨年は今頃咲いてましたが、今年は少し遅いかもしれませんね?
またお時間取れましたら行かれて下さい
niiniさん、初めまして(^_^)/
高尾はいつ行っても花がたくさんあって楽しいですよね。
ギンリョウソウはあそこでしたか!近くまで行ったのにな、そのまま沢を登ってしまいました(笑)来年の為に覚えておきますね、ありがとうございます♪
真夏以外はたんに登りに行ってますので、また機会があれば花のこと、教えてください !
grindelさん、初めまして。
takegakuといいます。
レコ拝見しました。
どれも素敵な花の写真ばかりで、しばしうっとりでした♪
お花の名前、お詳しくて素敵です。
特にスミレは見分けが難しいと感じてますので、grindelさんに紹介していただいたコミヤマスミレなど、勉強になりました。
また素敵なレコ、お待ちしてますね(^^)v
ありがとうございました。
TAKEGAKUさん、コメントありがとうございます😊
お花の名前はあんまり知らないんですよ。
調べたり、友達に聞いたりしながら分かるぶんだけかいてます。わからないのは???ですから(笑)
お花つながりができると嬉しいですね。
今後もまたよろしくお願いいたしますヽ(*´∀`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する