ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1141512
全員に公開
ハイキング
東北

房住山

2017年05月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
378m
下り
369m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:50
合計
6:30
8:50
125
スタート地点
10:55
10:55
75
12:10
13:00
50
13:50
13:50
90
15:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音橋の東側スペース(2〜3台駐車可)に置きました。
コース状況/
危険箇所等
ババ落としは、かなりの急登、下りは巻き道を降りました。
いきなりチゴユリ。
しかし、昨晩充電したはずのカメラのバッテリーの残量が無い。
2017年05月18日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
5/18 8:40
いきなりチゴユリ。
しかし、昨晩充電したはずのカメラのバッテリーの残量が無い。
いったん車に戻り、カメラを変えてリスタート
2017年05月18日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/18 8:52
いったん車に戻り、カメラを変えてリスタート
でチゴユリ。
この後山頂までずっと咲いてます。
2017年05月18日 08:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/18 8:55
でチゴユリ。
この後山頂までずっと咲いてます。
立派な杉の道。
2017年05月18日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
5/18 9:01
立派な杉の道。
力をもらえる感じがします。
2017年05月18日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
5/18 9:03
力をもらえる感じがします。
山ツツジはちょっとだけ。
2017年05月18日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 9:05
山ツツジはちょっとだけ。
ツインズ
2017年05月18日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/18 9:13
ツインズ
マイヅルソウもポツポツ咲き始めてます。
2017年05月18日 09:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 9:19
マイヅルソウもポツポツ咲き始めてます。
観音様もずっとある。
2017年05月18日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/18 9:20
観音様もずっとある。
新緑の中を行きます。
2017年05月18日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 9:21
新緑の中を行きます。
木々の息吹
2017年05月18日 09:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 9:22
木々の息吹
ツルシキミ
2017年05月18日 09:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 9:22
ツルシキミ
チゴユリ
2017年05月18日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 9:25
チゴユリ
山頂まで、こんな感じのチゴユリロード。
2017年05月18日 09:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 9:29
山頂まで、こんな感じのチゴユリロード。
森感
2017年05月18日 09:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 9:38
森感
四番
2017年05月18日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
5/18 9:40
四番
谷も緑
2017年05月18日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 9:42
谷も緑
なかなかの斜度(短いけど)
2017年05月18日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 9:48
なかなかの斜度(短いけど)
アオキ
2017年05月18日 09:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 9:54
アオキ
ツクバネソウ
2017年05月18日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 9:56
ツクバネソウ
何番?
2017年05月18日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 9:56
何番?
大き目のツルシキミ
2017年05月18日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 9:57
大き目のツルシキミ
マイヅルソウ。
定番ですが、愛ごい。
2017年05月18日 09:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 9:59
マイヅルソウ。
定番ですが、愛ごい。
木漏れ日の王子。
2017年05月18日 09:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 9:59
木漏れ日の王子。
イカリソウ
2017年05月18日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 10:02
イカリソウ
明るいチゴユリ
2017年05月18日 10:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 10:03
明るいチゴユリ
六番
2017年05月18日 10:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 10:08
六番
七番スルー
2017年05月18日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 10:10
七番スルー
お洒落カメムシ
2017年05月18日 10:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 10:13
お洒落カメムシ
時折見上げる。
2017年05月18日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
5/18 10:24
時折見上げる。
飽きずに撮ってしまう。
2017年05月18日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 10:35
飽きずに撮ってしまう。
このあたりは二次林?
2017年05月18日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 10:40
このあたりは二次林?
クロモジ
2017年05月18日 10:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 10:41
クロモジ
根元に集まる
2017年05月18日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 10:49
根元に集まる
気持ちの良い新緑の透過光
2017年05月18日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 10:51
気持ちの良い新緑の透過光
十番
2017年05月18日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 10:52
十番
きました。ババ落とし(右)。
左は巻き道。
2017年05月18日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 10:54
きました。ババ落とし(右)。
左は巻き道。
こんな感じ。
2017年05月18日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 10:57
こんな感じ。
途中巻き道へのエスケープも可。
2017年05月18日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 10:59
途中巻き道へのエスケープも可。
登りきって少し行くと、灰皿つきの観音様。
2017年05月18日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/18 11:03
登りきって少し行くと、灰皿つきの観音様。
タチカメバソウの群生。
この時点で名は不明だったが、
2017年05月18日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/18 11:06
タチカメバソウの群生。
この時点で名は不明だったが、
mitugasiwaさんの



2017年05月18日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
5/18 11:08
mitugasiwaさんの



レコで知る。
ありがとうございます。
2017年05月18日 11:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 11:11
レコで知る。
ありがとうございます。
エンレイソウと
2017年05月18日 11:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 11:14
エンレイソウと
十三番
2017年05月18日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 11:15
十三番
ルイヨウボタン。
これも後でmitugasiwaさんのレコで
花名を知る
2017年05月18日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 11:20
ルイヨウボタン。
これも後でmitugasiwaさんのレコで
花名を知る
ここはアオイロード。
2017年05月18日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 11:21
ここはアオイロード。
捕まる。
2017年05月18日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 11:22
捕まる。
いいね。
2017年05月18日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 11:22
いいね。
春色
2017年05月18日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 11:24
春色
唯一咲いてたユキザサ。
2017年05月18日 11:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 11:25
唯一咲いてたユキザサ。
十四番
2017年05月18日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 11:27
十四番
西側が開ける
2017年05月18日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/18 11:32
西側が開ける
ハコベ
2017年05月18日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 11:34
ハコベ
何番まであるんだっけ?
2017年05月18日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/18 11:34
何番まであるんだっけ?
スダヤクシュ、咲き始め。
2017年05月18日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 11:35
スダヤクシュ、咲き始め。
新緑新緑。
2017年05月18日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 11:41
新緑新緑。
倒木に苔と新緑。
2017年05月18日 11:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 11:43
倒木に苔と新緑。
十七番
2017年05月18日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 11:44
十七番
ホウチャクソウ?
ナルコユリ、アマドコロとの違いがよく分からん。
2017年05月18日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 11:45
ホウチャクソウ?
ナルコユリ、アマドコロとの違いがよく分からん。
花の終わったサンカヨウ。
ガッカリ。
2017年05月18日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 11:47
花の終わったサンカヨウ。
ガッカリ。
十八番。
2017年05月18日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/18 11:49
十八番。
ニリンソウ
2017年05月18日 11:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 11:52
ニリンソウ
十九番。
2017年05月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 11:58
十九番。
キジムシロ?
2017年05月18日 12:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 12:02
キジムシロ?
二十番。
2017年05月18日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 12:04
二十番。
見えてきた。
2017年05月18日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/18 12:05
見えてきた。
山頂
2017年05月18日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
5/18 12:07
山頂
南、右に森山。
2017年05月18日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
5/18 12:07
南、右に森山。
北に白神の山がうっすら。
2017年05月18日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/18 12:31
北に白神の山がうっすら。
東に森吉山。
2017年05月18日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
5/18 12:32
東に森吉山。
三階
2017年05月18日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 12:33
三階
ランチを済ませ
2017年05月18日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 12:35
ランチを済ませ
帰ります。
2017年05月18日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/18 13:00
帰ります。
アートな曲線。
2017年05月18日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
5/18 13:02
アートな曲線。
道から少し入った場所に
2017年05月18日 13:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 13:14
道から少し入った場所に
サンカヨウと
2017年05月18日 13:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 13:16
サンカヨウと
ニリンソウの
2017年05月18日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 13:17
ニリンソウの
群落発見。
2017年05月18日 13:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 13:18
群落発見。
こんな感じ。
2017年05月18日 13:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 13:18
こんな感じ。
楽園です。
2017年05月18日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/18 13:19
楽園です。
ハイテンションで
2017年05月18日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/18 13:23
ハイテンションで
撮りまくり。
2017年05月18日 13:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 13:24
撮りまくり。
満足。
2017年05月18日 13:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 13:25
満足。
満足。
2017年05月18日 13:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 13:27
満足。
10分下ると
2017年05月18日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 13:43
10分下ると
シラネアオイ。
2017年05月18日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
5/18 13:44
シラネアオイ。
さらにタチカメバソウの
2017年05月18日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 13:45
さらにタチカメバソウの
プチ群落。
2017年05月18日 13:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 13:48
プチ群落。
愛ごい。
2017年05月18日 13:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 13:49
愛ごい。
帰りは巻き道で
2017年05月18日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/18 13:51
帰りは巻き道で
倒木株とチゴユリ。
ギザギザの葉はアイコに似てるが・・・。
2017年05月18日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/18 13:57
倒木株とチゴユリ。
ギザギザの葉はアイコに似てるが・・・。
チゴユリでお腹いっぱい。
2017年05月18日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 13:59
チゴユリでお腹いっぱい。
林癒し
2017年05月18日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/18 14:01
林癒し
別腹
2017年05月18日 14:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 14:22
別腹
これも別腹
2017年05月18日 14:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 14:28
これも別腹
明るいツクバネソウ
2017年05月18日 14:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 14:30
明るいツクバネソウ
いっぱい。
2017年05月18日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 14:30
いっぱい。
マイヅルソウ
群落ではなかったが、あると撮ってしまう。
2017年05月18日 14:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 14:32
マイヅルソウ
群落ではなかったが、あると撮ってしまう。
まだ撮ります。
2017年05月18日 14:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 14:36
まだ撮ります。
急登途中の株に芽吹く
しゃがまなくてもいいので、撮りやすい。
2017年05月18日 14:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 14:42
急登途中の株に芽吹く
しゃがまなくてもいいので、撮りやすい。
これも。
2017年05月18日 14:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 14:43
これも。
往路で蕾しか見つけられなかったヒメシャガが
咲いてました。
2017年05月18日 14:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/18 14:53
往路で蕾しか見つけられなかったヒメシャガが
咲いてました。
キレイな背景ですが、
ピン甘。
2017年05月18日 14:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 14:57
キレイな背景ですが、
ピン甘。
道の両側にチゴユリ。
2017年05月18日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 15:04
道の両側にチゴユリ。
木漏れ日のマイヅル。
2017年05月18日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 15:07
木漏れ日のマイヅル。
沢音が聞こえてきた。
道路も見える。
2017年05月18日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 15:13
沢音が聞こえてきた。
道路も見える。
大木に影を落とす。
2017年05月18日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
5/18 15:14
大木に影を落とす。
もうすぐ
2017年05月18日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5/18 15:18
もうすぐ
ただいま〜。
2017年05月18日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
5/18 15:18
ただいま〜。
扇滝を撮ってかえります。
2017年05月18日 15:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
5/18 15:48
扇滝を撮ってかえります。

感想

一日晴れ予報だったので、早朝から亀田不動の滝で光芒撮影してから八塩山を計画してましたが、起きたら全天曇り。光芒は期待できないし、このまま晴れなかったら
八塩山からの鳥海山の眺望も無理だと思い。
まだ未踏の房住山を思いつきいってきました。

低山だしチョロイもんだろうとなめきってましたが、短いけどなかなかの斜度の
登りもいくつかあっていい感じです。
とくに、ババ落としは、ロープが無ければ、草つき4WDじゃなければ無理ってくらい
の傾斜でした。

一番印象的だったのは、チゴユリ。登山口から山頂まで、絶えることなくずっと
道脇を彩っていて、こんなに!って思うほど。
yamaoyajiさんのレコにあったサンカヨウの群生も狙ってましたが、往路では道脇のものは皆、花が終わってたので、ガッカリ。しかし、復路で終わったサンカヨウの塊から道脇の奥に咲いてるのを見つけ、入っていくとそこは、たくさん咲き残ってて
ニリンソウも一面に咲いてるゴージャスな花畑、一気にテンションアップしました。

山頂からの眺望は北と東まあまあ、鳥海山は霞の向こうでしたが、あんまり期待してなかったので、花で帳消しにできたかんじです。

下山後、扇滝を撮って帰路に着きました。

最近緩い山ばっかり。そろそろ長目の急登を登っておかないと体力に
不安が・・・。

次は丁かな〜?


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

ゲスト
お花ロード
低山でも登山道脇の花々には感激しますよね。
これからはヒメシャガが見応えあるかも知れません。

17日、私は門前〜真山を縦走して来ました。
オオサクラソウ、イチヨウラン、タチカメバソウ、ルイヨウボタンなど
逢いたいと思っていた花に逢えて嬉しかったです

観音様は33? その上おまけがあって36?
不確かです
次回は寺屋敷まで足を伸ばしてみて下さい。

丁には虫対策をお忘れなきよう…

今回も美しい写真の数々、楽しませて頂きました<(_ _)>
2017/5/23 7:42
Re: お花ロード
nonokaさん
拙い写真を楽しんでいただいたようで、ありがとうございます。

男鹿のお山掛け御疲れ様でした。
一人前の男(男鹿ではお山掛け完歩するとそうらしいです)になっちゃいましたね。

観音様は寺屋敷が終点なんですね。
ただ一番が県道の反対側にあり、探すのが面倒なので、最初からスルー。
途中の観音様に手を合わせてみたところで、薄っぺらい信仰心にご利益はなさそうです。

花の一番の目当が山荷葉だったので、たくさん見られて良かったです。
実は会うのが人生で三度目、しかも群生は初。
コレだけでも来て良かったと思いました。

丁に限らず虫シーズン到来ですね。
先回の八塩山から蚊取線香を携行しだしました。
ミントのタブレットもいいらしいです。
2017/5/23 19:35
信仰
todohLX さん、こんばんは。
仕事で県道は何度か走ったことがあります。
房住山の登山口なんだ・・・っていつも思っていました。
当然・・・未踏です。
標高の割にはなかなかハードでしたね。
花も多いし・・・
やはり人気の山なんですね。
それに信仰の山って感じですね。
人々の心をそこまで動かす信仰って・・・
どんなもんなんでしょうか・・・
宗教的には「無所属」な私はまだまだ修行が足りないようです。
ご苦労様でした。

追伸・・・扇滝・・・きれいですね。
癒されました。
2017/5/23 22:06
Re: 信仰
750RSさん
ありがとうございます。

人気の山の割には、この日会ったのは秋田市からのマダム2名様のみ、アイコとミズが目的だったそうで、買い物袋にいっぱい採って帰られました。
今週末が山開きだそうで、端境的な感じだったのでしょうか。まあ平日ですしね。

信仰は別として、山を心の拠り所にする気持ちは分からなくもないですね。
日々見る太平山や鳥海山も綺麗に見えると気持ちがよいですもんね。

扇滝はこの横アングルが好きです。すぐ上を県道が走ってるとは思えない深山感がいいですね。
2017/5/24 23:22
素晴らしい緑
todohさん こんばんは。

東北北部の緑は素晴らしいです!
光の差し込む森の中は被写体の宝庫ですね
マクロ持って一日楽しめそうです

21日から恒例の奥入瀬に行ってきました。
いつもながら息をのむ美しさ、東北の大自然を満喫して参りました
2017/5/24 20:17
Re: 素晴らしい緑
kazuto645さん
ありがとうございます。

背景選びで、何度もはいつくばりました。
肘と膝は泥だらけです。
でも楽しいですね。

今年はツツジが遅れてそうですが、いかがでしたか?
双竜の滝は行ってみましたか?
2017/5/24 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら