ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1143708
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

味噌を買いに山越え谷越え峠を越えて

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:51
距離
19.1km
登り
1,180m
下り
1,223m

コースタイム

日帰り
山行
8:09
休憩
1:40
合計
9:49
7:11
57
8:08
8:12
82
9:34
9:36
17
9:53
10:13
4
10:17
10:20
12
10:32
10:32
12
10:44
10:44
27
11:11
11:17
16
11:33
11:39
31
12:10
12:54
96
14:30
14:37
13
14:50
14:53
47
16:38
16:39
19
16:58
17:00
0
17:00
ゴール地点
天候 真夏の暑さでした
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:(東上線起点)地元駅〜東上線川越〜乗り換え八高線川越〜乗り換え八高線西武秩父線東飯能〜正丸下車
帰り:西武秩父から往路をたどる。
コース状況/
危険箇所等
正丸からツツジ山までは、山高地図によれば破線です。
あまり歩かれてないので少々荒れてます。
かつ道標のない分岐も数カ所ありますので、見極めというより方角をしっかりと確認する必要があります。
それ以降はノーマルなルート。
日向山からの下山道も道が半ば崩壊しかけている箇所も多々あり。
琴平神社からの道は階段多し、膝が笑ってしまう。
今回は正丸から歩き始める。
2017年05月20日 07:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 7:16
今回は正丸から歩き始める。
R299をしばらく北上
2017年05月20日 07:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:16
R299をしばらく北上
北西の空。
山の緑と空の青が清々しい。
2017年05月20日 07:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 7:17
北西の空。
山の緑と空の青が清々しい。
ただ、尋常じゃない気温予想。
太陽も真夏の日差し。
2017年05月20日 07:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 7:17
ただ、尋常じゃない気温予想。
太陽も真夏の日差し。
ここは旧正丸峠への取り付きだが
2017年05月20日 07:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:20
ここは旧正丸峠への取り付きだが
今回はもう少し進む。
2017年05月20日 07:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:22
今回はもう少し進む。
あのお寺は
2017年05月20日 07:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:27
あのお寺は
丸印地点。
取り付きまで約半分
2017年05月20日 07:27撮影
1
5/20 7:27
丸印地点。
取り付きまで約半分
途中にこんなのがあった。
2017年05月20日 07:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 7:33
途中にこんなのがあった。
本邦で初めて帝王切開なる手術をやった人たちってことか。
2017年05月20日 07:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:33
本邦で初めて帝王切開なる手術をやった人たちってことか。
取り付き付近に到着。
2017年05月20日 07:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:34
取り付き付近に到着。
地図では○地点。
2017年05月20日 07:35撮影
1
5/20 7:35
地図では○地点。
右(南東)に延びる林道入り口と
2017年05月20日 07:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:35
右(南東)に延びる林道入り口と
左(北東)に延びる道がある。
2017年05月20日 07:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:35
左(北東)に延びる道がある。
林道を入ってもいずれ合流するので、左をチョイス。
2017年05月20日 07:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:36
林道を入ってもいずれ合流するので、左をチョイス。
爪の先ほどの花
2017年05月20日 07:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:36
爪の先ほどの花
強い日差しにまぶしそうに見える
2017年05月20日 07:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:37
強い日差しにまぶしそうに見える
花びらの模様が複雑
2017年05月20日 07:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 7:37
花びらの模様が複雑
こんなふうに花を撮りながら暑さを紛らす。
2017年05月20日 07:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:38
こんなふうに花を撮りながら暑さを紛らす。
ひとんちの土地なのか普通の山道なのかが区別できないけど、とりあえず進む。
2017年05月20日 07:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:38
ひとんちの土地なのか普通の山道なのかが区別できないけど、とりあえず進む。
この花はたぶん外来種かな?
2017年05月20日 07:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 7:39
この花はたぶん外来種かな?
んで唐突に「ツツジ山」への案内だ。
2017年05月20日 07:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 7:40
んで唐突に「ツツジ山」への案内だ。
いまんとこ間違ってない。
2017年05月20日 07:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:40
いまんとこ間違ってない。
頑丈そうな木橋を渡り
2017年05月20日 07:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:40
頑丈そうな木橋を渡り
石垣に囲まれた平地にでた。
2017年05月20日 07:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:41
石垣に囲まれた平地にでた。
振り返って撮った。
ひとんちの軒先をかすめてここまで来た。
2017年05月20日 07:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:41
振り返って撮った。
ひとんちの軒先をかすめてここまで来た。
一面のお花畑だ。
2017年05月20日 07:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:41
一面のお花畑だ。
お墓の横を失礼して
2017年05月20日 07:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:42
お墓の横を失礼して
さっきの林道と合流
2017年05月20日 07:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:43
さっきの林道と合流
このちょうちょは、近寄ると逃げてまた花にとまる。
それを繰り返しながらやっと撮った一枚。
2017年05月20日 07:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 7:45
このちょうちょは、近寄ると逃げてまた花にとまる。
それを繰り返しながらやっと撮った一枚。
ヘアピンカーブの頂点です。
なんかあるぞ。
2017年05月20日 07:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:47
ヘアピンカーブの頂点です。
なんかあるぞ。
はいここがホントの取り付きです。
2017年05月20日 07:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 7:47
はいここがホントの取り付きです。
地図では○地点。
ログと数メートルずれてるが、ほぼ同期。
2017年05月20日 07:48撮影
5/20 7:48
地図では○地点。
ログと数メートルずれてるが、ほぼ同期。
では、分け入る。
2017年05月20日 07:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:48
では、分け入る。
粛々と進む
2017年05月20日 07:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:54
粛々と進む
しばらく平坦な道を進むと
2017年05月20日 07:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:56
しばらく平坦な道を進むと
大岩。
だいぶ前にどこからか知らんが転がってきたようだ。
2017年05月20日 07:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:58
大岩。
だいぶ前にどこからか知らんが転がってきたようだ。
明らかに人為的な石積。
昔々の日常的な仕事場だったんだろな。
2017年05月20日 07:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:58
明らかに人為的な石積。
昔々の日常的な仕事場だったんだろな。
谷筋をゆるゆると登りに転じ
2017年05月20日 07:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:58
谷筋をゆるゆると登りに転じ
苔も暑そうだよ。
2017年05月20日 07:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:59
苔も暑そうだよ。
んで、稜線への登り。
急です。
2017年05月20日 08:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:01
んで、稜線への登り。
急です。
ほぼ真東へ。
2017年05月20日 08:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 8:01
ほぼ真東へ。
スイッチバックしながらZに登る。
2017年05月20日 08:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:05
スイッチバックしながらZに登る。
だんだん気温も沸騰し始める。
こうなると夏の登りはキツイのだよ。
2017年05月20日 08:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 8:07
だんだん気温も沸騰し始める。
こうなると夏の登りはキツイのだよ。
多少柔らげだが、時間を経るにつれて凶悪な日差しになる予感
2017年05月20日 08:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 8:08
多少柔らげだが、時間を経るにつれて凶悪な日差しになる予感
やがてスイッチバックも終了し
2017年05月20日 08:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:09
やがてスイッチバックも終了し
稜線に上がった。
2017年05月20日 08:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:10
稜線に上がった。
ここは、三田久保峠。
本日いっこめの峠。
2017年05月20日 08:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 8:11
ここは、三田久保峠。
本日いっこめの峠。
地図ではこの辺。
以前、峠はPeakと書いたことがあったが、正しくはPassだった。
2017年05月20日 08:12撮影
5/20 8:12
地図ではこの辺。
以前、峠はPeakと書いたことがあったが、正しくはPassだった。
この先、稜線上も上下降激しいだろう。
2017年05月20日 08:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:12
この先、稜線上も上下降激しいだろう。
右にも踏み跡有りだが、誘われてはいけませぬ。
ここは左。
2017年05月20日 08:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:13
右にも踏み跡有りだが、誘われてはいけませぬ。
ここは左。
あくまで北へ北へと進むのが正しい。
2017年05月20日 08:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:13
あくまで北へ北へと進むのが正しい。
新緑まぶしい稜線の木々たちをかき分ける。
2017年05月20日 08:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 8:14
新緑まぶしい稜線の木々たちをかき分ける。
ここも右に道が誘ってるが
2017年05月20日 08:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:15
ここも右に道が誘ってるが
道標は左。
2017年05月20日 08:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:15
道標は左。
下の○が一回目、上○が二回目のトラップ。
もしかすると両方とも、右に行っても回り道ないしは林道にぶつかる等々あるかも知れないが、無かったら困る。
2017年05月20日 08:15撮影
1
5/20 8:15
下の○が一回目、上○が二回目のトラップ。
もしかすると両方とも、右に行っても回り道ないしは林道にぶつかる等々あるかも知れないが、無かったら困る。
ん?ちょっと見右が正しいのでは?と思わせるんだが、それがトラップなんですよ。
2017年05月20日 08:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:15
ん?ちょっと見右が正しいのでは?と思わせるんだが、それがトラップなんですよ。
でも本道のほうが厳しい道。
谷側はストンと切れてて道は細いので要注意。
2017年05月20日 08:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:17
でも本道のほうが厳しい道。
谷側はストンと切れてて道は細いので要注意。
次の尾根に上がった。
2017年05月20日 08:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 8:18
次の尾根に上がった。
急ではない登りを
2017年05月20日 08:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:19
急ではない登りを
それでも息を切らせて歩き
2017年05月20日 08:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:20
それでも息を切らせて歩き
坂を転げ落ちたりして
2017年05月20日 08:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 8:20
坂を転げ落ちたりして
進むと
2017年05月20日 08:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:21
進むと
ブル道だ。
しかも四辻に走る。
2017年05月20日 08:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:22
ブル道だ。
しかも四辻に走る。
上はたぶんコカシアゲと呼ばれるピークのはずで、上がって踏み跡を探したが見つからず
2017年05月20日 08:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:23
上はたぶんコカシアゲと呼ばれるピークのはずで、上がって踏み跡を探したが見つからず
しょうがないのでブル道を利用して進む
2017年05月20日 08:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:24
しょうがないのでブル道を利用して進む
防火帯の役目も果たしてるんだろ、と
2017年05月20日 08:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:28
防火帯の役目も果たしてるんだろ、と
勝手に理解して進む
2017年05月20日 08:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:32
勝手に理解して進む
んで、ピークに向かうと思われる道が南方向に走ってて
2017年05月20日 08:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:33
んで、ピークに向かうと思われる道が南方向に走ってて
628Pだが、地形図では三角点は無しの模様。
2017年05月20日 08:34撮影
1
5/20 8:34
628Pだが、地形図では三角点は無しの模様。
行ってみたがなんもなし。
2017年05月20日 08:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:34
行ってみたがなんもなし。
しばらく進み
2017年05月20日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:35
しばらく進み
立木の影から少しだけ。
2017年05月20日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:35
立木の影から少しだけ。
伊豆が岳につながる稜線かな??
2017年05月20日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:35
伊豆が岳につながる稜線かな??
では628Pからの急坂を下りる。
2017年05月20日 08:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:37
では628Pからの急坂を下りる。
う〜〜〜ヤツの痕跡発見。
でも古い。
2017年05月20日 08:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:38
う〜〜〜ヤツの痕跡発見。
でも古い。
いったんブル道に出て、
2017年05月20日 08:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:40
いったんブル道に出て、
なおも進む。
しばらく平坦で歩きやすい。
2017年05月20日 08:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:41
なおも進む。
しばらく平坦で歩きやすい。
地図では黄色のエリア
2017年05月20日 08:42撮影
1
5/20 8:42
地図では黄色のエリア
次第に勾配が増して
2017年05月20日 08:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:42
次第に勾配が増して
小ツツジへの登りにさしかかる
2017年05月20日 08:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:42
小ツツジへの登りにさしかかる
しばらく緩い勾配で
2017年05月20日 08:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:44
しばらく緩い勾配で
そのうち道標があって
2017年05月20日 08:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:46
そのうち道標があって
当たり前だが、当たり前のことを書いてあって
2017年05月20日 08:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 8:46
当たり前だが、当たり前のことを書いてあって
いやおうがなしに
2017年05月20日 08:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:47
いやおうがなしに
急登を余儀なくされ
2017年05月20日 08:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:54
急登を余儀なくされ
ゆるゆると、あるいはへらへらと笑いながら登る。
大岩出現、
2017年05月20日 08:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:56
ゆるゆると、あるいはへらへらと笑いながら登る。
大岩出現、
左へこそこそと逃げると
2017年05月20日 08:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:56
左へこそこそと逃げると
あっけなく急登が終わって
2017年05月20日 08:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:57
あっけなく急登が終わって
ヨカッタヨカッタと思ってたら
2017年05月20日 08:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:58
ヨカッタヨカッタと思ってたら
そう言えば小ツツジはどした?
2017年05月20日 08:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:59
そう言えば小ツツジはどした?
う、、、
も一回急登かい、、、
2017年05月20日 09:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:01
う、、、
も一回急登かい、、、
緩斜面を登って
2017年05月20日 09:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:02
緩斜面を登って
首をじりじり絞められるように
2017年05月20日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:03
首をじりじり絞められるように
次第に
2017年05月20日 09:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:05
次第に
キツイ斜面になり
2017年05月20日 09:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:10
キツイ斜面になり
それでもジグザグに道は切られてる
2017年05月20日 09:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:12
それでもジグザグに道は切られてる
う〜〜いぢめないで、、、
2017年05月20日 09:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 9:16
う〜〜いぢめないで、、、
んで悶絶しながら
2017年05月20日 09:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:20
んで悶絶しながら
気がつくと笹道に出た。
2017年05月20日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:21
気がつくと笹道に出た。
笹の小径をウキウキしながら、まるでさっきの悶絶がウソのよう。
2017年05月20日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 9:21
笹の小径をウキウキしながら、まるでさっきの悶絶がウソのよう。
着きました。
2017年05月20日 09:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:22
着きました。
小ツツジです。
2017年05月20日 09:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 9:22
小ツツジです。
831P手前のピーク。
2017年05月20日 09:23撮影
1
5/20 9:23
831P手前のピーク。
ここで当たり前に急降下。
大ツツジへの急登がもいっかいあって悶絶することを、この時点ではぜんぜんわかってない。
2017年05月20日 09:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:23
ここで当たり前に急降下。
大ツツジへの急登がもいっかいあって悶絶することを、この時点ではぜんぜんわかってない。
コルに降り立ち
2017年05月20日 09:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:24
コルに降り立ち
しばらく行くと
2017年05月20日 09:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:25
しばらく行くと
う、、、
2017年05月20日 09:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:25
う、、、
見上げて、脳内麻薬の分泌不足に気づく。
2017年05月20日 09:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:27
見上げて、脳内麻薬の分泌不足に気づく。
岩場だ
2017年05月20日 09:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:29
岩場だ
まぁ、無思考を保てば
2017年05月20日 09:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:29
まぁ、無思考を保てば
このように何でもなく登れます。
2017年05月20日 09:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:30
このように何でもなく登れます。
あ〜〜気持ちヨカタww
2017年05月20日 09:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:35
あ〜〜気持ちヨカタww
と、負け惜しみをつぶやいて
2017年05月20日 09:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:36
と、負け惜しみをつぶやいて
着きました。
2017年05月20日 09:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 9:37
着きました。
大ツツジ山。
云々、、、だそうですが、アタシにゃあわかりませぬよ。
2017年05月20日 09:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 9:37
大ツツジ山。
云々、、、だそうですが、アタシにゃあわかりませぬよ。
大ツツジを後にする。
2017年05月20日 09:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 9:38
大ツツジを後にする。
ここは、山高地図上でのツツジ山手前の幅広尾根
2017年05月20日 09:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:40
ここは、山高地図上でのツツジ山手前の幅広尾根
黄色エリアです。
2017年05月20日 09:41撮影
1
5/20 9:41
黄色エリアです。
幅が広く、道は付けられてるが、広い分見失いがち。
2017年05月20日 09:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:41
幅が広く、道は付けられてるが、広い分見失いがち。
次第に勾配が上がる。
2017年05月20日 09:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:43
次第に勾配が上がる。
山高地図ツツジ山への登りの始まり。
2017年05月20日 09:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:43
山高地図ツツジ山への登りの始まり。
一直線に直登気味に登る。
2017年05月20日 09:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:44
一直線に直登気味に登る。
この葉っぱは、ドクダミに似てるが、花の名知らず。
2017年05月20日 09:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 9:45
この葉っぱは、ドクダミに似てるが、花の名知らず。
次第に明るくなって
2017年05月20日 09:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:48
次第に明るくなって
ツツジ山らしくツツジが出迎えてくれた
2017年05月20日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/20 9:50
ツツジ山らしくツツジが出迎えてくれた
グリーンラインまであと少し
2017年05月20日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:50
グリーンラインまであと少し
振り返ってブコーさんだ。
後半で一緒に歩くことになる、、って意味不明。
最後までご覧くださりませ。
2017年05月20日 09:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 9:51
振り返ってブコーさんだ。
後半で一緒に歩くことになる、、って意味不明。
最後までご覧くださりませ。
季節外れの高温で、しわしわになってる。
2017年05月20日 09:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:51
季節外れの高温で、しわしわになってる。
鹿除けの柵が出現し、もう少しだ。
2017年05月20日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:52
鹿除けの柵が出現し、もう少しだ。
んと、あのピークは、、、わかりませぬ。
2017年05月20日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:52
んと、あのピークは、、、わかりませぬ。
涼風吹き抜け、快適に進み
2017年05月20日 09:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:53
涼風吹き抜け、快適に進み
おう、山頂標識だ
2017年05月20日 09:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:54
おう、山頂標識だ
グリーンラインにたどり着いた。
2017年05月20日 09:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:54
グリーンラインにたどり着いた。
ツツジ山。
つつじは躑躅とも書くが、吉備人地図では「カバ坂ノ頭」と表記されている。
2017年05月20日 09:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 9:54
ツツジ山。
つつじは躑躅とも書くが、吉備人地図では「カバ坂ノ頭」と表記されている。
三角点。
多数の人が利用するんだから、そういう山名は出来るだけ統一した方が良いと思うんですけど、と、地図作成の苦労も知らずに、勝手に言う。
2017年05月20日 09:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:54
三角点。
多数の人が利用するんだから、そういう山名は出来るだけ統一した方が良いと思うんですけど、と、地図作成の苦労も知らずに、勝手に言う。
こっから先は、勝手知ったるグリーンライン後半の道。
2017年05月20日 10:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:13
こっから先は、勝手知ったるグリーンライン後半の道。
刈場坂峠へ。
”かばさかとうげ”と呼ぶらしい。
2017年05月20日 10:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 10:13
刈場坂峠へ。
”かばさかとうげ”と呼ぶらしい。
小規模の上下降を繰り返して
2017年05月20日 10:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:13
小規模の上下降を繰り返して
新緑が目に痛いほどだ
2017年05月20日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 10:15
新緑が目に痛いほどだ
程なく
2017年05月20日 10:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:18
程なく
林道に出て
2017年05月20日 10:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:19
林道に出て
あの先が峠
2017年05月20日 10:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:19
あの先が峠
トレラン、バイク野郎達、チャリ組など、人大杉です。
そういえばハイカーは少なかった。
2017年05月20日 10:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 10:19
トレラン、バイク野郎達、チャリ組など、人大杉です。
そういえばハイカーは少なかった。
刈場坂峠
本日ふたつめ。
2017年05月20日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 10:20
刈場坂峠
本日ふたつめ。
この日は風もなく、PM2.5やらが大量に存在したため、光化学スモッグ注意報が出ててたらしい。
2017年05月20日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 10:20
この日は風もなく、PM2.5やらが大量に存在したため、光化学スモッグ注意報が出ててたらしい。
だから、すぐ先の外秩父稜線も、こんなにズームしないとわからんのです。
2017年05月20日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:20
だから、すぐ先の外秩父稜線も、こんなにズームしないとわからんのです。
堂平のどでかい図体と都機山の間から小川町が見えるハズなんだが、定まらず。
2017年05月20日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:20
堂平のどでかい図体と都機山の間から小川町が見えるハズなんだが、定まらず。
なんだよ今日はトレランかよ、バッティングしてトラブらなきゃいいが。
2017年05月20日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:21
なんだよ今日はトレランかよ、バッティングしてトラブらなきゃいいが。
では人大杉で落ち着かないので
2017年05月20日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:21
では人大杉で落ち着かないので
稜線に戻る。
2017年05月20日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 10:21
稜線に戻る。
緑のトンネルを
2017年05月20日 10:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:24
緑のトンネルを
足早に進むが、ちゃんと景色は見てるんだこれでも。
2017年05月20日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:26
足早に進むが、ちゃんと景色は見てるんだこれでも。
登って下って
2017年05月20日 10:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 10:28
登って下って
また登り
2017年05月20日 10:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:29
また登り
目立つ峠はこの先大野峠なのだが
2017年05月20日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:30
目立つ峠はこの先大野峠なのだが
下って着いたのは
2017年05月20日 10:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:32
下って着いたのは
牛立久保。
ここも峠と言えなくもないが、ただの分岐です。
2017年05月20日 10:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:32
牛立久保。
ここも峠と言えなくもないが、ただの分岐です。
地図では、○地点
2017年05月20日 10:32撮影
1
5/20 10:32
地図では、○地点
では進む。
普段は木々の葉っぱに遮られて薄暗いんだが、新緑が若いのでその分明るい。
2017年05月20日 10:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 10:33
では進む。
普段は木々の葉っぱに遮られて薄暗いんだが、新緑が若いのでその分明るい。
こっからさき、笹道がしばらく続き
2017年05月20日 10:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 10:34
こっからさき、笹道がしばらく続き
この山域の中でも、お気に入りの区間の一つだ。
2017年05月20日 10:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 10:35
この山域の中でも、お気に入りの区間の一つだ。
たぶん人が見たら、へらへら笑って歩いてる、と思う。
2017年05月20日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:41
たぶん人が見たら、へらへら笑って歩いてる、と思う。
あそこを下降すると
2017年05月20日 10:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:42
あそこを下降すると
林道に出る
2017年05月20日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:43
林道に出る
地図では○地点
2017年05月20日 10:44撮影
1
5/20 10:44
地図では○地点
依然眺望さだまらずだ
2017年05月20日 10:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:44
依然眺望さだまらずだ
間髪入れずに山道。
ここは吉備人地図では七曲峠、アガリッキリなどともいうらしい。
みっつめの峠でっせ。
2017年05月20日 10:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:44
間髪入れずに山道。
ここは吉備人地図では七曲峠、アガリッキリなどともいうらしい。
みっつめの峠でっせ。
この先は岩場あり
2017年05月20日 10:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:46
この先は岩場あり
誰の、というか何のせいなのかはあえて言わないが、この区間はひどく道が荒れてる。
2017年05月20日 10:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:46
誰の、というか何のせいなのかはあえて言わないが、この区間はひどく道が荒れてる。
道じゃない場所を走るとどうなるか?
こうなるともう元には戻らぬ。

2017年05月20日 10:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:47
道じゃない場所を走るとどうなるか?
こうなるともう元には戻らぬ。

これはずるずると滑った跡で、細い根っこもずたずた。
山仕事をしてる人が歩いても、こうは決してならんのだよ。
犯人は明白だが、敢えて語らぬ。
2017年05月20日 10:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:47
これはずるずると滑った跡で、細い根っこもずたずた。
山仕事をしてる人が歩いても、こうは決してならんのだよ。
犯人は明白だが、敢えて語らぬ。
やり切れない気持ち、どっかに捨ててしまいたい。
2017年05月20日 10:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:48
やり切れない気持ち、どっかに捨ててしまいたい。
んなことを考えながら下を向いて歩いてたら、転びそうになった。
2017年05月20日 10:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:50
んなことを考えながら下を向いて歩いてたら、転びそうになった。
でも山道は容赦なく上下降を繰り返す。
2017年05月20日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:52
でも山道は容赦なく上下降を繰り返す。
杉の植林地の終端をあるく。
右は崖だが、下に林道有り。
2017年05月20日 10:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:56
杉の植林地の終端をあるく。
右は崖だが、下に林道有り。
この道標が見えると
2017年05月20日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:57
この道標が見えると
眼前に大岩が見えて、こっから楽しい岩場だよ、って教えてくれる。
2017年05月20日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:57
眼前に大岩が見えて、こっから楽しい岩場だよ、って教えてくれる。
大岩を左に回り込むと階段あって
2017年05月20日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:58
大岩を左に回り込むと階段あって
登り切るとまるで後ろの大木を守ってるよな岩が立ちはだかるが、ここも左に逃げられる。
2017年05月20日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:59
登り切るとまるで後ろの大木を守ってるよな岩が立ちはだかるが、ここも左に逃げられる。
岩を抱いて踏ん張ってるよ
2017年05月20日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 10:59
岩を抱いて踏ん張ってるよ
たくましいというか、そんな形容詞はもはやいらない。
2017年05月20日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:59
たくましいというか、そんな形容詞はもはやいらない。
あの岩を乗り越えれば
2017年05月20日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:59
あの岩を乗り越えれば
ひとまずいっこめの岩場終わり。
2017年05月20日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:00
ひとまずいっこめの岩場終わり。
さらに尾根を進み
2017年05月20日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:01
さらに尾根を進み
ここがふたつめの岩場
2017年05月20日 11:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:02
ここがふたつめの岩場
岩の上を行く
2017年05月20日 11:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:03
岩の上を行く
道はあります。
2017年05月20日 11:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:04
道はあります。
何百年、いやいや何千年単位なのだろうね、この岩は姿を変えてないようにもみえる。
2017年05月20日 11:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:04
何百年、いやいや何千年単位なのだろうね、この岩は姿を変えてないようにもみえる。
岩場終わって、さらに進むと
2017年05月20日 11:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:06
岩場終わって、さらに進むと
ツツジが、ごくろ〜さんと言ってるようだ。
2017年05月20日 11:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 11:06
ツツジが、ごくろ〜さんと言ってるようだ。
ちょとだけ登りに転じ
2017年05月20日 11:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:08
ちょとだけ登りに転じ
陽の光がいっそうぎらぎらする道を
2017年05月20日 11:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:10
陽の光がいっそうぎらぎらする道を
やっと通過したら
2017年05月20日 11:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:11
やっと通過したら
カバ岳。
刈場岳と書くらしい。
2017年05月20日 11:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:12
カバ岳。
刈場岳と書くらしい。
1/25000地形図および山高地図では標高表示がないが、吉備人地図では890。
2017年05月20日 11:12撮影
1
5/20 11:12
1/25000地形図および山高地図では標高表示がないが、吉備人地図では890。
さらに進むと
2017年05月20日 11:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:19
さらに進むと
林道見えて
2017年05月20日 11:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:22
林道見えて
一瞬かすめるが
2017年05月20日 11:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:23
一瞬かすめるが
すぐ復帰
2017年05月20日 11:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:24
すぐ復帰
緩く登り
2017年05月20日 11:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:24
緩く登り
一応ピークのようだ。吉備人地図では陣場平山858
2017年05月20日 11:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:25
一応ピークのようだ。吉備人地図では陣場平山858
地図では○地点
2017年05月20日 11:25撮影
1
5/20 11:25
地図では○地点
再び林道と
2017年05月20日 11:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:28
再び林道と
山道を交互に歩き
2017年05月20日 11:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:29
山道を交互に歩き
ここは
2017年05月20日 11:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:33
ここは
大野峠
よっつめの峠
2017年05月20日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:34
大野峠
よっつめの峠
あずまやで二人のハイカーが休んでたが、自分も小休止する。
2017年05月20日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:34
あずまやで二人のハイカーが休んでたが、自分も小休止する。
あずまやから見上げた取り付きはそうでもないが
2017年05月20日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:34
あずまやから見上げた取り付きはそうでもないが
こんな感じで見ると、戦意喪失する。
でも登らないと行けない。
2017年05月20日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:42
こんな感じで見ると、戦意喪失する。
でも登らないと行けない。
あの青に
2017年05月20日 11:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:44
あの青に
もうすぐ手が届くぜ
2017年05月20日 11:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:45
もうすぐ手が届くぜ
キター!
本来ならば大展望なんだが、、、
2017年05月20日 11:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 11:45
キター!
本来ならば大展望なんだが、、、
堂平ドーム〜剣ヶ峰
2017年05月20日 11:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:46
堂平ドーム〜剣ヶ峰
やや右に頭だけ出してるのは、おっぱい山じゃありませぬか??
2017年05月20日 11:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 11:46
やや右に頭だけ出してるのは、おっぱい山じゃありませぬか??
やや霞む山々の間を、悠々と、というかぷかぷかと浮かんでるパラセイル。
2017年05月20日 11:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:46
やや霞む山々の間を、悠々と、というかぷかぷかと浮かんでるパラセイル。
ホントに、前回もそうだったが、かなり霞んでる。
2017年05月20日 11:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:46
ホントに、前回もそうだったが、かなり霞んでる。
あのぷかぷかは、なんか怠惰な乗り方してるようだ。
足を投げ出して乗ってるみたい。
2017年05月20日 11:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:47
あのぷかぷかは、なんか怠惰な乗り方してるようだ。
足を投げ出して乗ってるみたい。
ランデブーしてる。
気持ちいいんだろな、でもオレにゃあ到底できねぇ
2017年05月20日 11:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:47
ランデブーしてる。
気持ちいいんだろな、でもオレにゃあ到底できねぇ
口をぽかんと開けて、5分ほど空に浮かんでるヤツらを見てた。
あわてて道に戻る。
2017年05月20日 11:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:47
口をぽかんと開けて、5分ほど空に浮かんでるヤツらを見てた。
あわてて道に戻る。
関ふれ道でっせ。
2017年05月20日 11:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:47
関ふれ道でっせ。
進むと
2017年05月20日 11:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:48
進むと
分岐丁字路
2017年05月20日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:50
分岐丁字路
右(北東)は
2017年05月20日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:50
右(北東)は
白石峠へ
2017年05月20日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:50
白石峠へ
アタクシは
2017年05月20日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:50
アタクシは
本日の最高峰へ。
2017年05月20日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:50
本日の最高峰へ。
平坦道がしばらく。
2017年05月20日 11:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:53
平坦道がしばらく。
あのピークが鍬柄山896P?だろか?
2017年05月20日 11:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:55
あのピークが鍬柄山896P?だろか?
堂平稜線の向こうには、再び笠山のあたまが見える。
2017年05月20日 11:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:56
堂平稜線の向こうには、再び笠山のあたまが見える。
さらに、やらしい登りが続き
2017年05月20日 11:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:57
さらに、やらしい登りが続き
目線の先にピーク。
たぶんですが、荒山(於:吉備人)間違ってたらすまぬ。
2017年05月20日 12:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:01
目線の先にピーク。
たぶんですが、荒山(於:吉備人)間違ってたらすまぬ。
こっから何気にキツいんだ、約500mにわたりゆる〜〜い登り。
花を撮って休憩する。
2017年05月20日 12:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:02
こっから何気にキツいんだ、約500mにわたりゆる〜〜い登り。
花を撮って休憩する。
変わった花だねぇ、小さい。
2017年05月20日 12:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 12:03
変わった花だねぇ、小さい。
この道標が見えると
2017年05月20日 12:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 12:09
この道標が見えると
じきに着きます
2017年05月20日 12:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:10
じきに着きます
丸山に着いた。
2017年05月20日 12:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 12:11
丸山に着いた。
一等、、だったよな??
2017年05月20日 12:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:11
一等、、だったよな??
やっぱりブコーさんは
2017年05月20日 12:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 12:51
やっぱりブコーさんは
おおきいぜ。
2017年05月20日 12:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 12:51
おおきいぜ。
武甲山〜小持〜大持から有間山までつながる奥武蔵のもひとつの顔、ぼんやり。。。
2017年05月20日 12:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 12:51
武甲山〜小持〜大持から有間山までつながる奥武蔵のもひとつの顔、ぼんやり。。。
右下の秩父市街もぼんやり。
スカイラインも定まらないよ。
2017年05月20日 12:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:51
右下の秩父市街もぼんやり。
スカイラインも定まらないよ。
両神もうっすら。
2017年05月20日 12:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:51
両神もうっすら。
連休中に歩いた奥秩父古道の稜線も、またまたぼんやり見えた。
2017年05月20日 12:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:51
連休中に歩いた奥秩父古道の稜線も、またまたぼんやり見えた。
うっすら御荷鉾だろか?
2017年05月20日 12:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:53
うっすら御荷鉾だろか?
人大杉だったので、そそくさとメシを喰らい、早々次へ。
2017年05月20日 12:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:55
人大杉だったので、そそくさとメシを喰らい、早々次へ。
ツツジもお疲れ気味
2017年05月20日 12:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:55
ツツジもお疲れ気味
下って下って
2017年05月20日 12:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:59
下って下って
見えてきたのは
2017年05月20日 13:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:01
見えてきたのは
かつてのトンネル跡だった。
2017年05月20日 13:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 13:01
かつてのトンネル跡だった。
こんなふうになってる。
2017年05月20日 13:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 13:01
こんなふうになってる。
その横に階段あって
2017年05月20日 13:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:02
その横に階段あって
対岸の道へ。
2017年05月20日 13:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:02
対岸の道へ。
ふぅ、、なんだか疲れてきた
2017年05月20日 13:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:07
ふぅ、、なんだか疲れてきた
あのあずまやで小休止だ
2017年05月20日 13:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:10
あのあずまやで小休止だ
一服して再開
2017年05月20日 13:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:17
一服して再開
こっから少々登って下って
2017年05月20日 13:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:18
こっから少々登って下って
今日の展望は始終ぼんやりだった
2017年05月20日 13:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:20
今日の展望は始終ぼんやりだった
いっこめの林道
なんだっけ、出会いの、、ナントカっつたな
2017年05月20日 13:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:21
いっこめの林道
なんだっけ、出会いの、、ナントカっつたな
すぐに復帰
2017年05月20日 13:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:21
すぐに復帰
この暑さの中、元気に咲いてる
2017年05月20日 13:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:22
この暑さの中、元気に咲いてる
でテクテクと行くと
2017年05月20日 13:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:22
でテクテクと行くと
二本目の林道と交差
2017年05月20日 13:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:25
二本目の林道と交差
今回は初めて日向山へ
2017年05月20日 13:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:25
今回は初めて日向山へ
進む
2017年05月20日 13:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:25
進む
ツツジももう終わりだ
2017年05月20日 13:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:26
ツツジももう終わりだ
さらに行くと
2017年05月20日 13:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:36
さらに行くと
大日如来
ここまでを感謝する、この先もお願いしますよ
2017年05月20日 13:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:39
大日如来
ここまでを感謝する、この先もお願いしますよ
あと何キロだよ、川越市よしっかりしてくれぃ
2017年05月20日 13:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:45
あと何キロだよ、川越市よしっかりしてくれぃ
テクテク進む
2017年05月20日 13:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:45
テクテク進む
ここが
2017年05月20日 13:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:46
ここが
日向山への分岐
2017年05月20日 13:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:46
日向山への分岐
地図では○地点
2017年05月20日 13:46撮影
1
5/20 13:46
地図では○地点
序盤はジグザグに下る
2017年05月20日 13:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:48
序盤はジグザグに下る
杉林しかも手入れされてないので、つまらんのだ。
2017年05月20日 13:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:48
杉林しかも手入れされてないので、つまらんのだ。
次第に悪路になり
2017年05月20日 13:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:53
次第に悪路になり
こんなに掘り下げられてる
2017年05月20日 13:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:54
こんなに掘り下げられてる
さらに進むと
2017年05月20日 13:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:57
さらに進むと
鳥居があって
2017年05月20日 13:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:58
鳥居があって
丁重にお参り
2017年05月20日 13:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:58
丁重にお参り
ありがとござる
2017年05月20日 13:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:58
ありがとござる
古い道標あって
2017年05月20日 14:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 14:00
古い道標あって
むかしむかしの地名
2017年05月20日 14:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:00
むかしむかしの地名
んでほどなく
2017年05月20日 14:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:00
んでほどなく
舗装道に出て
2017年05月20日 14:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:03
舗装道に出て
一応確認するが、よくわからんです。
地形図でもこの辺の道はわからぬ事が多い。
2017年05月20日 14:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:04
一応確認するが、よくわからんです。
地形図でもこの辺の道はわからぬ事が多い。
ゆるゆるくだると
2017年05月20日 14:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:04
ゆるゆるくだると
お、ぶこーさん
2017年05月20日 14:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 14:06
お、ぶこーさん
この先、ずっと見守ってくれる
2017年05月20日 14:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 14:06
この先、ずっと見守ってくれる
ここが日向山への取り付き
2017年05月20日 14:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 14:07
ここが日向山への取り付き
地形図ではキャンプ場への道のみが記載されてるようだ。
2017年05月20日 14:07撮影
1
5/20 14:07
地形図ではキャンプ場への道のみが記載されてるようだ。
割と良い道で
2017年05月20日 14:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:07
割と良い道で
整備はされてないが、歩きやすい。
2017年05月20日 14:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:08
整備はされてないが、歩きやすい。
紫っぽいツツジ
2017年05月20日 14:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 14:09
紫っぽいツツジ
こりゃあ色がちょとちがう
2017年05月20日 14:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:09
こりゃあ色がちょとちがう
さらにツツジを愛でながら進むと
2017年05月20日 14:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:10
さらにツツジを愛でながら進むと
緩い登りになり
2017年05月20日 14:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:11
緩い登りになり
またまた武甲山
2017年05月20日 14:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 14:12
またまた武甲山
伊豆が岳?
2017年05月20日 14:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:12
伊豆が岳?
やっぱこの山が目立つ
2017年05月20日 14:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:20
やっぱこの山が目立つ
撮りまくる
2017年05月20日 14:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:20
撮りまくる
さらに進むと
2017年05月20日 14:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:23
さらに進むと
う〜〜階段じゃ
2017年05月20日 14:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:23
う〜〜階段じゃ
この上ない仕打ち、ありがとございます
2017年05月20日 14:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 14:23
この上ない仕打ち、ありがとございます
新緑を見て
2017年05月20日 14:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:26
新緑を見て
疲れを忘れようとするが
2017年05月20日 14:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:28
疲れを忘れようとするが
またまた木段
2017年05月20日 14:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:28
またまた木段
虫の息になりながら
2017年05月20日 14:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:29
虫の息になりながら
着いた、、
2017年05月20日 14:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:30
着いた、、
日向山。
最後のてっぺん、初登頂!!
2017年05月20日 14:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 14:31
日向山。
最後のてっぺん、初登頂!!
地図では633P
2017年05月20日 14:31撮影
1
5/20 14:31
地図では633P
展望台に登ると、当たり前だが展望良いです
2017年05月20日 14:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 14:32
展望台に登ると、当たり前だが展望良いです
も〜〜〜全部載せちゃう
2017年05月20日 14:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 14:32
も〜〜〜全部載せちゃう
芦ヶ久保の駅がジオラマのようだ。
2017年05月20日 14:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 14:32
芦ヶ久保の駅がジオラマのようだ。
では、下る。
2017年05月20日 14:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:38
では、下る。
緑のトンネルを
2017年05月20日 14:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:40
緑のトンネルを
ぐずぐずになって下る
2017年05月20日 14:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:41
ぐずぐずになって下る
この下山道も
2017年05月20日 14:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:44
この下山道も
木段の仕打ちが待ってる。
2017年05月20日 14:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:46
木段の仕打ちが待ってる。
いやぁ、
2017年05月20日 14:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:46
いやぁ、
どんどんいぢめてくだされ、えへへ
2017年05月20日 14:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 14:47
どんどんいぢめてくだされ、えへへ
最後の階段
2017年05月20日 14:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:49
最後の階段
脳内モルヒネが大量に分泌された、と思ったら
2017年05月20日 14:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:50
脳内モルヒネが大量に分泌された、と思ったら
鹿柵の出口
2017年05月20日 14:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:52
鹿柵の出口
芦ヶ久保方面にも同じようなのがある
2017年05月20日 14:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:52
芦ヶ久保方面にも同じようなのがある
ちゃんと閉めて
2017年05月20日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 14:53
ちゃんと閉めて
振り返ると
2017年05月20日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:53
振り返ると
神様がおられる
2017年05月20日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 14:53
神様がおられる
琴平神社
ここでも神頼み
2017年05月20日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 14:53
琴平神社
ここでも神頼み
ど〜も失礼しました
2017年05月20日 14:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:55
ど〜も失礼しました
かたわらにはハイカーにうれしいトイレも完備。
2017年05月20日 14:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 14:56
かたわらにはハイカーにうれしいトイレも完備。
ではこっからべつのハイキングコースへ
2017年05月20日 14:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 14:58
ではこっからべつのハイキングコースへ
最後の峠を通る。
赤丸がコース取り付き、青丸が最後の峠、六番峠だが、通過したのかしないのか未だ持って不明。
2017年05月20日 14:59撮影
1
5/20 14:59
最後の峠を通る。
赤丸がコース取り付き、青丸が最後の峠、六番峠だが、通過したのかしないのか未だ持って不明。
ここも結構悪路だった
2017年05月20日 15:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:04
ここも結構悪路だった
この辺はフツーの道
2017年05月20日 15:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:05
この辺はフツーの道
休憩ポイントもある。
2017年05月20日 15:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:05
休憩ポイントもある。
道標もあちこちにある
2017年05月20日 15:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:13
道標もあちこちにある
まだまだ歩きやすい。
2017年05月20日 15:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:13
まだまだ歩きやすい。
木段が出てくる頃から
2017年05月20日 15:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:15
木段が出てくる頃から
次第に荒れる様相
2017年05月20日 15:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:19
次第に荒れる様相
割としっかりしてる木橋を通過して
2017年05月20日 15:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:20
割としっかりしてる木橋を通過して
落ち葉と水たまりと大岩ばっかで
2017年05月20日 15:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:27
落ち葉と水たまりと大岩ばっかで
おまけに
2017年05月20日 15:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:29
おまけに
壊れて落ちた橋を恐る恐る渡って
2017年05月20日 15:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:31
壊れて落ちた橋を恐る恐る渡って
う〜〜〜へろへろだ
2017年05月20日 15:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:31
う〜〜〜へろへろだ
この木段を下ると
2017年05月20日 15:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:34
この木段を下ると
人家が見えた
2017年05月20日 15:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:38
人家が見えた
軒先を通過して
2017年05月20日 15:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:39
軒先を通過して
ここは釣り堀らしい
2017年05月20日 15:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:39
ここは釣り堀らしい
で、こっから車道歩き。
2017年05月20日 15:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:41
で、こっから車道歩き。
地図では、○地点に出た。
青矢印の沢は、六番沢っていうらしく、しばらく沢沿いを歩く。
2017年05月20日 15:41撮影
1
5/20 15:41
地図では、○地点に出た。
青矢印の沢は、六番沢っていうらしく、しばらく沢沿いを歩く。
横瀬駅までにしようか、、とネガティブになるが
2017年05月20日 15:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:42
横瀬駅までにしようか、、とネガティブになるが
この山を見ると元気になる
2017年05月20日 15:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:45
この山を見ると元気になる
おおぶりの花と
2017年05月20日 15:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:46
おおぶりの花と
武甲山を
2017年05月20日 15:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:50
武甲山を
この先交互に眺めつつ
2017年05月20日 15:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:50
この先交互に眺めつつ
朝歩いたR299に再び合流。
横瀬橋を渡る。
2017年05月20日 15:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:55
朝歩いたR299に再び合流。
横瀬橋を渡る。
地図ではこの辺
2017年05月20日 15:55撮影
1
5/20 15:55
地図ではこの辺
西武秩父駅まで、あと3Kmか、結構残ってる、と思うのは疲れてる証拠だ。
2017年05月20日 15:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:56
西武秩父駅まで、あと3Kmか、結構残ってる、と思うのは疲れてる証拠だ。
国道をさらに西へ
2017年05月20日 16:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 16:18
国道をさらに西へ
テクテク、というか、とぼとぼ歩いてる。
2017年05月20日 16:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 16:26
テクテク、というか、とぼとぼ歩いてる。
振り返ると
2017年05月20日 16:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 16:28
振り返ると
横瀬二子山
2017年05月20日 16:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 16:28
横瀬二子山
坂氷交差点を左折し
2017年05月20日 16:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 16:34
坂氷交差点を左折し
羊山公園方面へ
2017年05月20日 16:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 16:34
羊山公園方面へ
○が坂氷交差点。
ログを見ると、交差点を直進し、慌てて戻ってる。
こういうガジェットを使うと、忠実に記録してくれるので嘘がつけない。
2017年05月20日 16:34撮影
1
5/20 16:34
○が坂氷交差点。
ログを見ると、交差点を直進し、慌てて戻ってる。
こういうガジェットを使うと、忠実に記録してくれるので嘘がつけない。
羊山にゃんこが怪訝そうに、しかも暑そうにしておった。
毛皮着てるもんな、そりゃあ暑いぜよww
2017年05月20日 16:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 16:35
羊山にゃんこが怪訝そうに、しかも暑そうにしておった。
毛皮着てるもんな、そりゃあ暑いぜよww
この池は姿の池
2017年05月20日 16:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 16:37
この池は姿の池
さらに、とぼとぼ歩いてると
2017年05月20日 16:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 16:39
さらに、とぼとぼ歩いてると
休憩所あって、有無を言わせず休憩。
2017年05月20日 16:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 16:40
休憩所あって、有無を言わせず休憩。
ここでも武甲山だ
2017年05月20日 16:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 16:47
ここでも武甲山だ
交差点を直進する。
もはや羊山公園に寄ろうなどとは夢にも思わない。
2017年05月20日 16:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 16:48
交差点を直進する。
もはや羊山公園に寄ろうなどとは夢にも思わない。
○の変形十字路。
2017年05月20日 16:48撮影
1
5/20 16:48
○の変形十字路。
暑かったねぇ今日は。
秩父市街北の丘陵地帯がくっきり見えた。
2017年05月20日 16:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 16:49
暑かったねぇ今日は。
秩父市街北の丘陵地帯がくっきり見えた。
城峰山の方向かな?
2017年05月20日 16:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 16:50
城峰山の方向かな?
住宅街を抜け
2017年05月20日 16:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 16:54
住宅街を抜け
ここを右折すると
2017年05月20日 16:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 16:56
ここを右折すると
着きました、西武秩父駅。
祭りの湯が大盛況で、人大杉。
売店はまるで、ユ○クロのレジにいるみたいなおねぃさんたちが作り笑顔で対応していて、大いに違和感。
2017年05月20日 17:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 17:01
着きました、西武秩父駅。
祭りの湯が大盛況で、人大杉。
売店はまるで、ユ○クロのレジにいるみたいなおねぃさんたちが作り笑顔で対応していて、大いに違和感。
そそくさと味噌を手に入れ、完遂っ!!
2017年05月20日 17:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/20 17:10
そそくさと味噌を手に入れ、完遂っ!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

まだ梅雨も迎えてないってぇのにこの暑さはど〜ゆ〜ことなんでしょ??

今回は正丸からひとまずグリーンラインを目指し、山高地図での破線コースを皮切りに、丸山経由で味噌を買いに出かけました、とフザけた山行計画。

後半、暑さに当てられたのか失速気味になったけど、武甲山がずっと着いてきてくれたので励みになりました。

と、今回は短めの優等生コメントで、たまにはよかろう。

今週末は、前々回?だろか?Yasuhiroさん他のレコを参考にして歩いて、地図忘れという大失態を犯した未完山行のリベンジを実行しようか、大いに迷ってる五月の夜長です。

おわり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

今回も写真いっぱい!
ジャニさん、こんばんは。

今回も写真たくさんのレコ、読み応えがありました。
自分は5/20は仕事でしたが、翌日は山梨の方に行っていました。
とにかく暑くて参りました。
今ってまだ5月ですよね?

武甲山、お好きなんですね。
自分も初めて見たとき、そのある意味異様な山容に、びっくりした覚えがあります。
麓から見上げても迫力がありました。

ジャニさんのように、きちんと地図を携帯する人は大丈夫でしょうが、持たない人の場合、57枚目の写真のような道では騙されてしまう確率が高いと思います。間違った方の道への踏み跡などあれば特に・・・。

トレランはやっぱり・・・、まあ、自分も敢えて言いません。
それでは。
2017/5/24 1:02
Kudoさん Re: 今回も写真いっぱい!
ジャニです。

今回のグリーンラインまでのルート、小ツツジ山に至るまでにかなりの枝道があり、たぶん山仕事用の道も含まれてると思うんです。
ただ、昔整備されたものの、そのうち捨てられた道もあるようなので、そんなこんながトラップ化するのかもしれません。
この道、北へ北へ、と進めばだいじょぶなんですが、秩父の三峰あたり、あるいは群馬県境あたりの稜線なんかになると、稜線自体がひねくれてたりするので注意が必要です。

くれぐれもお気をつけくださいまし。

残業がいやなので、出先から直帰中のジャニでした。

では、また。
2017/5/24 18:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
FTR秩父30K
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら