ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1143758
全員に公開
トレイルラン
伊豆・愛鷹

天城峠・万三郎岳・大室山・城ヶ崎海岸(新緑の森・アマギシャクナゲ・青い海)

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:13
距離
43.2km
登り
1,928m
下り
2,417m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
0:49
合計
8:37
9:07
10
9:24
9:27
17
9:44
9:44
53
10:37
10:37
2
10:39
10:50
24
11:14
11:14
14
11:28
11:28
24
11:52
11:52
16
12:08
12:08
3
12:11
12:30
5
12:35
12:35
17
12:52
12:52
36
13:28
13:29
8
14:48
14:49
49
15:38
15:39
9
15:48
15:48
6
15:54
15:55
68
17:03
17:04
40
17:44
富戸温泉
富戸温泉18:07→富戸駅18:18
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
修善寺駅に到着。
2017年05月20日 08:10撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5/20 8:10
修善寺駅に到着。
東海バスで天城峠BSへ。
2017年05月20日 09:04撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
5/20 9:04
東海バスで天城峠BSへ。
ひと登りで旧天城TN。トイレあり、利用。
2017年05月20日 09:15撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
5/20 9:15
ひと登りで旧天城TN。トイレあり、利用。
さらにひと登りで天城峠。
2017年05月20日 09:27撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
5/20 9:27
さらにひと登りで天城峠。
新緑のきれいな道でした。
2017年05月20日 09:35撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5/20 9:35
新緑のきれいな道でした。
さっそくシャクナゲ登場。
2017年05月20日 09:41撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7
5/20 9:41
さっそくシャクナゲ登場。
暑いので樹林帯でよかったかも。
2017年05月20日 10:15撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
5/20 10:15
暑いので樹林帯でよかったかも。
ヒメシャラ、ブナの森が続きます。
2017年05月20日 10:17撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
5/20 10:17
ヒメシャラ、ブナの森が続きます。
アセビの新芽が美しい。
2017年05月20日 10:29撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
5/20 10:29
アセビの新芽が美しい。
八丁池の展望台から。
2017年05月20日 10:33撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12
5/20 10:33
八丁池の展望台から。
ミツバツツジ咲き始め。遠くに伊豆稜線歩道。
2017年05月20日 10:33撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
5/20 10:33
ミツバツツジ咲き始め。遠くに伊豆稜線歩道。
遠くに見えるのが天城山か?
2017年05月20日 10:33撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
5/20 10:33
遠くに見えるのが天城山か?
アセビの新芽。花よりインパクトあるかも。
2017年05月20日 10:36撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
5/20 10:36
アセビの新芽。花よりインパクトあるかも。
八丁池
2017年05月20日 10:48撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
5/20 10:48
八丁池
八丁池、いいですね〜。
2017年05月20日 10:48撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9
5/20 10:48
八丁池、いいですね〜。
のんびりするには良いところ。
2017年05月20日 10:48撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
5/20 10:48
のんびりするには良いところ。
池のまわりの新緑もきれい。
2017年05月20日 10:49撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5/20 10:49
池のまわりの新緑もきれい。
ミツバツツジは咲き始め。これから。
2017年05月20日 11:28撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9
5/20 11:28
ミツバツツジは咲き始め。これから。
新緑の森
2017年05月20日 11:52撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
5/20 11:52
新緑の森
わずかな展望
2017年05月20日 11:54撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5/20 11:54
わずかな展望
オオカメノキ
2017年05月20日 11:56撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
5/20 11:56
オオカメノキ
なごりの桜
2017年05月20日 12:07撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
5/20 12:07
なごりの桜
山頂。展望ないし特徴ありません。しかし大混雑。
2017年05月20日 12:10撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
5/20 12:10
山頂。展望ないし特徴ありません。しかし大混雑。
万二郎に向けて少し下ったところからの展望
2017年05月20日 12:12撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
5/20 12:12
万二郎に向けて少し下ったところからの展望
満開のシャクナゲ
2017年05月20日 12:16撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7
5/20 12:16
満開のシャクナゲ
シャクナゲトンネルのところ。つぼみも多い。
2017年05月20日 12:17撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
5/20 12:17
シャクナゲトンネルのところ。つぼみも多い。
美しいつぼみ。
2017年05月20日 12:19撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
5/20 12:19
美しいつぼみ。
シャクナゲ
2017年05月20日 12:20撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
5/20 12:20
シャクナゲ
シャクナゲ
2017年05月20日 12:21撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
5/20 12:21
シャクナゲ
シャクナゲ
2017年05月20日 12:21撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
5/20 12:21
シャクナゲ
シャクナゲ
2017年05月20日 12:22撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
16
5/20 12:22
シャクナゲ
わずかな樹間から富士。
2017年05月20日 12:34撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
5/20 12:34
わずかな樹間から富士。
わずかな展望
2017年05月20日 12:34撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5/20 12:34
わずかな展望
白いアマギシャクナゲの登場!
2017年05月20日 12:52撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
5/20 12:52
白いアマギシャクナゲの登場!
白いアマギシャクナゲ
2017年05月20日 12:52撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
5/20 12:52
白いアマギシャクナゲ
白いアマギシャクナゲ
2017年05月20日 12:53撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12
5/20 12:53
白いアマギシャクナゲ
下山途中にもところどころアマギシャクナゲ
2017年05月20日 12:54撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
5/20 12:54
下山途中にもところどころアマギシャクナゲ
ゴルフ場のある登山口の八重桜
2017年05月20日 13:37撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5/20 13:37
ゴルフ場のある登山口の八重桜
気持ちよい新緑の道。というより、かなり暑い。
2017年05月20日 14:12撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
5/20 14:12
気持ちよい新緑の道。というより、かなり暑い。
大室山の近くの公園から。巨大な古墳みたい。
2017年05月20日 15:19撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7
5/20 15:19
大室山の近くの公園から。巨大な古墳みたい。
大室山リフト乗ります。登山は禁止です。
2017年05月20日 15:30撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
5/20 15:30
大室山リフト乗ります。登山は禁止です。
火口を見下ろします。アーチェリーしてました。
2017年05月20日 15:39撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7
5/20 15:39
火口を見下ろします。アーチェリーしてました。
シャボテン公園。子どものころ来たことある。
2017年05月20日 15:41撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
5/20 15:41
シャボテン公園。子どものころ来たことある。
展望に優れた気持ちよい道です。
2017年05月20日 15:41撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
5/20 15:41
展望に優れた気持ちよい道です。
本日一番の展望でしょう。
2017年05月20日 15:45撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9
5/20 15:45
本日一番の展望でしょう。
伊東の市街地が見えます。
2017年05月20日 15:46撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
5/20 15:46
伊東の市街地が見えます。
富士山は見えませんでした。
2017年05月20日 15:47撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5/20 15:47
富士山は見えませんでした。
草原がうつくしい。
2017年05月20日 15:52撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
5/20 15:52
草原がうつくしい。
リフトでおります。
2017年05月20日 15:55撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
5/20 15:55
リフトでおります。
城ヶ崎ピクニカルコースに到着。
2017年05月20日 16:51撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
5/20 16:51
城ヶ崎ピクニカルコースに到着。
城ヶ崎海岸。門脇灯台。
2017年05月20日 16:58撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
5/20 16:58
城ヶ崎海岸。門脇灯台。
展望のあるところは限られます。
2017年05月20日 17:03撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5/20 17:03
展望のあるところは限られます。
荒々しい海岸。
2017年05月20日 17:04撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
5/20 17:04
荒々しい海岸。
吊り橋。ピクニカルコースの核心部。
2017年05月20日 17:06撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
5/20 17:06
吊り橋。ピクニカルコースの核心部。
松と海
2017年05月20日 17:19撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5/20 17:19
松と海
富戸のまちが見えてきました。
2017年05月20日 17:19撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5/20 17:19
富戸のまちが見えてきました。
富戸温泉。500えん。素朴だけどいいお湯。
2017年05月20日 17:43撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
5/20 17:43
富戸温泉。500えん。素朴だけどいいお湯。
富戸駅。
2017年05月20日 18:18撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5/20 18:18
富戸駅。
下り電車。上り電車が来ないなぁと思ってたら平日のみ運行でした。この後30分待ち。
2017年05月20日 18:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
5/20 18:23
下り電車。上り電車が来ないなぁと思ってたら平日のみ運行でした。この後30分待ち。

感想

■はじめに
 天城峠BSからスタートし、天城山を経て海岸に至るルートです。以前より計画していたものの実行する機会がありませんでしたが、先日のmattyanさんのレコのアマギシャクナゲが良い感じでしたので、このタイミングで行くこととしました。
 なお、シャクナゲは万三郎岳から万二郎岳側に降りた場所、シャクナゲコースの涸沢分岐付近に咲いていますが、縦走する場合、どちらか片方しか行けません。特にシャクナゲコースの「白いアマギシャクナゲ」は外せません。このため、シャクナゲコースを通ることとし、万三郎岳から降りたところは山頂から往復することで両方を見ることとしました。

■八丁池と万三郎岳
 八丁池はとても雰囲気の良いところでした。八丁池はとても静か。この日のベスト休憩ポイントでしょうか。山頂には行かず、ここでのんびりするのもあり、だと思います。
 万三郎岳は2回目の登頂です。この日は伊東駅からのバスは3台でたそうで、コースも渋滞だったようです。万三郎付近はたくさんの人がいて、混雑していました。とにかく人が多く、展望もありませんので、すぐに退散しました。

■新緑とアマギシャクナゲ
 ヒメシャラやブナの新緑の美しい森の道でした。とても暑い日だったので、樹林帯で助かった状況でした。
 シャクナゲは、万三郎岳直下のシャクナゲトンネル付近で密生しています。まだつぼみもありますが、満開になっている株もありました。シャクナゲコースは、密生しておらず、ところどころ咲いているくらい。同コースの白いシャクナゲは満開。みごとでした。

■大室山
 天城山の登山口からはロードで大室山に向かいます。新緑のきれいな道ですが、とにかく暑く、下りですがとてもきつかったです。後半はほぼ歩きに。とにかく暑かったです。
 大室山は360度の大展望。初島、大島も見渡せて、この日のベスト展望ポイントでした。リフトは快適。おすすめです。

■城ヶ崎海岸
 大室山から先は完全にへとへと。なんとか城ヶ崎海岸に到着。城ヶ崎ピクニカルコースを散策します。海岸の断崖、吊り橋、灯台などそれなりの見所があります。子どもの頃、学生のころに来ているので今回が三度目でしょうか。
 城ヶ崎海岸から先は、富戸温泉に立ち寄ります。素朴な施設ですが、お湯はほんのりと香りがしました。500円というのもよいです。
 帰りは富戸駅から。しかし、来るはずの電車は来ず。どうやら時刻表を見間違えて平日のみの電車だったようです(休日と平日でダイヤが違うのはこの1本のみであとは同じ)。電車を待っている間、蚊が寄ってくるなど、さんざんな30分間でした。

■おわりに
 スタートが9時過ぎだと、時間的に厳しいです。また、天城登山口から先のロードの区間が、おそらく最も高い気温の時間帯でしたので、とてつもなくきつかったです。山岳区間の樹林帯に比べて直射日光浴びますのでダメージ大きいです。
 それでも、アマギシャクナゲの美しい時期に天城山を訪れることができ、伊豆の山と海を堪能できたのは良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

アマギシャクナゲきれいですねー
GWあたりで咲くとのことでしたが
前に行った時には全く咲いてませんでした
お花は時期とタイミングが難しいのですねー
それにしてもゴルフ場から大室山を越えて城ケ崎まで!
昨日はホントに暑い一日でしたので、ド疲れ様でした
2017/5/21 9:30
Re: アマギシャクナゲきれいですねー
cyberdocさん、こんばんは。

例年、シャクナゲの時期に山行きは当てておらず、
奥秩父の黒金山以来の2回目です。
奥秩父より咲くのが早いです。
GWの頃というと、アセビなんでしょうか。

暑かった1日でしたが、
御正体山と同じように、ほぼ樹林帯だったのは助かりました。
2017/5/21 20:30
そろそろ石楠花
sat4さん、こんにちは。

もうシャクナゲの季節ですか。
天城のシャクナゲは早いですね。しかも見事です。
奥秩父は6月、そろそろですよね。

今年は、どうもシロヤシオが昨年に比べて芳しくないようなので
シャクナゲにターゲット変更しようか思案中です。
2017/5/21 10:37
Re: そろそろ石楠花
yamaheroさん、こんばんは。

奥秩父よりかなり早く、シャクナゲ満開です。
ツツジ系、この時点でも例年より遅れている感じがします。

今年、シロだめですか?
それならそれで、奥秩父に再びシャクナゲかなぁ。
2017/5/21 20:34
sat4さん、
快晴でしたが気温が上がって、道路を含む長距離は相当に暑かったのではないでしょうか?
伊東駅からバス3台ですか・・・どこも人出が多かったようですね。
道志道に行くバスも激混みでしたから。

シャクナゲはいつも萎む頃にしか見る機会がなかったのですが、今回の写真はまさに盛りですね。
白いシャクナゲも好い色しています。

大室山や城ヶ島海岸には拙者も観光で訪れていますが、緑滴る頃はいいですね。
温泉 、やはり片手paperまでが有難いですyen

拙者はゴルフ場から旧天城トンネルへの縦走がいいところかな

  隊長
2017/5/21 10:55
Re: sat4さん、
yamabeeryuさん、こんばんは。

天気も良くて皆さん出かけたんでしょう。
修善寺から天城峠へのバスは、何人か立ち席でしたが、
バス停でおりたのは10〜15人くらい。
思いの外、混んでいませんでした。

出だしは静かで人も少なかったですが、
戸塚峠付近から多数すれ違うようになりました。
どうやら、皆さん、伊東からバスで入り、
西行きで縦走して天城峠に向かうのだそうです。

伊豆ですから温泉多数。ほんと、いいですよね。
2017/5/21 20:39
新緑&石楠花ラン
ひえぇ〜日帰りですか お疲れ様でした〜
私なら3日コースです (大室山景色いいですね登ればよかった〜)
修善寺から行くなんて考えもしませんでしたが脚力あるsat4さんだからこそのコースですよね?天城峠からの登りきつくないですか?
No13のアセビの彩り凄いですね。ホント花よりインパクトありますね。
八丁池とっても行きたい場所です。ここだけでも行きたいです。

アマギシャクナゲの群生の後に白いシャクナゲが出てきてびっくり
さすがsat4さんのコース取り 軽く引き返してたんですね〜
白いシャクナゲ綺麗ですよね。あれを見ただけで行ってよかったと思いました。
シャクナゲは遠目にたくさん咲いてるのを見る方が好きです。
混んでいると聞くと、やっぱり先週行っておいてよかったかな
なんて思いました。
2017/5/21 17:01
Re: 新緑&石楠花ラン
mattyanさん、こんばんは。

おかげさまで、アマギシャクナゲ行ってこれました。
数年間放置していた計画でしたので、この時期行けてよかったです。
混んでましたけど。(周回の方は「岩っぽい登りが大渋滞だった」と言ってました)
特に、白いシャクナゲの情報、ありがとうございます。
森の中に、ほんのりと明るい感じ。良かったです。

アセビはスルーしがちな花ですが、赤い新芽はインパクトありました。
2017/5/21 20:44
アマギシャクナゲ
sat4さん、こんばんは

アセビの新芽、アマギシャクナゲ、八丁池と、
この時期も美しい風景がたくさん見られましたね。
となると人が多くなるのは避けられません。
ベストシーズンに行きたいけど、混雑を我慢するか、悩ましい選択です。

白いアマギシャクナゲ、とてもいいですね。
ところで、アズマシャクナゲとはどこが違うのでしょう。

最後は標高0mへ、この時期だとちょっと暑そうですね。
確かにこの季節は9時スタートだと、登りが暑い時間にさしかかって大変そう。
今回は海の幸はなかったのでしょうか。
2017/5/21 20:29
Re: アマギシャクナゲ
hirokさん、こんばんは。

いい時期に行けました。
展望のない山ですから、花の時期がいいのでしょうね。
皆さん考えることが同じなのか、とても混雑してました。
シャクナゲの違い。アカヤシオとアケボノツツジと同じくらいよくわかりませんでした。

富戸駅。駅前は寿司屋1軒の他、コンビニも売店もありません。
時刻表を間違えて時間が余ったので、寿司屋行こうかとおもったのですが、
がまんすることにしました。
在来線だととても遅くなりそうで、
「禁断の新幹線」に乗ろうかと迷っていたので。
2017/5/21 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 伊豆・愛鷹 [2日]
天城峠西側
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら