ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114418
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

八方尾根から唐松岳

2011年06月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
63拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
897m
下り
897m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラ、リフトを乗り継いで高度を稼ぐ。
2011年06月04日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6/4 8:19
ゴンドラ、リフトを乗り継いで高度を稼ぐ。
ゲレンデ内の池
2011年06月04日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
6/4 8:25
ゲレンデ内の池
たいしてカロリーも消費せずに1850m
2011年06月04日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
6/4 8:35
たいしてカロリーも消費せずに1850m
雲で霞む
2011年06月04日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
6/4 8:41
雲で霞む
鹿島槍ヶ岳
双耳峰であることがよく判る
2011年06月04日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6/4 8:45
鹿島槍ヶ岳
双耳峰であることがよく判る
これから歩く尾根が一望できます
2011年06月04日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
6/4 8:51
これから歩く尾根が一望できます
2011年06月04日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
6/4 8:52
2011年06月04日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6/4 9:01
2011年06月04日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6/4 9:03
八方池はまだ雪の下
2011年06月04日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
6/4 9:11
八方池はまだ雪の下
2011年06月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
6/4 9:20
五竜岳もカッコイイ
2011年06月04日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4
6/4 9:35
五竜岳もカッコイイ
長い雪渓を先行する方
赤いマーキング沿いに登りました
2011年06月04日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6/4 9:45
長い雪渓を先行する方
赤いマーキング沿いに登りました
丸山ケルン
2011年06月04日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6/4 10:10
丸山ケルン
丸山ケルンから
2011年06月04日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6/4 10:13
丸山ケルンから
2011年06月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6/4 10:42
夏道とは違うルート、尾根伝いに、、、
2011年06月04日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
6/4 10:47
夏道とは違うルート、尾根伝いに、、、
やがて小屋の裏手へ出た
2011年06月04日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
6/4 10:59
やがて小屋の裏手へ出た
剣が待ち構えていた
2011年06月04日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
5
6/4 10:59
剣が待ち構えていた
唐松岳へ
2011年06月04日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
6/4 11:00
唐松岳へ
2011年06月04日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6/4 11:01
緑色がもう初夏を思わせる
2011年06月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6/4 11:02
緑色がもう初夏を思わせる
白馬三山もよく見える
2011年06月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
6/4 11:05
白馬三山もよく見える
槍ヶ岳も見える
2011年06月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
6/4 11:14
槍ヶ岳も見える
2011年06月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6/4 11:15
2011年06月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4
6/4 11:17
2011年06月04日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
6/4 11:19
2011年06月04日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
6/4 11:22
五竜への登山道もあまり雪はなさそうですね
2011年06月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
6/4 11:25
五竜への登山道もあまり雪はなさそうですね
残雪が山を引き立たせますね
2011年06月04日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
6/4 11:32
残雪が山を引き立たせますね
2011年06月04日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6/4 11:32
2011年06月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4
6/4 11:34
2011年06月04日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6/4 11:55
一時間程眺望を楽しんで下山
2011年06月04日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
4
6/4 11:58
一時間程眺望を楽しんで下山
2011年06月04日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
6/4 12:18
雷鳥さんもいました
2011年06月04日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
3
6/4 12:33
雷鳥さんもいました
ザラメ雪
ズルズル滑りながらくだる
2011年06月04日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6/4 12:42
ザラメ雪
ズルズル滑りながらくだる
絶好の登山日和ですが、観光客も登山者もまばら
2011年06月04日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
6/4 13:20
絶好の登山日和ですが、観光客も登山者もまばら
2011年06月04日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
6/4 13:25
駐車場までらくちん
2011年06月04日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
6/4 14:01
駐車場までらくちん
撮影機器:

感想

ようやくめぐってきた貴重な晴れ間の休日
ちょっと遠出して白馬方面へ、久々の山登り 眺望も抜群でテンションは上がり気味、念のため持参したアイゼン、ピッケルは結局ただのオモリに。
唐松山頂では360°の展望!!いつまでもいたい気持ちを抑えて下山、帰りの車中からも白馬の山々、常念、八ヶ岳、甲斐駒、鳳凰三山と珍しく良く見えていた、よそ見運転に注意して帰宅、また梅雨に戻る前の貴重なひとときでした。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
63拍手
訪問者数:1806人
tobeikaros とっとことcockroachPortlandまあmedakachanqshira-gapippitake77aonuma1000rossypentaroumiya162kennkenyukkotszkmi-sukeprisyoshikonUtundukusmmkたっつんyamadaydanbeyamahiroMaieHorumonsakurasus-ATkengaminecirrusblueberry-kbeelineYatsuJuninsumimaruw-koboriGT504ノブリンshinoriGRFtoshy-smalembejimsonsssむっしゅmorura31kankotomutouikkatayukayukenpapaainaka rennekopurootomisanathu1230komorebi

コメント

NNPさん、おはようございます
朝からレコと写真を見て目を覚ましてしまいました。

日帰りでこんなところまで行けるんですね

登山 の私では想像もつかない空の色と風景を堪能させてもらいました!
2011/6/5 7:49
いいですなぁ
梅雨の晴れ間で、山にでも行こうとおもっていたのですが、
金曜は寝過ごし、
土曜日は釣りに行ってしまい、
今日は地区の草刈で終わってしまいました。

残雪の山はきれいですね~。
2011/6/5 21:51
ゴンドラで楽チン
monsieurさんコメントありがとうございます

ゴンドラとロープウェイでかなり標高を上げるので、
リフトを降りれば、素晴らしい景色がまっています。
泊まりで行かれる方も沢山いると思います。
2011/6/5 23:17
釣果はどれくらい?
sus-ATさんこんばんは

普段はゲレンデから見ると、真っ白な山々も今回は残雪でコントラストが素晴らしかったですよ。
sus-ATさんもどうですか?
2011/6/5 23:20
NNPさん、こんにちは
唐松岳お疲れ様でした

もうだいぶ雪もなくなってるんですね

今週末はお山にでかけずに、映画「剱岳」のDVDを観たりなんぞして(飽きるほど見直してますが )ちょうど剱岳行きたいなぁ なんて思ってましたが、これじゃあ、まだまだ行けませんね

早く梅雨明けないかな~
2011/6/6 19:50
爆釣!!
我入道のボートでシロギス50匹!
波打ち際ではイワシ(小指以下)が打ち上げられていましたよ。

今月までは金土日と休みっぽいので山に行きたいですね~
2011/6/6 21:39
剱岳行ってみたいですね
Utunduさんこんばんは

梅雨時はなかなかお山に行けず悶々とした日が続きますね、そんな時は録画した山番組をボケーっと見てます
2011/6/6 22:40
はじめまして
わたしもこのコース去年の夏に行きました!
唐松山荘のギンギンに冷えた中生ビール800円だった記憶が。。
お花畑で綺麗でしたが
天気に恵まれず景色見れなかったので、
今回の記録写真を拝見してリベンジしたくなりました。
2011/6/7 0:22
yukkoさんはじめまして☆
昨年行かれましたか、自分も昨年五竜から縦走したのですが、天気がイマイチだったのでそのリベンジも兼ねての唐松でした、今回はバッチリ景色を堪能できました。
2011/6/7 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!