ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1144627
全員に公開
ハイキング
甲信越

初夏の下権現堂山〜上権現堂山

2017年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
8.8km
登り
987m
下り
972m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:10
合計
3:51
8:23
8:26
29
8:55
8:55
31
9:26
9:33
2
9:35
9:35
84
10:59
権現堂山登山口
山旅ロガーのGPSログを使用しています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠神社登山口駐車場利用 トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
中越登山道は残雪があり、ピンク・テープを追いますが、わかりにくいところがあります。特に沢沿いは雪解けとともに川への転落に注意です。
その他周辺情報 近くには神湯温泉倶楽部(http://www.kamiyuonsen.com/)、ゆぱーく薬師(http://www.yu-park.net/)があります。
下権現堂山、上権現堂山、唐松山の案内図 さすがに唐松山は遠いな〜(~o~)
1
下権現堂山、上権現堂山、唐松山の案内図 さすがに唐松山は遠いな〜(~o~)
戸隠神社
鐘を鳴らしてスタート!
2
鐘を鳴らしてスタート!
広場の端に登山口
2
広場の端に登山口
まずはここを左に…
2
まずはここを左に…
ニシキゴロモ(キランソウ)
2
ニシキゴロモ(キランソウ)
業の秤??? このルートは1合毎の標識完備です。
2
業の秤??? このルートは1合毎の標識完備です。
ツクバネウツギ
ヤマツツジ
このチョウは???
アズキナシ
ウラジロヨウラク
2
ウラジロヨウラク
ムラサキヤシオ
タムシバ
ヤブツバキ
ギフチョウ
イワカガミ
ブナの森
弥三郎清水 こんなところまで「弥三郎ばさ」はやってきたのか(@_@)
4
弥三郎清水 こんなところまで「弥三郎ばさ」はやってきたのか(@_@)
チゴユリ
越後三山 駒ヶ岳、中ノ岳、八海山
2
越後三山 駒ヶ岳、中ノ岳、八海山
水田に水が張られて、田植えが始まりました。
2
水田に水が張られて、田植えが始まりました。
8合目 こんな展望台がありました。
2
8合目 こんな展望台がありました。
オオカメノキ
神湯との分岐 ここは右へ進みます。
2
神湯との分岐 ここは右へ進みます。
下権現堂山 山頂
2
下権現堂山 山頂
下権現堂山 山頂標識(新)
3
下権現堂山 山頂標識(新)
その方向は守門岳
3
その方向は守門岳
イワウチワ
こちらにも山頂標識 三角点も。
2
こちらにも山頂標識 三角点も。
苗場山 今日は霞んで遠望が効きません(T_T)
1
苗場山 今日は霞んで遠望が効きません(T_T)
守門岳の奥に粟ヶ岳
1
守門岳の奥に粟ヶ岳
米山がかろうじて見えています。
1
米山がかろうじて見えています。
鐘を鳴らしましょう!
2
鐘を鳴らしましょう!
イワウチワ
イワナシ
ギフチョウ 本当にたくさんいました!(^^)! でも落ち着きがないのでなかなか撮れませんね。
1
ギフチョウ 本当にたくさんいました!(^^)! でも落ち着きがないのでなかなか撮れませんね。
バンザーイ!
この岩キラキラしているんですよ!!!
1
この岩キラキラしているんですよ!!!
ムラサヤシオ
これから向かう上権現堂山
1
これから向かう上権現堂山
ここはイワウチワが見ごろ!
3
ここはイワウチワが見ごろ!
アズマシャクナゲ 見ごろに少し遅かったかな?
2
アズマシャクナゲ 見ごろに少し遅かったかな?
アズマシャクナゲ
2
アズマシャクナゲ
アズマシャクナゲ まだ蕾のものもありました。
1
アズマシャクナゲ まだ蕾のものもありました。
マンサク
中越分岐
上権現堂山へのルートで一番雪があったところ。 早めに尾根筋に上がったほうが楽に歩けます。
2
上権現堂山へのルートで一番雪があったところ。 早めに尾根筋に上がったほうが楽に歩けます。
ショウジョウバカマ
1
ショウジョウバカマ
上権現堂山 山頂標識(新)
2
上権現堂山 山頂標識(新)
三角点 標識まである。
1
三角点 標識まである。
意外と展望は良くない。 ちょっと離れているけど、鐘を鳴らしましょう! 
2
意外と展望は良くない。 ちょっと離れているけど、鐘を鳴らしましょう! 
小出の街
カタクリ!
中越登山道 残雪を踏んで下りて行きます。 でも、川のところは転落に要注意! 雪の上にはウサちゃんのコロコロも…
1
中越登山道 残雪を踏んで下りて行きます。 でも、川のところは転落に要注意! 雪の上にはウサちゃんのコロコロも…
キクザキイチゲ
ミヤマカタバミ
唯一の標識
エチゴキジムシロ
1
エチゴキジムシロ
タニウツギ
ウワズミザクラ(あんにんご)
1
ウワズミザクラ(あんにんご)
もうしばらくすると下権現堂山との分岐に戻り、ようやくゴール!
1
もうしばらくすると下権現堂山との分岐に戻り、ようやくゴール!

感想

天気が続くのですが、高い山は雪解けが遅くてまだ花の季節には程遠く…
tomofox2さんとclimbjさんのレコ情報でアズマシャクナゲと思い、下権現堂山と上権現堂山へ行ってまいりました。

初めて来ましたが、この急登… トレーニングには最高かも?です。
実際、ポカリのペット500ml片手のお兄さんとトレランの人にさくっと抜かれてしまいました。

【登山口〜下権現堂山】
とにかく急登が多いので、すぐに息があがりますね。
弥三郎清水で一休み…
不思議な清水です。
大きな岩の下から湧き出ているのですから。
8合目には景色の良い展望台の岩があり、真下を覗くとちょっとスリルがありま
す。
そうそう、今回は途中で知り合いに会いました。
本来なら守門岳へ行く予定が、道が除雪されていなくて戻ってきたとのこと。
この方、300名山も達成している強者です。
神湯との分岐が見えると間もなく下権現堂山の山頂到着。

【下権現堂山〜うらじろ平〜中越〜上権現堂山】
うらじろ(シャクナゲ)平のアズマシャクナゲはピークを過ぎていましたが、まだきれいなものも残っていて楽しむことができました!(^^)!
シャクナゲの木はこの辺だけなんですね。
途中、この時期にしてはギフチョウがたくさん飛んでいてラッキーでした。
でも、動きが早くてなかなかカメラには納められませんね(+o+)
近寄ると逃げるし、遠くだとズームしても見失うし…
残雪が多い雪渓を乗り越えて、上権現堂山への最後の急登を登りきると山頂へ到着。
山頂からの展望は木々が邪魔で今一つ…
一休みするのに涼しいかと思って雪の上に移動しましたが、陽射しがかえって強く土の上に引き返しました。

【上権現堂山〜中越〜登山口】
中越からのブナ林は残雪でルートが不明瞭です。
ちょうど追いつかれた人と一緒にピンク・テープを探して水場まで。
二人でなかったら心細かったかもしれません。
雪渓の最後は沢伝いとなり、川の上は雪のアーチが崩れ始めていて、踏み抜きは要注意です。
一部には真下から水の流れる音がしていたところもありました。
雪渓を過ぎてからは、先行者がいなかったようで、ぶら下がり毛虫に手こずりました(T_T)

【余談】
本日はおなかの調子が悪く、上権現堂山への登りからヨロヨロで、もう下りでは花を見る余裕もありませんでした(T_T)
そういえば、今日は無茶苦茶暑くなりましたね〜
道路の温度計は30℃になっていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

唐松山までお薦めです。
高い山が雪で登れない春と秋に登る権現堂三山は良い山だと思うんですが、あまり人気が無いのは良くわかりません。(眺望も良いし、花もたくさん咲いているし、特にブナ林は癒されます。)

昨秋 初めてチャレンジした三山縦走はキツかったですが、大満足でした。

nekosanpo さんだったら 余裕で完歩出来ると思いますので 是非チャレンジしてみて下さい。

猫岩の鈴が可愛いです。

さて 画像11枚目はアズキナシではなくミヤマガマズミ、13枚目はムラサキヤシオではなくユキグニミツバツツジだと思われます。(41枚目はムラサキヤシオでOK だと思います)

ご確認下さい。

ではまた・・・
2017/5/22 15:42
秋にチャレンジしてみましょうかね(^_^)
climbjさん こんにちは♪
アズキナシとミヤマガマズミの違い、ようやくわかりました。
ありがとうございます。おしべが違うんですね。

ムラサキヤシオとミツバツツジの違いは、まだ葉の数でしか区別できませんが、そういえばこの写真は葉っぱが良く写っていませんね(T_T)
まだまだ勉強が必要ですね。

今回は初めての山だったので、上権現堂山まででしたが、ぜひ唐松山へのピストンもチャレンジしたいと思います。
まあ、もっともおなかが痛くて上権現堂山までが精いっぱいでしたが…
2017/5/22 18:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら