ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1145706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

快晴の雁峠と笠取山(笠取小屋の水干祭りに参加!)

2017年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
kubo_daita その他1人
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
733m
下り
733m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
2:50
合計
7:10
8:15
8:15
15
8:30
8:50
20
9:10
9:15
15
9:30
9:35
25
10:00
11:00
20
11:20
11:20
25
笠取山東
11:45
11:45
25
12:10
13:30
45
□作場平〜ヤブ沢峠
沢沿いの緩やかな登り。

□ヤブ沢峠〜笠取小屋
車も通る道。

□笠取小屋〜雁峠
小屋の左手にトイレあり、そのまま進む。開けた場所が雁峠分岐。
分岐から左手に進み下るとすぐに雁峠。

□雁峠〜笠取山
山頂を見上げながらのキツイ登り。

□笠取山〜水干〜笠取小屋
笠取山は西峰の奥に標高標識がある東峰もあり。
そのまま進みUターンするように戻る。

□笠取小屋〜作場平
小屋の東奥に下りの道あり。
天候 めっちゃ快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□作場平
圏央道の青梅ICから2時間くらい。
奥多摩湖を過ぎ、道の駅たばやまを抜け、西へ西へ。
現在、おいらん淵から一ノ瀬への道は通行止めのため、
更に西の落合から新犬切峠越えで作場平へ。
道路は一部ガタガタですが、割と綺麗です。
駐車場スペースは何か所かありかなりの台数が停められるでしょう。
登山口にトイレあり。
作場平駐車場。朝6時半到着も結構な車の数。駐車場は何か所かあるので安心。
2017年05月21日 07:02撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 7:02
作場平駐車場。朝6時半到着も結構な車の数。駐車場は何か所かあるので安心。
水干(みずひ)ゾーン案内図。お勧めAコースのヤブ沢峠経由で登り、雁峠によってから笠取山へ向かいます。
2017年05月21日 07:05撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 7:05
水干(みずひ)ゾーン案内図。お勧めAコースのヤブ沢峠経由で登り、雁峠によってから笠取山へ向かいます。
一ノ瀬林道は東側のおいらん淵からは通行止めです。要注意。西側の落合から北上することになります。
2017年05月21日 07:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 7:07
一ノ瀬林道は東側のおいらん淵からは通行止めです。要注意。西側の落合から北上することになります。
今日も暑くなりそうですが、元気にスタート!
2017年05月21日 07:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 7:07
今日も暑くなりそうですが、元気にスタート!
まずは一休坂分岐に向けて緩やかに登って行きます。
2017年05月21日 07:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 7:09
まずは一休坂分岐に向けて緩やかに登って行きます。
結構お気に入りのワチガイソウ。雄しべの黒ポチがアクセントになっていて可愛い。
2017年05月21日 07:35撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/21 7:35
結構お気に入りのワチガイソウ。雄しべの黒ポチがアクセントになっていて可愛い。
何度か沢を渡ります。これからの季節はひんやりタオルが有用です。
2017年05月21日 07:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 7:40
何度か沢を渡ります。これからの季節はひんやりタオルが有用です。
東京都の水源地。水が綺麗な気がするのは気のせい?
2017年05月21日 07:45撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 7:45
東京都の水源地。水が綺麗な気がするのは気のせい?
緑もキレイ。青空に映えます。
2017年05月21日 07:54撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 7:54
緑もキレイ。青空に映えます。
1時間ちょいでヤブ沢峠。山と高原地図のCTは少し甘目ですね。
2017年05月21日 08:16撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 8:16
1時間ちょいでヤブ沢峠。山と高原地図のCTは少し甘目ですね。
笠取小屋到着。これはカラフルな小屋裏のテン場。昨日も天気が良かったのでテン泊組は充実の土日となりましたね。
2017年05月21日 08:35撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 8:35
笠取小屋到着。これはカラフルな小屋裏のテン場。昨日も天気が良かったのでテン泊組は充実の土日となりましたね。
笠取小屋。着いてから知りましたが、今日は多摩川源流水干祭り。トン汁や天ぷらが振る舞われるとか。帰りが楽しみ。
2017年05月21日 08:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 8:43
笠取小屋。着いてから知りましたが、今日は多摩川源流水干祭り。トン汁や天ぷらが振る舞われるとか。帰りが楽しみ。
笠取小屋の近くに鹿ファミリー。さすがに近寄ると逃げるけど、ここまで寄ってくるってだいぶ人に慣れちゃってますね。
2017年05月21日 08:50撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/21 8:50
笠取小屋の近くに鹿ファミリー。さすがに近寄ると逃げるけど、ここまで寄ってくるってだいぶ人に慣れちゃってますね。
小屋から10分ほどですぐに開けた場所に。この雰囲気なかなか良いです。
2017年05月21日 09:00撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/21 9:00
小屋から10分ほどですぐに開けた場所に。この雰囲気なかなか良いです。
前に歩いた雁坂峠〜雁峠と今日の山行を結びつけるため、雁峠に寄り道します。
2017年05月21日 09:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/21 9:03
前に歩いた雁坂峠〜雁峠と今日の山行を結びつけるため、雁峠に寄り道します。
お気に入りの1枚。
2017年05月21日 09:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 9:03
お気に入りの1枚。
今日のメーンイベント笠取山を確認。後で行くからねー。
2017年05月21日 09:04撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 9:04
今日のメーンイベント笠取山を確認。後で行くからねー。
既に廃墟になっている雁峠山荘。往時は賑わったことでしょう。
2017年05月21日 09:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 9:09
既に廃墟になっている雁峠山荘。往時は賑わったことでしょう。
中の様子。
2017年05月21日 09:10撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 9:10
中の様子。
雁峠。笠取山を見ながら下りてくる時の峠の雰囲気は最高です。
2017年05月21日 09:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/21 9:12
雁峠。笠取山を見ながら下りてくる時の峠の雰囲気は最高です。
折り返して笠取山へ向かいます。
2017年05月21日 09:18撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/21 9:18
折り返して笠取山へ向かいます。
帰りにも撮っちゃった。
2017年05月21日 09:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 9:25
帰りにも撮っちゃった。
雁峠分岐に戻り、小さな分水嶺に向かいます。
2017年05月21日 09:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 9:28
雁峠分岐に戻り、小さな分水嶺に向かいます。
この小さなピークに降った雨は、多摩川・荒川・富士川に分かれて流れていく訳です。
2017年05月21日 09:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/21 9:31
この小さなピークに降った雨は、多摩川・荒川・富士川に分かれて流れていく訳です。
小さな分水嶺からうっすらと富士山を確認。
2017年05月21日 09:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/21 9:32
小さな分水嶺からうっすらと富士山を確認。
さあ聳える笠取山へ!かなりの急斜面を直登します。
2017年05月21日 09:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/21 9:43
さあ聳える笠取山へ!かなりの急斜面を直登します。
山頂から大菩薩嶺方面。
2017年05月21日 09:58撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 9:58
山頂から大菩薩嶺方面。
直登を振り返る。乾徳山と黒金山の間には、うっすらと白峰三山も確認できました。
2017年05月21日 09:58撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 9:58
直登を振り返る。乾徳山と黒金山の間には、うっすらと白峰三山も確認できました。
笠取山は2つのピークがあります、登ってきた西峰には山梨百名山。
2017年05月21日 10:06撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/21 10:06
笠取山は2つのピークがあります、登ってきた西峰には山梨百名山。
西峰の方が広いので休憩はこちらで。今日の山ごはんもお湯を注いで3分で完成。唐揚げを追加。
2017年05月21日 10:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/21 10:31
西峰の方が広いので休憩はこちらで。今日の山ごはんもお湯を注いで3分で完成。唐揚げを追加。
今日のチョイスはペペロンチーノとコーンリゾッタ。
2017年05月21日 10:39撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 10:39
今日のチョイスはペペロンチーノとコーンリゾッタ。
天気良く、素晴らしい景色を眺めながらのんびり休憩しました。
2017年05月21日 10:52撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/21 10:52
天気良く、素晴らしい景色を眺めながらのんびり休憩しました。
足元に雁峠。と奥秩父主脈縦走路の燕山とか水晶山とか。左奥は国師ヶ岳ですかね。
2017年05月21日 11:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 11:08
足元に雁峠。と奥秩父主脈縦走路の燕山とか水晶山とか。左奥は国師ヶ岳ですかね。
石楠花はまだ蕾。これはこれで貴重な瞬間。
2017年05月21日 11:10撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 11:10
石楠花はまだ蕾。これはこれで貴重な瞬間。
うっすら見えるギザギザは両神山。
2017年05月21日 11:13撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 11:13
うっすら見えるギザギザは両神山。
こっちが標高(1,953m)標識のある東峰。西峰だけで満足しないように。
2017年05月21日 11:21撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/21 11:21
こっちが標高(1,953m)標識のある東峰。西峰だけで満足しないように。
東峰をそのまま進みます。石楠花のトンネル。頭上にも蕾。
2017年05月21日 11:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:23
東峰をそのまま進みます。石楠花のトンネル。頭上にも蕾。
東峰側を下り奥秩父主脈縦走路に別れを告げ、笠取小屋へ戻ります。
2017年05月21日 11:36撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 11:36
東峰側を下り奥秩父主脈縦走路に別れを告げ、笠取小屋へ戻ります。
すぐにまた分岐。
2017年05月21日 11:37撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:37
すぐにまた分岐。
とても歩きやすい道。
2017年05月21日 11:41撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 11:41
とても歩きやすい道。
ちっちゃなちっちゃなハナネコノメソウ。撮りづらい。
2017年05月21日 11:44撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 11:44
ちっちゃなちっちゃなハナネコノメソウ。撮りづらい。
水干。曰く、多摩川源頭、東京湾まで138km。残念ながら最初の1滴は確認できず。
2017年05月21日 11:45撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:45
水干。曰く、多摩川源頭、東京湾まで138km。残念ながら最初の1滴は確認できず。
雁峠分岐まで戻って来ました。
2017年05月21日 12:02撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 12:02
雁峠分岐まで戻って来ました。
ヤマザクラって言うの?
2017年05月21日 12:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/21 12:07
ヤマザクラって言うの?
水干祭り。撮るの忘れて楽しんじゃったんで片付け中の写真。トン汁とか天ぷら等が振る舞われ、飲み物も用意されてて、抽選会まであって、100人以上が楽しみました。
2017年05月21日 13:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/21 13:31
水干祭り。撮るの忘れて楽しんじゃったんで片付け中の写真。トン汁とか天ぷら等が振る舞われ、飲み物も用意されてて、抽選会まであって、100人以上が楽しみました。
行きと異なり一休坂へ下るコースを選択。軽く走れるくらい快適な下り。
2017年05月21日 13:59撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 13:59
行きと異なり一休坂へ下るコースを選択。軽く走れるくらい快適な下り。
サクッと笠取小屋から40分ほどで下山。お疲れ様でした。
2017年05月21日 14:15撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/21 14:15
サクッと笠取小屋から40分ほどで下山。お疲れ様でした。

感想

ずーと登りたいと思っていた笠取山。
電車とバスじゃ無理だし、行くなら車。
しかし高速から遠いのでアプローチに時間が掛かる。
家から3時間くらい掛かりました。
現状、一ノ瀬林道の通行止めに要注意です。

笠取山は日帰りで登るには手頃な山。
天気も良く、多くの人で賑わってました。
山と高原地図のCTは甘目なので、実際の山行では余裕が生まれるかと。

我々のお勧めは雁峠。
途中の分岐から往復で30分も掛からないので寄り道しちゃいましょう!
遮るもののない開けた峠の雰囲気は最高です。

メインの笠取山ですが、登って休憩してそのまま下っちゃわないように。
少し進むと奥には最高点標識の東峰があり、
更にそのまま進んでも、周回するように戻ってくることができます。

笠取小屋では、偶然に多摩川源流水干祭りが行われていました。
トン汁や天ぷらを振る舞われ、抽選会もあり、最高の休日に。
毎年、5月の第三日曜に開催されるようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら