経読岳まで行ってみたかったけど、豊前屋うどんでランチ出来なくなるのでカット!w
5
5/21 8:02
経読岳まで行ってみたかったけど、豊前屋うどんでランチ出来なくなるのでカット!w
1年半前はここ犬ヶ岳登山口の駐車場に停めた。今回はトイレだけ借りる。車少なっ!
3
5/21 8:13
1年半前はここ犬ヶ岳登山口の駐車場に停めた。今回はトイレだけ借りる。車少なっ!
こっちの林道が登山道ですよ
2
5/21 8:15
こっちの林道が登山道ですよ
リス君を発見
7
5/21 8:17
リス君を発見
カラス天狗くん、久しぶり!
しかしこの標識は2.21kmとか、いつも中途半端な位置に置かれてあるんだけど何故?
5
5/21 8:23
カラス天狗くん、久しぶり!
しかしこの標識は2.21kmとか、いつも中途半端な位置に置かれてあるんだけど何故?
犬ヶ岳も5月は苔が綺麗だね
6
5/21 8:29
犬ヶ岳も5月は苔が綺麗だね
お?風穴か?涼しそう
6
5/21 8:36
お?風穴か?涼しそう
レスキューポイントも設置
2
5/21 8:39
レスキューポイントも設置
ここは要らんだろ!の鎖場
1
5/21 8:47
ここは要らんだろ!の鎖場
うーん・・・ここも
1
5/21 8:49
うーん・・・ここも
経読林道を経由する
2
5/21 8:50
経読林道を経由する
謎のペットボトル
3
5/21 8:51
謎のペットボトル
ここも0.28km・・・やっぱり中途半端なカラス天狗くんでもライムグリーンには好感
2
5/21 9:02
ここも0.28km・・・やっぱり中途半端なカラス天狗くんでもライムグリーンには好感
さわやかな新緑
18
5/21 9:04
さわやかな新緑
なぜか九州電力?
5
5/21 9:04
なぜか九州電力?
笈吊峠で小休憩
1
5/21 9:13
笈吊峠で小休憩
今回の核心部・笈吊岩です!このスケールは九州最大級♪
0
5/21 9:13
今回の核心部・笈吊岩です!このスケールは九州最大級♪
笈吊岩イメージ画像w
1
5/21 9:14
笈吊岩イメージ画像w
これは前来た時には無かったな。耶馬渓(相原)方面への案内図でしょうか
0
5/21 9:15
これは前来た時には無かったな。耶馬渓(相原)方面への案内図でしょうか
笈吊岩はちゃんと巻き道があるので老若男女ご安心下さい
1
5/21 9:15
笈吊岩はちゃんと巻き道があるので老若男女ご安心下さい
シャクナゲと椿のコラボ!偶然ここにスポッと落ちたのか
30
5/21 9:16
シャクナゲと椿のコラボ!偶然ここにスポッと落ちたのか
注意喚起の看板(1)
0
5/21 9:17
注意喚起の看板(1)
注意喚起の看板(2)
1
5/21 9:18
注意喚起の看板(2)
ジャジャーン!笈吊岩が登場
32
5/21 9:18
ジャジャーン!笈吊岩が登場
さ、いこーか
7
5/21 9:19
さ、いこーか
長さは20m程そこそこですが
8
5/21 9:20
長さは20m程そこそこですが
所々に切り立った岩場があり
29
5/21 9:20
所々に切り立った岩場があり
登る途中から見える大分方面の絶景が良いのよ。大好きだ
10
5/21 9:20
登る途中から見える大分方面の絶景が良いのよ。大好きだ
笈吊岩とシャクナゲ。局所局所では石鎚山の鎖場よりも怖いかもね・・・鎖が小さいし
5
5/21 9:22
笈吊岩とシャクナゲ。局所局所では石鎚山の鎖場よりも怖いかもね・・・鎖が小さいし
ツクシシャクナゲ
30
5/21 9:25
ツクシシャクナゲ
シャクナゲのトンネルもちょっとピークは過ぎてたかな?だから登山口の車もまばらだったんだね〜。1コ前の週がピークだったみたいですね
13
5/21 9:30
シャクナゲのトンネルもちょっとピークは過ぎてたかな?だから登山口の車もまばらだったんだね〜。1コ前の週がピークだったみたいですね
ここが一斉に咲き乱れたらと思うと・・・揺るぎない九州一のシャクナゲでしょうね〜
0
5/21 9:35
ここが一斉に咲き乱れたらと思うと・・・揺るぎない九州一のシャクナゲでしょうね〜
シャクナゲより緑が眩しい!
7
5/21 9:41
シャクナゲより緑が眩しい!
山頂近くまでシャクナゲ有
17
5/21 9:46
山頂近くまでシャクナゲ有
よか天気の中
13
5/21 9:47
よか天気の中
この木は、まだ根こそぎ倒れてたままだったんだね・・・
2
5/21 9:47
この木は、まだ根こそぎ倒れてたままだったんだね・・・
三角点たっちんぐ
12
5/21 9:50
三角点たっちんぐ
1年半ぶり犬ヶ岳登頂。後ろの展望台らしき台に上がるも
4
5/21 9:50
1年半ぶり犬ヶ岳登頂。後ろの展望台らしき台に上がるも
木で覆われて景色は見えずw冬場だったらぐるり見渡せたんだけど。初夏はこうなるか
2
5/21 9:53
木で覆われて景色は見えずw冬場だったらぐるり見渡せたんだけど。初夏はこうなるか
人吉には亀、熊本にはウサギそして、苅田には猿がいたかこの猿は、猪群山でも見たな
3
5/21 9:59
人吉には亀、熊本にはウサギそして、苅田には猿がいたかこの猿は、猪群山でも見たな
一ノ岳〜犬ヶ岳の間にもけっこうシャクナゲが咲いている
5
5/21 10:04
一ノ岳〜犬ヶ岳の間にもけっこうシャクナゲが咲いている
大竿峠。犬ヶ岳だけを登るのならば、ここから恐ヶ渕コースへ周回しても良いんだけど
0
5/21 10:11
大竿峠。犬ヶ岳だけを登るのならば、ここから恐ヶ渕コースへ周回しても良いんだけど
これ、まだ放置してあったか
1
5/21 10:15
これ、まだ放置してあったか
一ノ岳到着。ここから野峠(英彦山側)へ・・・九州自然歩道を辿って抜けられます
9
5/21 10:24
一ノ岳到着。ここから野峠(英彦山側)へ・・・九州自然歩道を辿って抜けられます
我は求菩提山へ向かう。この先の求菩提山トレイルは快適冬は虫が居ないしもっと快適
0
5/21 10:25
我は求菩提山へ向かう。この先の求菩提山トレイルは快適冬は虫が居ないしもっと快適
1年半前はここを掘り起こしてましたけど、登山道の工事も無事終わったみたいですね
2
5/21 10:29
1年半前はここを掘り起こしてましたけど、登山道の工事も無事終わったみたいですね
この標識が0.1kmごとに建てられてる。そこまでせんでもさすが福岡!整備され過ぎや
0
5/21 10:36
この標識が0.1kmごとに建てられてる。そこまでせんでもさすが福岡!整備され過ぎや
じきに「虎ノ宿」に変わり
0
5/21 10:53
じきに「虎ノ宿」に変わり
杉の宿跡
0
5/21 10:53
杉の宿跡
求菩提山登山歩道、とは言うもののよくぞここまでフラットな道を作ったもんだ・・・この辺りは作業道?林道と並行してるし、軽トラとか工事車両も入りやすいんだろうね
3
5/21 11:12
求菩提山登山歩道、とは言うもののよくぞここまでフラットな道を作ったもんだ・・・この辺りは作業道?林道と並行してるし、軽トラとか工事車両も入りやすいんだろうね
虎の宿にひっそりと三角点が
2
5/21 11:22
虎の宿にひっそりと三角点が
タッチしておいて良かった。実は求菩提山(九州百名山)には三角点が無く、ここの虎の宿に三角点が置かれているのです。確かに虎の宿の方が求菩提山より標高が高いしね
6
5/21 11:22
タッチしておいて良かった。実は求菩提山(九州百名山)には三角点が無く、ここの虎の宿に三角点が置かれているのです。確かに虎の宿の方が求菩提山より標高が高いしね
胎蔵界護摩場跡
0
5/21 11:35
胎蔵界護摩場跡
標識がカラフルに変わる
1
5/21 11:35
標識がカラフルに変わる
1年半ぶりの国玉神社・上宮ここが求菩提山の山頂。三角点はこの周りに置かれていない。前述の通り虎ノ宿にある
4
5/21 11:42
1年半ぶりの国玉神社・上宮ここが求菩提山の山頂。三角点はこの周りに置かれていない。前述の通り虎ノ宿にある
上宮の脇に山頂標識がある。ここ、1年半前は人が集まってて撮影出来なかった。今回はそのやり残した事があったので求菩提まで周回しました
12
5/21 11:42
上宮の脇に山頂標識がある。ここ、1年半前は人が集まってて撮影出来なかった。今回はそのやり残した事があったので求菩提まで周回しました
上宮まではずっと石段。百段ガンギどころでは無い。だから、求菩提山だけを単独で登るのは地獄でしかない・・・むしろ犬ヶ岳との周回が楽?
3
5/21 11:51
上宮まではずっと石段。百段ガンギどころでは無い。だから、求菩提山だけを単独で登るのは地獄でしかない・・・むしろ犬ヶ岳との周回が楽?
お地蔵様
2
5/21 11:55
お地蔵様
鬼神社
4
5/21 11:55
鬼神社
絶壁から したたる水
2
5/21 12:03
絶壁から したたる水
今回も阿弥陀窟へ回る
1
5/21 12:04
今回も阿弥陀窟へ回る
資料館分岐。ベテランの登山者さんに「ここを下れば資料館ですよ」と教えときました
2
5/21 12:04
資料館分岐。ベテランの登山者さんに「ここを下れば資料館ですよ」と教えときました
単調に下る
0
5/21 12:15
単調に下る
下界に下りました
0
5/21 12:20
下界に下りました
1年前はこの河川プール上流を横切れば、犬ヶ岳登山口にショートカット出来る!と思って・・・渡渉してすっ転んで濡れちゃったんだよなあw
4
5/21 12:21
1年前はこの河川プール上流を横切れば、犬ヶ岳登山口にショートカット出来る!と思って・・・渡渉してすっ転んで濡れちゃったんだよなあw
地蔵尊が立ち並ぶ、金持ちそうな龍王院の前を通り・・・犬ヶ岳・求菩提山周回終了!
0
5/21 12:22
地蔵尊が立ち並ぶ、金持ちそうな龍王院の前を通り・・・犬ヶ岳・求菩提山周回終了!
お待ちかねの豊前うどん詣で本日のランチは、豊前うどん以外には考えられない・・・
5
5/21 12:49
お待ちかねの豊前うどん詣で本日のランチは、豊前うどん以外には考えられない・・・
噂通りゴボウ天がでかい!このビジュアルに思わず爆笑。麺はツルツルするりと生麺で喉越し良かった。これが、うどん界サードウェーブの豊前うどんかぁ。これで、その上揚げ玉無料トッピングも可w
580円でコスパ良し。下手なラーメンよりボリューミー!
40
5/21 13:01
噂通りゴボウ天がでかい!このビジュアルに思わず爆笑。麺はツルツルするりと生麺で喉越し良かった。これが、うどん界サードウェーブの豊前うどんかぁ。これで、その上揚げ玉無料トッピングも可w
580円でコスパ良し。下手なラーメンよりボリューミー!
ソフトにするか迷ったけど、初夏はやっぱりハロハロ。今年の新作はみたらし味・・・これはNo thank youなのでフルーツ杏仁ハロハロで乾杯。寒天とも相性がいいね♪
18
5/21 14:41
ソフトにするか迷ったけど、初夏はやっぱりハロハロ。今年の新作はみたらし味・・・これはNo thank youなのでフルーツ杏仁ハロハロで乾杯。寒天とも相性がいいね♪
久しぶりの杖立温泉
4
5/21 15:18
久しぶりの杖立温泉
公共浴場の御前湯?に行くも休業中。川沿いの外湯も閉まってて、まだ地震の影響かな・・・温泉街も静かでしたGWは鯉のぼり泳いでたのに
1
5/21 15:22
公共浴場の御前湯?に行くも休業中。川沿いの外湯も閉まってて、まだ地震の影響かな・・・温泉街も静かでしたGWは鯉のぼり泳いでたのに
昼間からフロントが薄暗い、かねいし旅館でしたが・・・裏を返せばお風呂は1人で貸し切り状態!500円で家族風呂に入れたと思えば激安です
帰りはオートポリスから阿蘇ミルクロードへの渋滞が凄まじかった。あの人たちは日曜の内に帰れたのだろうか!?
6
5/21 15:37
昼間からフロントが薄暗い、かねいし旅館でしたが・・・裏を返せばお風呂は1人で貸し切り状態!500円で家族風呂に入れたと思えば激安です
帰りはオートポリスから阿蘇ミルクロードへの渋滞が凄まじかった。あの人たちは日曜の内に帰れたのだろうか!?
こんばんは!
私は、これから鎖場に挑戦しようとし計画中なのに(゜ロ゜;ノ)ノ
鎖楽しいですか〜?
シャクナゲ、綺麗に咲いてますね!
結局、先週の天城山のシャクナゲ、よく見たら花びら開いてないのばかりでした😅
九州は、やっぱりうどんなんですね!
高田馬場なら行けるな!
miwaさん、九州のシャクナゲはもう
シオシオで終わりかけてます
天城のシャクナゲは写真で見せてもらったけど
凄いですね!しかも白があるし・・・
鎖場は瑞牆がハードル高いならば
その手前に乾徳山もあるみたいですよ
豊前うどんはこっそり東京進出してるので
写真のネタにでも、ぜひ高田馬場へ
鎖場がメインですよね。私も好きです。
登りだけで下りはしてません。・・・怖そうなんで。
求菩提を踏んでないんで、次の機会には行きたい・・・
ルート考えます。
ワシもごぼ天うどん食べました。いい感じです。
もう一件のうどん屋も良かった。
あと行ってないけど、登山口からクルマで下る時にある
古民家カフェも気になってます。カレーがあるみたいです。
toppermanさん、多くの人は
犬ヶ岳=シャクナゲのイメージですが
我々は犬ヶ岳=笈吊岩ですね
犬ヶ岳→求菩提は前回と同じなんで
求菩提山から反時計回りも考えたけど
笈吊岩を下るってのは、流石に・・・
豊前市には官兵衛かな?と思いましたが
うどん屋、もう一軒あったんですか
求菩提の古民家カフェは山帰来と風知草
カレーがある方は風知草ですか?
かなりオーガニック感が強いですね
ネイティブ北九人では無い私ですが裏打会系のうどんはすっかり馴染んでますし、もちろん大好きです。ちなみに裏打会の本丸は北九州市内にあって、北九人は豊前うどんとは呼ばないですね~。個人的に最強は苅田町小波瀬の麺之介だと思います。
MINEさん、裏打会のお店はよく見れば
都市部が多くて、豊前うどんなのになぜか
豊前市にあるお店が少なくて・・・??
それが疑問だったんですけど、確かに
発足したのが北九州市ですから、やはり
北九発信のうどんって認識なんですね。地元は
豊前国のうどんって事で”豊前うどん”なのかな
>個人的に最強は苅田町小波瀬の麺之介だと思います。
あー、ここ北九州空港への行き道に通ったなぁ
でもお昼しかやってなくて夜は閉まってるんですね
アナゴ天とのコラボが美味しそう・・・
うーん、あの辺なら平尾台(貫山)縦走を企画するか
補足説明
苅田町の麺之介のご子息が、小倉の北九州パレスで「とばた麺之介」をしております。
小倉なのにとばた?と思われるかもしれませんが、昔は戸畑区にあったのですが
小倉に移転しました。
ちなみに、ここのお勧めは穴子ごぼうのぶっかけです
てか、ぶっかけ以外食べた事がありませんww
あっ、店主は友達なので名前言うと何かサービスしてくれるかもです?
とばた麺之介も裏打会に加盟してますね
サイトを見たら息子さんの写真がありました
イケメンのようで
ついでに麺之介の他店舗を調べたら何と
大阪店や鳥栖店もあるみたいで
穴子ぶっかけを越える穴子ごぼうぶっかけ!
メニューから察するにかなりの野心家?
場所の北九州パレスを見ると皿倉山に近く
しかも夜20時まで営業と、より山と組合せやすい
いい事聞いたのでchiakiさんの名前(コネ)は
大いに利用させてもらいたいですね(笑)
ちなみに戸畑と言えば、カレー屋の
106?サウスインディアンも気になってます
sheva さん こんばんは
ツクシシャクナゲのトンネルは残念でしたね
このルートが一般的かな、
鎖場の下には幾つかコース(踏み跡と鎖)が入り乱れていたのを思い出します
九州でシャクナゲと言ったら・・間違いなく「犬ヶ岳」ですよ、
でも毎年、良い花見になることは無かったですが、本当にトンネルをくぐった時の感触がたまらなく毎年出向いていました(何せ、中津だったので近い)
ごぼてんうどん食いたいな、関東と違った「ごぼう」の切り方で上げた天婦羅いい触感を出していますね。
yasioさん、前回犬ヶ岳に来た時は冬でして
今度はシャクナゲの時期に来ようと、
前々から狙ってたんですが・・・ピークは過ぎ
でも、ピークじゃなくてもどこを向いても
シャクナゲがあるトンネルは迫力ありますね
かなり崖下にまで植生してたので、この季節は
登山道を離れ、踏み入る人達も居るんでしょうね
前は豊前・中津と言ったら・・・一辺倒に
唐揚げしか浮かびませんでしたが、最近は
うどんを覚えました。九州の中でも特に
福岡の人の”ごぼう天愛”は凄まじいですよね(笑)
ゴボ天の形で筑前筑後とアイデンティティが
分かれているんじゃないか?とも思われますw
なるほど、笈吊岩は、ガバガバで快適に直登できそうですね
シャクナゲですが、烏帽子岳のシャクナゲもぜひ、最盛期に見てください。すごい群落なのに、ネットでは、記録があまり見られません。
NYAAさんなら両手フリーで上がれると思われます☺
九州ではここと、由布岳西峰の鎖場が何度行っても飽きませんね
烏帽子岳は国見縦走路の、あの肥後弁の看板がある
烏帽子シャクナゲでしょうか?あそこまだ行ってないや😨
脊梁の奥だから、まだ間に合うかもしれませんね🌸
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する