ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1146580
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

アカヤシオといえば・・・袈裟丸山♪

2017年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
11.1km
登り
930m
下り
951m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:17
合計
6:18
6:30
56
7:26
7:28
62
8:30
8:36
10
8:46
8:49
42
9:31
10:28
36
11:04
11:04
13
11:17
11:26
39
12:05
12:05
41
12:46
12:46
2
12:48
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折場登山口駐車場に駐車しました。
折場登山口までは国道から小中西山線で12km・35分くらいです。
林道はすべて1車線の舗装路となります。
トイレは駐車場にあり。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありません。
残雪も登山道にはありませんでした。
山頂手前が補助ロープのある急登になってます。
折場登山口からスタート。
登山口からの写真はSDファイル削除してしまった為無し(T_T)
2017年05月21日 06:42撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/21 6:42
折場登山口からスタート。
登山口からの写真はSDファイル削除してしまった為無し(T_T)
純白のシロヤシオかわいいです(s)
なんとか見れて良かったっす〜(d)
2017年05月21日 06:43撮影 by  NEX-6, SONY
19
5/21 6:43
純白のシロヤシオかわいいです(s)
なんとか見れて良かったっす〜(d)
トウゴクミツバツツジも咲き始めでした〜
2017年05月21日 06:50撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/21 6:50
トウゴクミツバツツジも咲き始めでした〜
少しずつアカヤシオが迎えてくれます(s)
下の方は散っちゃっててどうなるかとヒヤヒヤでした・・・(d)
2017年05月21日 07:22撮影 by  NEX-6, SONY
22
5/21 7:22
少しずつアカヤシオが迎えてくれます(s)
下の方は散っちゃっててどうなるかとヒヤヒヤでした・・・(d)
こんなポーズしたっけ??(s)
写真は嘘つきません(d)
2017年05月21日 07:23撮影 by  NEX-6, SONY
14
5/21 7:23
こんなポーズしたっけ??(s)
写真は嘘つきません(d)
賽の河原。
sさん長々と賽の河原を説明してくれましたが、全く頭に入ってません(笑)
2017年05月21日 07:26撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/21 7:26
賽の河原。
sさん長々と賽の河原を説明してくれましたが、全く頭に入ってません(笑)
スミレもたくさん咲いていました(s)
タチツボスミレですね。いっぱい咲いてた??(d)
2017年05月21日 07:27撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 7:27
スミレもたくさん咲いていました(s)
タチツボスミレですね。いっぱい咲いてた??(d)
アカヤシオ
だんだんと花も元気になってきた⤴
2017年05月21日 07:41撮影 by  NEX-6, SONY
11
5/21 7:41
アカヤシオ
だんだんと花も元気になってきた⤴
モシャモシャ1
2017年05月21日 07:47撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/21 7:47
モシャモシャ1
モシャモシャ2
2017年05月21日 08:20撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/21 8:20
モシャモシャ2
ほわほわ~(*^^*)(s)
自然と笑顔になっちゃうよね〜(d)
2017年05月21日 08:22撮影 by  NEX-6, SONY
22
5/21 8:22
ほわほわ~(*^^*)(s)
自然と笑顔になっちゃうよね〜(d)
小丸山とうちゃこ〜
2017年05月21日 08:25撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/21 8:25
小丸山とうちゃこ〜
アカヤシオwith男体山
2017年05月21日 08:25撮影 by  NEX-6, SONY
13
5/21 8:25
アカヤシオwith男体山
日光白根山・庚申山・男体山
2017年05月21日 08:26撮影 by  NEX-6, SONY
15
5/21 8:26
日光白根山・庚申山・男体山
アカヤシオwith日光白根山
2017年05月21日 08:27撮影 by  NEX-6, SONY
9
5/21 8:27
アカヤシオwith日光白根山
薄色のアカヤシオ
こちらの方が好きだなぁ〜
2017年05月21日 08:34撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/21 8:34
薄色のアカヤシオ
こちらの方が好きだなぁ〜
青とピンクがいいね♪
2017年05月21日 08:34撮影 by  NEX-6, SONY
13
5/21 8:34
青とピンクがいいね♪
2017年05月21日 08:35撮影 by  NEX-6, SONY
19
5/21 8:35
袈裟丸山避難小屋とうちゃこ〜
中を覗いたけど灼熱でした・・・
2017年05月21日 08:45撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 8:45
袈裟丸山避難小屋とうちゃこ〜
中を覗いたけど灼熱でした・・・
白樺が綺麗っす!
2017年05月21日 08:51撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/21 8:51
白樺が綺麗っす!
あっち凄い!(s)
凄そうだけど薮ならしいから行かないよ〜(d)
2017年05月21日 08:58撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/21 8:58
あっち凄い!(s)
凄そうだけど薮ならしいから行かないよ〜(d)
気持ちよさそうな道だけど、実際は極暑です(^^;
2017年05月21日 09:02撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/21 9:02
気持ちよさそうな道だけど、実際は極暑です(^^;
桜も咲いています(s)
ミネザクラかな(d)
2017年05月21日 09:09撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/21 9:09
桜も咲いています(s)
ミネザクラかな(d)
急登を登りきると赤城のご褒美あり(^^)
2017年05月21日 09:27撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/21 9:27
急登を登りきると赤城のご褒美あり(^^)
袈裟丸山とうちゃこ〜
正確には前袈裟丸山です。
2017年05月21日 09:31撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/21 9:31
袈裟丸山とうちゃこ〜
正確には前袈裟丸山です。
武尊山
2017年05月21日 09:33撮影 by  NEX-6, SONY
11
5/21 9:33
武尊山
谷川主脈
2017年05月21日 09:33撮影 by  NEX-6, SONY
9
5/21 9:33
谷川主脈
すばらしい景色です♪
2017年05月21日 09:35撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/21 9:35
すばらしい景色です♪
後袈裟丸山が見えます。
八反張の通行が禁止されてますので、前袈裟丸からは行けません。
2017年05月21日 09:36撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/21 9:36
後袈裟丸山が見えます。
八反張の通行が禁止されてますので、前袈裟丸からは行けません。
コメツガ
2017年05月21日 10:03撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/21 10:03
コメツガ
武尊山
2017年05月21日 10:14撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/21 10:14
武尊山
至仏山
2017年05月21日 10:14撮影 by  NEX-6, SONY
10
5/21 10:14
至仏山
奥日光の山々と皇海山、庚申山、袈裟丸山
2017年05月21日 10:15撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/21 10:15
奥日光の山々と皇海山、庚申山、袈裟丸山
日光白根山
さすが関東No.1
2017年05月21日 10:15撮影 by  NEX-6, SONY
12
5/21 10:15
日光白根山
さすが関東No.1
先週歩いた辺りです。
社山、半月山
2017年05月21日 10:16撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 10:16
先週歩いた辺りです。
社山、半月山
雪を被った山々が綺麗ですね
2017年05月21日 10:17撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/21 10:17
雪を被った山々が綺麗ですね
を見るs氏
2017年05月21日 10:18撮影 by  NEX-6, SONY
11
5/21 10:18
を見るs氏
汗だくコンビ(s)
ほんと暑かった〜(d)
2017年05月21日 10:23撮影 by  NEX-6, SONY
32
5/21 10:23
汗だくコンビ(s)
ほんと暑かった〜(d)
此処風が涼しくて気持ち良かった〜(^^)
2017年05月21日 10:30撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/21 10:30
此処風が涼しくて気持ち良かった〜(^^)
ミネザクラ
2017年05月21日 10:46撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/21 10:46
ミネザクラ
満開の桜
2017年05月21日 11:09撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/21 11:09
満開の桜
小丸山まで戻ってきました。
沢山の人が休憩してました〜
2017年05月21日 11:16撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/21 11:16
小丸山まで戻ってきました。
沢山の人が休憩してました〜
手乗り白根!(s)
ゴメン!ピントがヤシオに合っちゃってる・・・(d)
2017年05月21日 11:18撮影 by  NEX-6, SONY
21
5/21 11:18
手乗り白根!(s)
ゴメン!ピントがヤシオに合っちゃってる・・・(d)
小丸山付近がアカヤシオのピークでした。
2017年05月21日 11:18撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/21 11:18
小丸山付近がアカヤシオのピークでした。
キラキラ〜☆彡
2017年05月21日 11:19撮影 by  NEX-6, SONY
19
5/21 11:19
キラキラ〜☆彡
空に舞っているかのようです
2017年05月21日 11:20撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/21 11:20
空に舞っているかのようです
2017年05月21日 11:21撮影 by  NEX-6, SONY
16
5/21 11:21
2017年05月21日 11:23撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/21 11:23
2017年05月21日 11:24撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/21 11:24
モッサ〜♡
2017年05月21日 11:35撮影 by  NEX-6, SONY
9
5/21 11:35
モッサ〜♡
新緑のカラマツ
2017年05月21日 11:58撮影 by  NEX-6, SONY
9
5/21 11:58
新緑のカラマツ
このグリーンが凄くいい色合いでした〜
2017年05月21日 11:59撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/21 11:59
このグリーンが凄くいい色合いでした〜
トウゴクミツバツツジ
これからです
2017年05月21日 12:11撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/21 12:11
トウゴクミツバツツジ
これからです
新緑の季節だね
2017年05月21日 12:12撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/21 12:12
新緑の季節だね
解放感タップリの登山道
2017年05月21日 12:18撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/21 12:18
解放感タップリの登山道
存分に景色を楽しんでください(^^)
2017年05月21日 12:19撮影 by  NEX-6, SONY
10
5/21 12:19
存分に景色を楽しんでください(^^)
トウゴクミツバツツジ
2017年05月21日 12:21撮影 by  NEX-6, SONY
12
5/21 12:21
トウゴクミツバツツジ
素敵な場所です(s)
2017年05月21日 12:24撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/21 12:24
素敵な場所です(s)
滝が見えます(s)
滝の音が気持ち良かったね〜(d)
2017年05月21日 12:27撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/21 12:27
滝が見えます(s)
滝の音が気持ち良かったね〜(d)
夏がやってきます。。
2017年05月21日 12:41撮影 by  NEX-6, SONY
11
5/21 12:41
夏がやってきます。。
お疲れ様でした〜
2017年05月21日 12:46撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/21 12:46
お疲れ様でした〜
撮影機器:

装備

個人装備
水沼温泉センター<br />下山後 車のワイパーに割引券が挟んでありました。<br />600円-->400円

感想

今回はderesukeyさんとアカヤシオハイクへ前袈裟丸山へ。
朝早くから合流して向かう駐車場は既に多くのハイカーが準備をされていました。
快晴の下、気温はどんどん上がり、滝のような汗をかく半袖半ズボンのderesukey氏。
青空に咲くアカヤシオは本当に素晴らしかった!山頂から見える白い山並みにも目を奪われます。
はずれ年とは聞いて言いましたが、そこは想像力補正。それでも凄く良かった。
山ツツジはこれから。秋も綺麗な山だと、歩かれていた方に教えてもらう。
ゆっくり歩いて写真をたくさん撮る。説明のいらないくらい素敵な写真をたくさんアップして頂いて、山行後も大満足のコラボでした。
人との縁に感謝。

今回はsatomi-さんとのコラボ〜♪
前日は同窓会からの翌1時起き・・・
館林35℃超って暑さが体に染みましたわ〜(>_<)
でもでも元気いっぱいのsatomi-さんに沢山のenergyをいただき無事登頂(^^)
Thanks!!

さてアカヤシオ。
終盤って感じですかね。
小丸山付近が最盛。
今年はハズレ年のようですが、まぁ十分楽しめました♪
シロヤシオとミツバツツジはこれからって感じです。

山自体は歩きやすく展望もなかなか良い感じ。
秋にはツツジの紅葉がすばらしいらしいですよ〜

雪が溶けて行きたい山がどんどん増えてくる。
楽しい季節になりました♪

お疲れさまでした〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1694人

コメント

satomi-さん、deresukeyさん、おはようございます!
deresukeyさん、はじめまして!
お写真、どれも素晴らしいですね♪

satomi-さん、アカヤシオは袈裟丸山だったのですね!
あっ、さとみさんが撮られた写真は投稿なし...、かな?

袈裟丸山は3年の夏に登った事がありますが、その頃はアカヤシオの事は何も知らず、山友師匠達から「ここはアカヤシオを有名だよ」と聞かされていたので、いつか見に行きたいと思っていました。

結構、たくさん咲いているのですね!
シロヤシオも咲いていましたかぁ〜。
55枚目写真、解放感たっぷりの登山道、この辺りはホンと気持ちが良いですね。

袈裟丸山のアカヤシオ、楽しませて頂きました♪
2017/5/24 5:56
あやもえさん
こんばんは!今回の写真はすべてdereさんにお任せしております
アカヤシオが見たいとのsatomiのリクエストに快く応じてくださった袈裟丸山でした!
赤城の写真も凄く素敵でしたよね
広々とした山で青空とピンクのアカヤシオ、新緑の美しい緑を堪能出来て、とっても楽しかったです
2017/5/24 21:51
Re: satomi-さん、deresukeyさん、おはようございます!
ayamoekano さん はじめまして!!

ありがとうございます!
天候にも恵まれアカヤシオ三昧な楽しい山行でした♪

袈裟丸山はもっとマイナーなイメージだったのですが、すっとこどっこい凄い人でした(^^;
月ごとの山行回数を見ても5月がずば抜け過ぎ
でも他の登山者情報によると秋もツツジの紅葉が凄いらしいですよ!?

来年はアカヤシオの袈裟丸を写真ではなく、是非歩いてみてください♪
2017/5/24 22:23
ピンク&ピンク
satomi- さん、こんにちは。
deresukeyさん、はじめまして。

袈裟丸山、アカヤシオがいっぱいなんですってね〜と、どなたかから聞いたばかりでしたので「おお!これね!」とうれしかったです。
青空にピンク♪satomi-さんのシャツも濃いピンク?紫色?
お花と一緒で映えますね
deresukeyさんの半袖半ズボン、すごーくスポーツマンに見えるのに少年のようにも見えて、一石二鳥ですね

コラボハイク、お疲れ様でした。
2017/5/24 14:29
おりーぶさん
こんばんは!
袈裟丸山、当たり年でしたらピンクのトンネルの桃源郷のようなお山になるのだろうと想像致します。
来年の課題かな?
私のコーディネートはアカヤシオカラー★dereさんは思いっきり日に焼けていましたよ
念願のコラボでしたので、良い山行とともに実現できて良かったです。
2017/5/24 21:57
Re: ピンク&ピンク
Olive-more さん はじめまして〜

コラボハイク、寝不足の中の山行だったのですが、satomi-さんの元気に助けられました♪
袈裟丸山のアカヤシオは今年は不作だそうですが、そこはアカヤシオの山。
ピンクに染まる登山道を存分に堪能できました♪

半袖半ズボン姿、ほんと近所にいる悪ガキみたいですね(笑)
「スポーツマンの少年」って事でこれからもよろしくお願いします
2017/5/24 22:33
もしかして〜
初めまして。
山頂標識を背にして腰を下ろし、話し込んでいたお二人ですよね。
オイラも後から来て、その左前方で休憩していたオッサンです。
自分のレコを見直すと、お二人が写っているではありませんか。
deresukeyさんは同年輩の方と勝手に思い込んでいましたが、
お若いんですね。これでいつもコースタイムより遥かに速く歩く理由が
分かりました。偶然にも2週続けて似た場所を歩いていたのにはビックリ。
いつもソロなので、楽しそうなお二人の姿には心が和みました。
2017/5/24 15:01
yugoroさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
写ってましたね!後姿が!!
年齢不詳のdereさんですが、私もいつまでも年齢不詳のまま過ごしたいと思います
山頂から見える山に、次にはあの山に登りたいとか、そんなことをだらだらと話していたかしら。
yugoroさんの次の山行も楽しみにしております。
2017/5/24 22:13
Re: もしかして〜
yugoroさん はじめまして!

正解です(^^)
暑い中、お疲れ様でした〜
yugoroさんのレコ拝借しましたが、仙人、高原、奥日光、そして此処と毎週のように同じ山に登ってますね!
そして極め付けは筑波連山縦走までも(^^;
次週も同じ山でしたら、何か赤い糸的なものを感じられずにはいられませんね(笑)
次回レコ、楽しみにしております♪
2017/5/24 22:43
アカヤシオと言えば!
さとみさん、deresukeyさんこんばんは!
deresukeyさんは初めましてですね!
お名前は予々知っていました^^;
いつも花の時期とか外さず行っているので凄いなぁ〜といつも感謝しておりました!

さて袈裟丸山のアカヤシオ!見事ですね〜!
そして今年は時期がなかなか難しかったと思いますが、やはり見頃を外さないところは見事です(*´∀`*)
袈裟丸山と聞くと結構険しい山を思い浮かべてしまいますが、開放感溢れる笹原の稜線っぽいところなど気持ち良さそうですね!

初めてのこのお二人コラボかな?
楽しそうな感じが伝わって来ました( ^ω^ )

まんゆ〜十六茶
2017/5/24 22:39
Re: アカヤシオと言えば!
man_u16さん はじめまして!

こちらもちょくちょくman_u16さんのレコを拝見しております♪
man_u16さんもなかなか旬な山行かれてますよね〜
大変参考になります!

袈裟丸山って名前、なんか険しそうですよね〜!!
でも実際はとっても優しいお山でした♪
そしてsatomi-さんもとってもお優しくて〜♪

はい。とっても楽しい山行でした(^^)
2017/5/24 23:11
まんゆうさん
こんばんは!
袈裟丸山以外にもアカヤシオを追っかけ続けているdere氏のチョイスはブレませんでした
広々とした風景に足を止め、青空とアカヤシオに見惚れ、終始楽しいハイクとなりました。
初めましてのコラボでしたが、何故か緊張感の無いリラックスしたコラボでしたよ。
やっぱり氏は良い写真を撮りますね!
2017/5/25 3:42
アカヤシオとても綺麗ですね‼
こんばんは!
初めまして、satomiさん。
アカヤシオの写真がとても綺麗ですね‼
機会を、逃してしまい、今回はアカヤシオが見れなくて、残念です。
来年は、前袈裟のアカヤシオを見に行きたいと、思います。
これからの、レコ楽しみにしています。
2017/5/24 23:21
rizuさん
はじめまして。
今年は花のタイミングやら天気やらで私もアカヤシオをこんなにたくさん見られるとは思ってもいませんでした!
青空の下のお花は本当に色鮮やかで、飽く事がありませんね!
来年、是非訪れてみてください。
コメントありがとうございます。
2017/5/25 3:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら