ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6869148
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

袈裟丸山(郡界尾根)

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:51
距離
16.0km
登り
1,605m
下り
1,606m

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:38
合計
6:51
距離 16.0km 登り 1,605m 下り 1,606m
5:24
13
7:08
7:15
19
7:34
7:38
43
8:33
8:46
11
9:40
9:43
19
10:02
8
10:10
10:17
21
10:38
10:42
76
天候 曇りのような晴れのような。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口目の前に5台ほど。スペースあり。止めれなくても下に路駐スペースたくさんあり。
登山口まで舗装路。一部のり面崩落で道を半分塞いでいたが乗用車なら通れる幅あり。また、上部に木枝の張り出しあり、ぶつかると傷付くので走行注意。
伊勢崎ICから北上するのが最短だが車のカーナビだと沼田からの超遠回りを指示するので要注意。
トイレなし。
コース状況/
危険箇所等
通行に一番注意が必要と思われるのが前袈裟丸山からの下り。斜度はなく道はしっかりでその点、危険はないが、複数の支尾根分岐で間違えないよう、また、最後、尾根を離れ右へ下る箇所も注意。目印はほとんどない。おそらく、最後に下るのではなく、反対回りで最初に前袈裟丸山から登ると間違えない。
他、藪道が多いものの、足元はきれいでまったく藪はなく、思ったよりも快適。
後袈裟丸山と前袈裟丸山鞍部の通行禁止箇所、八反張は、十分注意して進めば特別に危険は感じず。
その他周辺情報 最寄りの水沼温泉は休業中で入れずそのまま帰宅。
車はこの背後、二台だけ。一台は山菜取りのおじさんなので登山は一番スタート。駐車地からいきなり入山は最高。
2024年06月01日 05:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
6/1 5:06
車はこの背後、二台だけ。一台は山菜取りのおじさんなので登山は一番スタート。駐車地からいきなり入山は最高。
最初から階段が続く。
2024年06月01日 05:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 5:07
最初から階段が続く。
今度はきれいな笹原。
2024年06月01日 05:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 5:27
今度はきれいな笹原。
おぉ。景色が開けた。
2024年06月01日 05:42撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
6/1 5:42
おぉ。景色が開けた。
あれが最後に登る前袈裟丸山。
2024年06月01日 05:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
6/1 5:43
あれが最後に登る前袈裟丸山。
ほとんど咲いていなかったシロヤシオ。
2024年06月01日 06:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
6/1 6:18
ほとんど咲いていなかったシロヤシオ。
シャクナゲはポツリポツリと咲いていた。
2024年06月01日 06:27撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
6/1 6:27
シャクナゲはポツリポツリと咲いていた。
これ、なんのうんこ??猿?猪?クマではないと思う。登山道に一定間隔で落ちていて突っつくとまだ、ほやほや。
2024年06月01日 06:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
6/1 6:39
これ、なんのうんこ??猿?猪?クマではないと思う。登山道に一定間隔で落ちていて突っつくとまだ、ほやほや。
これから歩く袈裟丸稜線。奥袈裟丸山は見えているのか?
2024年06月01日 06:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
6/1 6:57
これから歩く袈裟丸稜線。奥袈裟丸山は見えているのか?
ミツバオウレン。
2024年06月01日 06:58撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
6/1 6:58
ミツバオウレン。
いつも見るのとは形が違う赤城山。
2024年06月01日 07:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
6/1 7:00
いつも見るのとは形が違う赤城山。
最初のピーク、アト袈裟丸山。ここでヤマレコのfutozoさんと出会いずっと話ながら歩く。
2024年06月01日 07:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
6/1 7:07
最初のピーク、アト袈裟丸山。ここでヤマレコのfutozoさんと出会いずっと話ながら歩く。
この先、藪へ突入。実際にはそれほど厳しい藪ではない。
2024年06月01日 07:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 7:14
この先、藪へ突入。実際にはそれほど厳しい藪ではない。
行く先にはでっかい皇海山。ここから見ると、百名山級の山だと納得する。
2024年06月01日 07:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
6/1 7:17
行く先にはでっかい皇海山。ここから見ると、百名山級の山だと納得する。
どっちか忘れたけど、山が続く。
2024年06月01日 07:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 7:18
どっちか忘れたけど、山が続く。
奥袈裟丸山方面。
2024年06月01日 07:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 7:21
奥袈裟丸山方面。
中袈裟丸山。
2024年06月01日 07:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 7:34
中袈裟丸山。
まだまだ先へ。
2024年06月01日 07:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 7:51
まだまだ先へ。
皇海山がよく見える。
2024年06月01日 07:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
6/1 7:57
皇海山がよく見える。
あれが奥袈裟丸山。
2024年06月01日 08:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 8:12
あれが奥袈裟丸山。
奥袈裟丸山に到着!
2024年06月01日 08:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
6/1 8:21
奥袈裟丸山に到着!
でもまだここは最高点ではない。
2024年06月01日 08:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
6/1 8:21
でもまだここは最高点ではない。
少し行くと、こんな標識があるがここはさらに何でもない。やたらめったら標識増やすのやめてくんない??
2024年06月01日 08:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
6/1 8:23
少し行くと、こんな標識があるがここはさらに何でもない。やたらめったら標識増やすのやめてくんない??
最後の藪を抜けると。
2024年06月01日 08:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
6/1 8:28
最後の藪を抜けると。
ここが奥袈裟丸山最高点。
2024年06月01日 08:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
6/1 8:35
ここが奥袈裟丸山最高点。
この先は皇海山へ続く。栃木県民なら行ってみたいが、その可能性はゼロ。
2024年06月01日 08:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 8:35
この先は皇海山へ続く。栃木県民なら行ってみたいが、その可能性はゼロ。
アト袈裟丸山へ戻る。ここでfutozoさんとはお別れ。
2024年06月01日 10:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
6/1 10:04
アト袈裟丸山へ戻る。ここでfutozoさんとはお別れ。
曇ってきたし面倒なので前袈裟丸山やめようかと思ったが、初志貫徹。やっぱり前袈裟丸山へ。
2024年06月01日 10:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 10:04
曇ってきたし面倒なので前袈裟丸山やめようかと思ったが、初志貫徹。やっぱり前袈裟丸山へ。
これまでで一番、藪が濃いが、それでも足元はきれいでうざいのは上だけ。
2024年06月01日 10:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 10:09
これまでで一番、藪が濃いが、それでも足元はきれいでうざいのは上だけ。
雨降らないでよ。
2024年06月01日 10:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 10:11
雨降らないでよ。
通行止め区間、八反張の手前に花の群落が。
2024年06月01日 10:13撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
6/1 10:13
通行止め区間、八反張の手前に花の群落が。
ユキワリソウかな。
2024年06月01日 10:13撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
6/1 10:13
ユキワリソウかな。
たくさん咲いている。
2024年06月01日 10:14撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2
6/1 10:14
たくさん咲いている。
ビビッドで押し合いながら一生懸命咲いている感じがいい。
2024年06月01日 10:14撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
6/1 10:14
ビビッドで押し合いながら一生懸命咲いている感じがいい。
ここが通行止め区間の八反張。見た目ほど危なくなく足元はしっかりしている。見える手すりはグラグラで使えない。
2024年06月01日 10:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
6/1 10:17
ここが通行止め区間の八反張。見た目ほど危なくなく足元はしっかりしている。見える手すりはグラグラで使えない。
振り返るとアト袈裟丸山。
2024年06月01日 10:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 10:25
振り返るとアト袈裟丸山。
前袈裟丸山山頂広場はとても広い。一等三角点百名山なんだとか。
2024年06月01日 10:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
6/1 10:41
前袈裟丸山山頂広場はとても広い。一等三角点百名山なんだとか。
前袈裟丸山。
2024年06月01日 10:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
6/1 10:41
前袈裟丸山。
尾根で下山。
2024年06月01日 10:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 10:57
尾根で下山。
シロヤシオのトンネルコースらしいがまったく咲いていない。今年は完全な外れ年らしい。
2024年06月01日 11:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 11:00
シロヤシオのトンネルコースらしいがまったく咲いていない。今年は完全な外れ年らしい。
登りの尾根。
2024年06月01日 11:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 11:22
登りの尾根。
ここをまっすぐ行ってはいけません。ここから尾根を離れて右へ降りる。だいぶ気を付けていたが自分も5分ほど進んでしまって戻ってきた笑。何の目印もなくGPSなかったら自分ではわからない。
2024年06月01日 11:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
6/1 11:29
ここをまっすぐ行ってはいけません。ここから尾根を離れて右へ降りる。だいぶ気を付けていたが自分も5分ほど進んでしまって戻ってきた笑。何の目印もなくGPSなかったら自分ではわからない。
バリにしては道はハッキリしている。
2024年06月01日 11:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
6/1 11:33
バリにしては道はハッキリしている。
最後は痩せ尾根。
2024年06月01日 11:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 11:44
最後は痩せ尾根。
沢に着地。右岸に渡る際、失敗して左足が半分水没。
2024年06月01日 11:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 11:49
沢に着地。右岸に渡る際、失敗して左足が半分水没。
林道に出ると何かが動いている。
2024年06月01日 11:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 11:54
林道に出ると何かが動いている。
またニホンアナグマを発見。
2024年06月01日 11:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
6/1 11:54
またニホンアナグマを発見。
地面に鼻を突っ込んで活動中でまったくこちらに気が付かない。
2024年06月01日 11:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
6/1 11:54
地面に鼻を突っ込んで活動中でまったくこちらに気が付かない。
こんなに近づいても気が付かないのか無視なのかどかないので、少し大きな音を出したら一目散に逃げていった。ゴメンね。
2024年06月01日 11:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
6/1 11:54
こんなに近づいても気が付かないのか無視なのかどかないので、少し大きな音を出したら一目散に逃げていった。ゴメンね。
コンパクトでいい山でした。
2024年06月01日 11:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
6/1 11:58
コンパクトでいい山でした。
おまけ。車で少し下った先にあった大滝。
2024年06月01日 12:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
6/1 12:21
おまけ。車で少し下った先にあった大滝。

感想

先週、土曜日にクロベイヤマに登った翌日曜日は朝から1日全国会議で、昨日まで珍しく6連勤となり疲れがたまり、日曜日は雨なので近場の山から、春に行こうと思っていた袈裟丸山をピックアップ。
袈裟丸山の稜線は皇海山に続いているのだが、3年前の5月26日、その皇海山で咲き乱れのシロヤシオがとても印象に残っており、袈裟丸山もシロヤシオが有名らしいのでまた見れるのかと登ってみると、ほぼまったく咲いていなかった。山菜採りのおじさん曰く、今年は外れ年らしい。木に大量に咲くシロヤシオに当たりも外れもなくソメイヨシノみたいに毎年咲くのかと思ったがそうでもないみたい。まぁ、シロヤシオ目当てで来たわけでもないので、仕方がない。
袈裟丸山にはもう来ないと思うけれど、三百名山にしては、袈裟丸山は、まずまずルートにメリハリがあって楽しい山だ。いつか、袈裟丸山から皇海山までをつなげたいとほんのわずかに思うが、たぶん、その前に山を引退しているだろうな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

昨日はありがとうこまざいました。
一緒に歩けて楽しかったです。
前袈裟丸山は関東百山やぐんま百山でしたね。一緒に行けばよかったなぁ。
2024/6/2 8:55
いいねいいね
1
futozoさん
こちらこそありがとうございました。楽しく歩けました。
前袈裟丸山は、一等三角点百名山とか、いろいろありましたね笑。
2024/6/2 11:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら