八溝山(山頂まで車で行ける日本300名山?)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:02
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 615m
- 下り
- 611m
コースタイム
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:02
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
手袋
冬用帽子
防寒着
着替え
靴
ツエルト
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
鈴
ヘッドライト
計画書
筆記用具
常備薬
時計
ストック
カメラ2台
ヘルメット
携帯電話&iPhone
バッテリー
アイゼン
|
---|
感想
「コースデータ」あくまでも参考値です。
アタック日: 2017/5/20
天候: 快晴
気温: 25℃〜
アタック場所: 八溝山
標高: 1022m
ルート: 棚倉町戸中から林道を登るルート
駐車場: 棚倉町戸中林道ゲート手前空き地
出発時間: AM8:11
所要時間: 4:20
到着時間: PM12:13
歩いた距離: 13Km
標高差登り: 650m
標高差下り: 645m
歩数: 20,000歩
山頂まで車で行ける300名山?、後期高齢者までもう少し。ここで身体を甘やかすとすぐ衰えてしまうので、少しは歩こうと考えていた。
道すがら登るルートを探したところ棚倉町戸中から登ることにした。道路はR60からR377八溝山線を進み途中にある分岐林道を歩きます。
林道は砂利道で片道4Kmくらいは歩きます。林道終点からは本格的な登山道です。幅2m位の徒渉も2箇所くらいあったが難無く渡れた。そこからは急登が始まる。標高差200m足らずだが尾根の道路まで少し気合を入れる必要があります。舗装道路に出て少し歩けば八溝山神社に到着です。
隣には立派な展望台もありサービス満点です。展望台からは360℃の展望が開けます。
山頂周辺にはリュックを背負ったキャンパーが結構いました。神社裏の三角点で写真を取り、下山は遊歩道を周回するコースを下る。少し藪はあったが難無く通ってきた林道に到着、後は林道を歩くだけ。下山はとても楽だった。
花ですがシロヤシオは終わりのようで道に白い花びらが数個落ちていた。カタクリの群生は見かけませんでした。
山頂以外では誰とも遭わなかった。
※このコースは山登りに必要なテーマがかなり揃っているようです。規模
的には少し縮小したような山ですが、体力トレーニングやいろいろな経
験には打って付けだと思います。
1,林道歩き → 300名山には結構あります。(距離3Km〜9km)
2,徒渉 → 2箇所くらい(夏靴で何ら問題なし) 台風後は?
3,急登 → 林道終点から標高差約200m登る。
4,藪漕ぎ → ほんの少しだけですが体験できます。
5,目印・分岐 → 自己判断が必要なところもあります。
立派に整備された道を人の後ろから付いて歩く山登りや、山頂まで車で行く山登りもいいですが、出来たらこの山は山頂まで少し歩いてみると良いかもしれません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する