ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1151007
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

シャクナゲの花満開の天城山万三郎岳

2017年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
8.2km
登り
543m
下り
528m

コースタイム

08:20 天城高原登山者専用駐車場⇒ 08:40 四辻⇒ 
08:45 菅引分岐⇒ 09:05 101石柱地点⇒ 
09:15 水場⇒ 10:15 石楠立(はなだて)⇒ 
11:45 万三郎岳 12:20⇒ 12:25 万三郎岳尾根分岐⇒ 
13:00 万三郎岳下分岐⇒ 13:05 涸沢分岐⇒ 
13:30 水場⇒ 13:45 101石柱地点⇒ 
14:00 菅引分岐⇒ 14:05 四辻⇒ 
14:20天城高原登山者専用駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊豆市地内国道136号線〜 静岡県県道12号線〜 冷川〜 
静岡県県道112号線〜 鹿路庭(ろくろば)〜 静岡県県道111号線〜
天城高原GCハウス手前の登山者専用駐車場に車を置きました。
シャクナゲの花の見頃を迎え駐車場は満車、係員の指示で枠外に何とか駐車出来ました。
水洗トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
 昨日の雨の影響で登山道はぬかるみ状態、四辻から万二郎岳北側を巻くシャクナゲコースに入りました。
 途中の水場からコースを外れバリエーションコースに入りました。
 道標目印一切なし涸沢を外さないように登り、シャクナゲ群生地を散策して石楠立から天城山縦走コースに入りました。 
 万三郎岳手前で北斜面方面を散策して万三郎岳山頂に向かいました。
 山頂は混雑していたので通り過ぎ万三郎岳尾根分岐付近で昼食にしました。
 昼食後涸沢分岐方面に少し下がった所で、十数名ほどの団体さんの一人の女性が木の階段を下がる時転倒して左腕を骨折したようで立ち止まっていました。
 応急処置をするように持っていた三角巾を渡しました。
 本人はショックで少し落胆したようすでした。
 グループの人が救助要請をしてリーダーと思われる人は、これからの行動などを指示していましたので後は大丈夫と思いその場を通過しました。
 万三郎岳下を巻いている時にヘリコプターの音が聞こえ万三郎岳山頂付近を周回しているようでした。
 101石柱地点までは気が抜けない岩場や木の根が露出した山道が続き転倒滑落に注意しながら進みました。
 天城高原登山者専用駐車場には救急車や警察消防の関係者がいました。
伊豆市中伊豆地区大見川より天城山万二郎岳 万三郎岳を望む。
2017年05月27日 07:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 7:47
伊豆市中伊豆地区大見川より天城山万二郎岳 万三郎岳を望む。
天城山縦走路天城高原始終点。
登山者専用駐車場から車道を横断してここから万二郎岳 万三郎岳に登ります。
2017年05月27日 08:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 8:22
天城山縦走路天城高原始終点。
登山者専用駐車場から車道を横断してここから万二郎岳 万三郎岳に登ります。
山つつじが見ごろを迎えていました。
2017年05月27日 08:30撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 8:30
山つつじが見ごろを迎えていました。
四辻 今日は万二郎岳北側を巻いて進むトラバース道に進むため右折しました。
2017年05月27日 08:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/27 8:39
四辻 今日は万二郎岳北側を巻いて進むトラバース道に進むため右折しました。
菅引分岐 直進すると林道に出てしまいます。
左手方向に進みシャクナゲコースに入りました。
2017年05月27日 08:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 8:44
菅引分岐 直進すると林道に出てしまいます。
左手方向に進みシャクナゲコースに入りました。
ヒメシャラの群生地を通過。
2017年05月27日 09:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:02
ヒメシャラの群生地を通過。
101石柱地点
2017年05月27日 09:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:04
101石柱地点
木がありますが谷側はかなりの斜度で切れ落ちているので転倒滑落注意が必要です。
2017年05月27日 09:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:07
木がありますが谷側はかなりの斜度で切れ落ちているので転倒滑落注意が必要です。
梯子が架けられていました。
ミニとなめるなこのルートは慎重に。
2017年05月27日 09:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:09
梯子が架けられていました。
ミニとなめるなこのルートは慎重に。
大きな岩が登山道下に見えました。
2017年05月27日 09:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:12
大きな岩が登山道下に見えました。
木の根に足を取られないように。
2017年05月27日 09:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:15
木の根に足を取られないように。
登山道が崩壊して上部を巻いて通過しました。
2017年05月27日 09:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:15
登山道が崩壊して上部を巻いて通過しました。
水場
バリエーションルートに入りました。
2017年05月27日 09:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:17
水場
バリエーションルートに入りました。
この先道標目印なし。
2017年05月27日 09:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:20
この先道標目印なし。
苔むした大木の根本。
苔の緑がきれいでした。
2017年05月27日 09:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:22
苔むした大木の根本。
苔の緑がきれいでした。
昨日は雨でしたのでもう少し水量があるかと期待して来ましたがご覧の通り。
天城山は火山活動で出来た山なのでこの水は地下に吸い込まれ伏流水になり麓で湧き出した水を利用してわさび栽培が行われています。
2017年05月27日 09:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:25
昨日は雨でしたのでもう少し水量があるかと期待して来ましたがご覧の通り。
天城山は火山活動で出来た山なのでこの水は地下に吸い込まれ伏流水になり麓で湧き出した水を利用してわさび栽培が行われています。
シャクナゲが見つめていました。
2017年05月27日 09:29撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:29
シャクナゲが見つめていました。
緑の苔がきれいでした。
苔むした風景は皮子平で見られます。
2017年05月27日 09:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/27 9:31
緑の苔がきれいでした。
苔むした風景は皮子平で見られます。
自然の営みを感じました。
2017年05月27日 09:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:31
自然の営みを感じました。
大きな岩。
2017年05月27日 09:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:33
大きな岩。
だいぶ上ってきました。
2017年05月27日 09:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:33
だいぶ上ってきました。
少し水が溜まっていました。
2017年05月27日 09:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:40
少し水が溜まっていました。
シャクナゲの群生地に入りました。
2017年05月27日 09:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:44
シャクナゲの群生地に入りました。
紅白のシャクナゲ。
2017年05月27日 09:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/27 9:45
紅白のシャクナゲ。
満開。
2017年05月27日 09:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/27 9:47
満開。
自然の中に咲く花はきれいでした。
2017年05月27日 09:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:48
自然の中に咲く花はきれいでした。
ブナの大木を見上げる。
2017年05月27日 09:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:52
ブナの大木を見上げる。
今日は登山者で稜線は混雑している様子。
ここはひっそりと過ごせる空間。
2017年05月27日 09:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 9:54
今日は登山者で稜線は混雑している様子。
ここはひっそりと過ごせる空間。
新緑と石楠花。
2017年05月27日 10:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 10:03
新緑と石楠花。
もう少しで稜線の縦走路に出ます。
2017年05月27日 10:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 10:06
もう少しで稜線の縦走路に出ます。
目移りばかりしています。
2017年05月27日 10:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 10:07
目移りばかりしています。
鳥肌が立つほどきれいでした。
この子達に再び会えるのは3〜4後です。
今日のようにきれいに咲いてくれるでしょうか。
2017年05月27日 10:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/27 10:08
鳥肌が立つほどきれいでした。
この子達に再び会えるのは3〜4後です。
今日のようにきれいに咲いてくれるでしょうか。
心行くまで愛で稜線に出ます。
2017年05月27日 10:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 10:14
心行くまで愛で稜線に出ます。
石楠立(はなだて)標示板。
2017年05月27日 10:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 10:17
石楠立(はなだて)標示板。
南斜面に咲いていたトウゴクミツバツツジ。
2017年05月27日 10:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 10:21
南斜面に咲いていたトウゴクミツバツツジ。
抜群にきれいでした。
2017年05月27日 10:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 10:33
抜群にきれいでした。
林床をピンクに染めていました。
2017年05月27日 10:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 10:37
林床をピンクに染めていました。
散り始めたシャクナゲ。
2017年05月27日 10:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 10:38
散り始めたシャクナゲ。
万三郎岳手前付近の縦走路。
2017年05月27日 10:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 10:43
万三郎岳手前付近の縦走路。
写真を撮る登山者
2017年05月27日 10:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 10:45
写真を撮る登山者
零れ落ちそうに咲き乱れるシャクナゲ。
2017年05月27日 10:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 10:46
零れ落ちそうに咲き乱れるシャクナゲ。
散っても目を楽しませていただきました。
2017年05月27日 10:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 10:51
散っても目を楽しませていただきました。
遠くに富士山。
2017年05月27日 10:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/27 10:56
遠くに富士山。
北斜面。
2017年05月27日 10:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 10:57
北斜面。
新緑のブナ。
2017年05月27日 11:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 11:02
新緑のブナ。
ブナの枝ぶり。
2017年05月27日 11:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 11:03
ブナの枝ぶり。
欲を言えば天気が良すぎて。
2017年05月27日 11:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 11:08
欲を言えば天気が良すぎて。
万三郎岳手前付近
2017年05月27日 11:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 11:10
万三郎岳手前付近
万三郎岳手前付近
2017年05月27日 11:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 11:13
万三郎岳手前付近
大木が並んでいました。
2017年05月27日 11:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 11:19
大木が並んでいました。
万三郎岳が見えました。
2017年05月27日 11:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 11:19
万三郎岳が見えました。
万三郎岳手前付近
2017年05月27日 11:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 11:22
万三郎岳手前付近
万三郎岳手前付近
2017年05月27日 11:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 11:24
万三郎岳手前付近
写真を撮る登山者。
2017年05月27日 11:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 11:27
写真を撮る登山者。
シャクナゲと富士山。
昨日の雨で今日は空気が澄み富士山は姿を見せてくれました。
2017年05月27日 11:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/27 11:34
シャクナゲと富士山。
昨日の雨で今日は空気が澄み富士山は姿を見せてくれました。
万三郎岳山頂は混雑していたのでスルー。
2017年05月27日 11:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 11:45
万三郎岳山頂は混雑していたのでスルー。
色が濃い花でした。
2017年05月27日 12:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/27 12:21
色が濃い花でした。
白い雪を残した富士山。
2017年05月27日 12:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/27 12:22
白い雪を残した富士山。
小ぶりな幹の若いブナ林。
2017年05月27日 12:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 12:25
小ぶりな幹の若いブナ林。
万三郎岳尾根分岐から下分岐までの階段は掘れて荒れていました。
昨日の雨で土が付き滑りやすかったのかこの写真手前付近で女性が転倒し骨折した事故が発生しました。
2017年05月27日 12:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 12:38
万三郎岳尾根分岐から下分岐までの階段は掘れて荒れていました。
昨日の雨で土が付き滑りやすかったのかこの写真手前付近で女性が転倒し骨折した事故が発生しました。
万三郎岳尾根分岐から下がる途中から見た遠笠山。
2017年05月27日 12:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 12:45
万三郎岳尾根分岐から下がる途中から見た遠笠山。
万三郎岳尾根分岐から下がる途中白い花。
2017年05月27日 12:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 12:49
万三郎岳尾根分岐から下がる途中白い花。
アップ。
2017年05月27日 12:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 12:49
アップ。
新緑。
2017年05月27日 12:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 12:52
新緑。
万三郎岳下分岐。
2017年05月27日 12:59撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 12:59
万三郎岳下分岐。
万三郎岳から押し出してきた涸沢。
2017年05月27日 13:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 13:03
万三郎岳から押し出してきた涸沢。
涸沢分岐。
2017年05月27日 13:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 13:05
涸沢分岐。
足場の悪い岩場の下り。
2017年05月27日 13:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 13:11
足場の悪い岩場の下り。
ブナの大木の下を通過する登山者・
2017年05月27日 13:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 13:14
ブナの大木の下を通過する登山者・
露出した木の根。
2017年05月27日 13:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 13:14
露出した木の根。
万三郎岳の下を通過中ヘリコプターが救助のため飛来しているようでエンジン音が聞こえていました。
2017年05月27日 13:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 13:14
万三郎岳の下を通過中ヘリコプターが救助のため飛来しているようでエンジン音が聞こえていました。
焦らず少し渋滞。
2017年05月27日 13:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 13:39
焦らず少し渋滞。
四辻手前のヤマツツジ。
2017年05月27日 14:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 14:03
四辻手前のヤマツツジ。
天城高原登山者専用駐車場に戻ってきました。
アンビランスが待機していました。
負傷者はまだ救助できていない様子でした。
2017年05月27日 14:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 14:23
天城高原登山者専用駐車場に戻ってきました。
アンビランスが待機していました。
負傷者はまだ救助できていない様子でした。
警察消防の関係者が物々しくテント内で指揮をとっていました。
2017年05月27日 14:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/27 14:23
警察消防の関係者が物々しくテント内で指揮をとっていました。
撮影機器:

感想

 天城山系のシャクナゲの花は3〜4年ぶりの当たり年になりました。
 先週と今週にかけて標高が低い西天城のシャクナゲを散策し、万を侍して万三郎岳に登りました。
 予想以上に花付きが良い満開の見頃に訪れることができ、新緑のブナの天然林中にピンクの花びらを溢れるほどにちりばめ咲くシャクナゲは天城の自然の美しさを心ゆくまで味わい楽しい山行になりました。
 「日本百名山」の著者深田久弥氏はシャクナゲの花が咲き乱れる美しい春の天城山を見たでしょうか。
 見ていればもっと著書での天城山の評価は上がっていると思われます。 後発の田中澄江さんの「花の百名山」では天城山の花はヒメシャラを紹介しています。
 ヒメシャラの白い花が咲く時季に田中澄江さんが訪れたなら、開花時期が少しずれますが紅色のアマギツツジも目にしたと思います。
 シャクナゲがだめならほかでは見られないアマギツツジを天城山の花として紹介してほしかったとど素人ながら思います。
 今日一日春の天城を楽しんできましたがまだまだ知らない天城はあり、無限大に広がる天城の自然の中でほんの一時を過ごした感じがしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら