ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1152043
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光男体山〜野洲原林道へ☆延々下るといいことがあるかな?

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
24.2km
登り
1,290m
下り
1,891m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:34
合計
7:52
5:16
40
5:56
5:56
40
6:36
6:38
47
7:25
7:27
3
7:30
7:49
72
9:01
9:03
4
9:07
9:12
209
12:41
12:45
23
13:08
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◇日光バス案内・・東武バスHP
  http://www.tobu-bus.com/pc/area/nikkou.html
  日光駅から中禅寺湖に行くバスは、1時間に4〜5便あります。
県営駐車場からスタート
2年余りぶりの男体山です
膝は痛いし、体が鈍って登れるか不安です
2017年05月28日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 5:15
県営駐車場からスタート
2年余りぶりの男体山です
膝は痛いし、体が鈍って登れるか不安です
新緑がやさしい色ですね
2017年05月28日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 5:18
新緑がやさしい色ですね
冬季の入山禁止の表現が優しくなりました
2017年05月28日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 5:22
冬季の入山禁止の表現が優しくなりました
ここから参道の階段
2017年05月28日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 5:22
ここから参道の階段
1合目
2017年05月28日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 5:24
1合目
見逃すことが多い二合目
2017年05月28日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 5:34
見逃すことが多い二合目
三合目
2017年05月28日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 5:43
三合目
四合目
2017年05月28日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 5:59
四合目
展望があるところですが、
今日はガスで何も見えない
2017年05月28日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 5:59
展望があるところですが、
今日はガスで何も見えない
五合目
久しぶりの割には、割と順調
2017年05月28日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 6:11
五合目
久しぶりの割には、割と順調
青空が見え始めてきましたね
2017年05月28日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 6:22
青空が見え始めてきましたね
六合目
ここから暫し樹林内に入ります
2017年05月28日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 6:22
六合目
ここから暫し樹林内に入ります
日差し♪
2017年05月28日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 6:25
日差し♪
七合目
この下から八合目上までが一番苦しいところです
2017年05月28日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 6:41
七合目
この下から八合目上までが一番苦しいところです
急登が続きます
2017年05月28日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 6:48
急登が続きます
八合目下の鳥居
2017年05月28日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 6:54
八合目下の鳥居
八合目
この下でトレランの方に抜かれました
3、4割位速いです
2017年05月28日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 6:58
八合目
この下でトレランの方に抜かれました
3、4割位速いです
青空が広がってきましたが、
眼下は見えず・・
2017年05月28日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/28 7:00
青空が広がってきましたが、
眼下は見えず・・
急登終了で、勾配も緩やかになります
2017年05月28日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 7:02
急登終了で、勾配も緩やかになります
九合目
2017年05月28日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 7:14
九合目
9.5合目で前方が開ける♪
2017年05月28日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 7:18
9.5合目で前方が開ける♪
抜いていったトレランの方がもう下ってきた!
山頂まで1時間30分を切るくらいで、登ったのでしょうね
2017年05月28日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 7:23
抜いていったトレランの方がもう下ってきた!
山頂まで1時間30分を切るくらいで、登ったのでしょうね
山頂到達!
お賽銭をおいて、お参りします
今日は山頂まで2時間12分かかりました
最短より20分程遅いですが、今の体の状態だと上出来です
2017年05月28日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/28 7:27
山頂到達!
お賽銭をおいて、お参りします
今日は山頂まで2時間12分かかりました
最短より20分程遅いですが、今の体の状態だと上出来です
見守る二荒山大神
2017年05月28日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 7:29
見守る二荒山大神
雲で、山は見えません
2017年05月28日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/28 7:29
雲で、山は見えません
眼下に中禅寺湖が微かに見えます
2017年05月28日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 7:29
眼下に中禅寺湖が微かに見えます
鐘を鳴らし、山頂へ
2017年05月28日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 7:31
鐘を鳴らし、山頂へ
大剣
2017年05月28日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/28 7:33
大剣
大剣の奥に展望が良ければ、富士山が見えますが、今日は残念です
しかし、真っ青な空の下、気持ち良い山頂です
2017年05月28日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/28 7:40
大剣の奥に展望が良ければ、富士山が見えますが、今日は残念です
しかし、真っ青な空の下、気持ち良い山頂です
23回目の山頂です
18
23回目の山頂です
志津側へ下ります
雲で女峰山は見えません
2017年05月28日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 7:41
志津側へ下ります
雲で女峰山は見えません
八合目まで下って、
向かいの大真名子山がはっきり見えるようになりました
2017年05月28日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/28 8:01
八合目まで下って、
向かいの大真名子山がはっきり見えるようになりました
満開のミネ桜
真っ青な空に映えます
2017年05月28日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 8:40
満開のミネ桜
真っ青な空に映えます
志津乗越まで下山完了
今はここには駐車できません
ずっと手前の新駐車場までしか入れません
2017年05月28日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 9:09
志津乗越まで下山完了
今はここには駐車できません
ずっと手前の新駐車場までしか入れません
予定の野洲原林道を通り、裏見の滝へ下ります
クネクネ道の遠い道です・・
12kmで3時間かな??
2017年05月28日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 9:29
予定の野洲原林道を通り、裏見の滝へ下ります
クネクネ道の遠い道です・・
12kmで3時間かな??
林道です
1時間近く下った沢の先で、無残に200m程抉られていました
2017年05月28日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 9:57
林道です
1時間近く下った沢の先で、無残に200m程抉られていました
ここも林道
軽トラでも走れない
それにしても静か・・・
何か出てきそう・・・
クマ鈴の音が響き渡ります
2017年05月28日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 10:01
ここも林道
軽トラでも走れない
それにしても静か・・・
何か出てきそう・・・
クマ鈴の音が響き渡ります
トウゴクミツバツツジが満開♪
2017年05月28日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/28 10:04
トウゴクミツバツツジが満開♪
シロヤシオも咲き始めました♪
2017年05月28日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 10:04
シロヤシオも咲き始めました♪
林道完全崩落
下には車が埋まっています
高巻しますが足元の土も踏むと崩れていき、ヒヤヒヤの高巻です^_^;
2017年05月28日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 10:15
林道完全崩落
下には車が埋まっています
高巻しますが足元の土も踏むと崩れていき、ヒヤヒヤの高巻です^_^;
シロヤシオがいっぱい
2017年05月28日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 10:28
シロヤシオがいっぱい
整備されたカラマツ林
2017年05月28日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 11:05
整備されたカラマツ林
超高密度のシロヤシオ
2017年05月28日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
5/28 11:09
超高密度のシロヤシオ
丹勢山の斜面は一面のツツジ祭り
2017年05月28日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/28 11:24
丹勢山の斜面は一面のツツジ祭り
見事でした
山頂はパスです
2017年05月28日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 11:24
見事でした
山頂はパスです
林道はできる限りショートカットし、やっと裏見の滝下に出ました
あとは舗装の車道を通り、
2017年05月28日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/28 12:43
林道はできる限りショートカットし、やっと裏見の滝下に出ました
あとは舗装の車道を通り、
裏見の滝入口のバス停に出たところで終了です
バスに乗って中禅寺湖まで戻ります
1時間に4、5本のバスがあり、便がいいところです
2017年05月28日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 13:10
裏見の滝入口のバス停に出たところで終了です
バスに乗って中禅寺湖まで戻ります
1時間に4、5本のバスがあり、便がいいところです
裏見の滝入口で目の前を通ったバスが数人しか乗っていなかったので、次のバスも空いていると思ったら大間違い
ほぼ満席で、半分以上が外国人でした
流石は国際観光地の日光です

いろは坂を上り、30分程で中禅寺温泉に到着
2017年05月28日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 13:56
裏見の滝入口で目の前を通ったバスが数人しか乗っていなかったので、次のバスも空いていると思ったら大間違い
ほぼ満席で、半分以上が外国人でした
流石は国際観光地の日光です

いろは坂を上り、30分程で中禅寺温泉に到着
中禅寺湖の上には夏雲ですね
2017年05月28日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
5/28 13:59
中禅寺湖の上には夏雲ですね
県営駐車場に戻って終了です
しかし、膝が痛い・・のに歩き過ぎで、更に痛くなってしまいました(泣)
2017年05月28日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 14:07
県営駐車場に戻って終了です
しかし、膝が痛い・・のに歩き過ぎで、更に痛くなってしまいました(泣)
撮影機器:

感想

ここのところ遠ざかっていた男体山を2年余りぶりに訪問。
体重も増えて体も鈍っており、おまけに膝の靭帯も痛めており、登れるかな?
と思いましたが、なんとか久しぶりに山頂に到達できました。
残念ながら、峰々には雲がかかり、展望は今一つでしたが、やはり山頂は気持ちよいものです。
そして、志津側に下山し、前々から気になっていた野洲原林道を延々と下る・・
12kmで3時間ほどかなと目論んでいましたが、16kmで4時間かかりました。
ただ、途中で林道をショートカットして2km程短縮していますので、実際は18kmありました。
林道のクネクネ道は長い・・恐るべし。
何かいいことが無いかな〜と、微かに期待しながら下ると、
あったのは、何か出てきそうな静寂と、
満開で見事なトウゴクミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジの花々。
そして、悪いことが・・・
膝が痛いのを堪えて長距離歩いたので、翌日は歩くのが苦痛なほどに膝が悪化していた。
無理して歩いてはいけませんね(涙)
以前、雨飾山での古傷の左膝内側側副靱帯を更に傷めてしまったようです。
まあ、その内に治るでしょう・・と思いたい。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1451人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら