ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1152709
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

根本山沢コースと丸岩岳からマイナールート

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:51
距離
17.1km
登り
1,481m
下り
1,487m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:48
休憩
0:02
合計
0:50
23:09
7
23:16
23:18
41
23:59
宿泊地
日帰り
山行
3:35
休憩
0:59
合計
4:34
1:26
1:41
24
2:05
2:10
30
2:40
2:41
25
3:06
3:41
2
3:43
3:44
30
4:14
4:16
104
6:00
8:08駐車地-
8:14不死熊橋-
8:36アルミ橋-
9:46石階段-
9:48籠堂跡-
9:53鉄梯子-
10:02首なし地蔵-
10:06根本山神社-
10:11シシ岩-
10:22根本山神社奥社-
10:33行者山-
10:36峰の平-
11:04根本山-4
11:26十二山神社-
11:40(1143m)ピーク-
12:08熊鷹山12:37-
13:14丸岩岳-
13:25下鴨林道-
14:04(906m)ピーク-
14:54桐生川-
14:59駐車地

総山行時間:6時間51分

最初の30分ほどがGPSデータが取れていなかったので、2年前のデータを使って補完させました。沢でGPSデータが飛び跳ねているところはそのうち修正版をアップします。
天候 晴れときどき曇り

基本は蒸し暑かったです。木陰が多いですが、念のため日焼け止めを塗りました。
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス 不死熊橋

約10台ぐらい。
途中の道は狭く、すれ違い区間が数百メートルに1か所ぐらいでブラインドカーブが多いです。早朝は対向車はほぼいませんが、下山時は川遊びのファミリーカーなどとすれ違います。
コース状況/
危険箇所等
沢コース
今日は数日前の雨のため地面はほぼ濡れていて。岩や斜面が滑るので危険でした。青看板のところの岩のFIXロープが撤収されていてアルミハシゴの橋ができていました。川の中を歩くところでは数分のあいだテープの類が消えますが、じっとがまんして通過すると、新しい指標が出てきます。

マイナールート
906メートルピークから今日歩いたルートは(北へ下るルートは2014年4月19日歩いた)見えない尾根への劇下りが2回あり、距離のわりに時間がかかってしまいました。最後の桐生川は、水量が多いものの靴を脱がずに渡渉することができました。
まずまずの天気です
2017年05月28日 08:08撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 8:08
まずまずの天気です
ぐんま百名山と書くのはGOODです(群馬だけひらがなを使うのが正式です)
2017年05月28日 08:09撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 8:09
ぐんま百名山と書くのはGOODです(群馬だけひらがなを使うのが正式です)
設置者名が無いのが残念ですが、この地図の行者山の位置を覚えておきましょう
2017年05月28日 08:13撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 8:13
設置者名が無いのが残念ですが、この地図の行者山の位置を覚えておきましょう
最初の岩が滑るのでロープの力を借りてしまいました
2017年05月28日 08:14撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 8:14
最初の岩が滑るのでロープの力を借りてしまいました
登りあげると平坦な道になります
2017年05月28日 08:17撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 8:17
登りあげると平坦な道になります
フタリシズカ
2017年05月28日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/28 8:18
フタリシズカ
上のほうにも新しい指標が付けられているんだろうな
2017年05月28日 08:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 8:19
上のほうにも新しい指標が付けられているんだろうな
まあまあ危険なところ
2017年05月28日 08:20撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 8:20
まあまあ危険なところ
右へ
2017年05月28日 08:21撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 8:21
右へ
最初の渡渉。丸太は滑るので水をかぶった岩(水の上に頭を出した岩より滑らない)を伝います
2017年05月28日 08:23撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 8:23
最初の渡渉。丸太は滑るので水をかぶった岩(水の上に頭を出した岩より滑らない)を伝います
もう一度渡渉して登り切ったところ
2017年05月28日 08:31撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 8:31
もう一度渡渉して登り切ったところ
岩伝いのところのFIXロープが無くなってました
2017年05月28日 08:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 8:34
岩伝いのところのFIXロープが無くなってました
こんなのが設置されましたか。増水時に流されないといいですね
2017年05月28日 08:36撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 8:36
こんなのが設置されましたか。増水時に流されないといいですね
切れ込みが増えました
2017年05月28日 08:40撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 8:40
切れ込みが増えました
6年前の崩落がわからないほど踏跡が濃くなりました
2017年05月28日 08:44撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 8:44
6年前の崩落がわからないほど踏跡が濃くなりました
昔からある岩のペンキは何度も塗り直されてるんでしょうね
2017年05月28日 08:45撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 8:45
昔からある岩のペンキは何度も塗り直されてるんでしょうね
写真の左に行って渡渉して写真の右に行きます
2017年05月28日 08:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/28 8:50
写真の左に行って渡渉して写真の右に行きます
ここは渡渉せず右岸を続けます
2017年05月28日 08:52撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 8:52
ここは渡渉せず右岸を続けます
左上に上がって向こうの方に行きます
2017年05月28日 08:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 8:53
左上に上がって向こうの方に行きます
指標が増えました
2017年05月28日 09:00撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 9:00
指標が増えました
沢の中は指標はありません
2017年05月28日 09:04撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 9:04
沢の中は指標はありません
滑るけど滑り落ちたら終わりだぞ、と念じます
2017年05月28日 09:06撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 9:06
滑るけど滑り落ちたら終わりだぞ、と念じます
いい雰囲気です
2017年05月28日 09:09撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 9:09
いい雰囲気です
ここまで指標なくてもよさげです
2017年05月28日 09:10撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 9:10
ここまで指標なくてもよさげです
クワガタソウがいっぱい。残念ながら後ろの葉にピントどんぴしゃ
2017年05月28日 09:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/28 9:14
クワガタソウがいっぱい。残念ながら後ろの葉にピントどんぴしゃ
ヒメウツギはここでだけ咲いてました
2017年05月28日 09:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/28 9:21
ヒメウツギはここでだけ咲いてました
左上のロープを見つけましょう
2017年05月28日 09:23撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 9:23
左上のロープを見つけましょう
ここも滑るんじゃないぞと念じます
2017年05月28日 09:25撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 9:25
ここも滑るんじゃないぞと念じます
向こうの指標を見つけます
2017年05月28日 09:30撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 9:30
向こうの指標を見つけます
ツイン石祠の右からも(少し段差を降りますが)行けます
2017年05月28日 09:33撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 9:33
ツイン石祠の右からも(少し段差を降りますが)行けます
この辺から沢の中を歩きます
2017年05月28日 09:37撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 9:37
この辺から沢の中を歩きます
向こうの岩の石碑を見つけます
2017年05月28日 09:40撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 9:40
向こうの岩の石碑を見つけます
大天狗小天狗の根本山神社だそうです
2017年05月28日 09:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 9:41
大天狗小天狗の根本山神社だそうです
渡渉が分かりずらかったところです
2017年05月28日 09:44撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 9:44
渡渉が分かりずらかったところです
苔むした石階段がきれいになってました
2017年05月28日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/28 9:46
苔むした石階段がきれいになってました
石灯籠の向こうは分岐
2017年05月28日 09:47撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 9:47
石灯籠の向こうは分岐
左は黒坂石方面で右が根本山
2017年05月28日 09:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/28 9:48
左は黒坂石方面で右が根本山
ふむふむ。「下野国安蘇郡」かぁ
2017年05月28日 09:48撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/28 9:48
ふむふむ。「下野国安蘇郡」かぁ
去年発掘したってすごいですね
2017年05月28日 09:49撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/28 9:49
去年発掘したってすごいですね
これが発掘した鉄梯子
2017年05月28日 09:49撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/28 9:49
これが発掘した鉄梯子
左へ
2017年05月28日 09:51撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 9:51
左へ
ここは女坂で鉄梯子は1841年設置
2017年05月28日 09:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 9:53
ここは女坂で鉄梯子は1841年設置
危険なのは鉄梯子を登り切ったすぐのナメ沢数メートル
2017年05月28日 09:54撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 9:54
危険なのは鉄梯子を登り切ったすぐのナメ沢数メートル
ユキザサが咲いてました
2017年05月28日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/28 9:59
ユキザサが咲いてました
登りきると岩ゾーンから沢に戻ります
2017年05月28日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/28 10:00
登りきると岩ゾーンから沢に戻ります
これが見えて
2017年05月28日 10:01撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 10:01
これが見えて
首なし地蔵と会ったら右に上がります
2017年05月28日 10:02撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 10:02
首なし地蔵と会ったら右に上がります
鎖場のはじまり
2017年05月28日 10:04撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 10:04
鎖場のはじまり
年々傾きが大きくなっているような。気のせいかな
2017年05月28日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/28 10:06
年々傾きが大きくなっているような。気のせいかな
この展望岩はシシ岩と呼ばれていたのか
2017年05月28日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/28 10:11
この展望岩はシシ岩と呼ばれていたのか
鎖は使わず良く働く木の根と木の枝を探します。すべすべしているのですぐわかると思います
2017年05月28日 10:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 10:19
鎖は使わず良く働く木の根と木の枝を探します。すべすべしているのですぐわかると思います
単なる祠じゃなく奥社でしたか
2017年05月28日 10:22撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/28 10:22
単なる祠じゃなく奥社でしたか
鎖はありませんが今日一の急登が続きます
2017年05月28日 10:28撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 10:28
鎖はありませんが今日一の急登が続きます
そしてピークへ
2017年05月28日 10:30撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 10:30
そしてピークへ
登山口の地図が正しければこちらが行者山にしないといけない
2017年05月28日 10:33撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 10:33
登山口の地図が正しければこちらが行者山にしないといけない
そうするとこちらは峰の平でいいじゃん
2017年05月28日 10:36撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 10:36
そうするとこちらは峰の平でいいじゃん
コルに降りて登り返します
2017年05月28日 10:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 10:41
コルに降りて登り返します
いつものように左の尾根へ
2017年05月28日 10:52撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 10:52
いつものように左の尾根へ
十字路からのルートと合流
2017年05月28日 10:58撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 10:58
十字路からのルートと合流
祠が倒れてました
2017年05月28日 10:59撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 10:59
祠が倒れてました
根本山に到着。前あった木にぶらさがった山名標が撤収されたのは残念
2017年05月28日 11:04撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 11:04
根本山に到着。前あった木にぶらさがった山名標が撤収されたのは残念
ツツジが少し残ってました
2017年05月28日 11:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/28 11:15
ツツジが少し残ってました
十二山神社
2017年05月28日 11:26撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 11:26
十二山神社
巻道は暗いけどラクチン
2017年05月28日 11:30撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 11:30
巻道は暗いけどラクチン
ギンリョウソウはなぜ登山道に顔を出すかねぇ
2017年05月28日 11:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/28 11:35
ギンリョウソウはなぜ登山道に顔を出すかねぇ
ここは十字路。まっすぐ行きます
2017年05月28日 11:37撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 11:37
ここは十字路。まっすぐ行きます
2017年05月28日 11:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 11:38
ここは1143メートルピークが正しい表示だと思う派です
2017年05月28日 11:40撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 11:40
ここは1143メートルピークが正しい表示だと思う派です
シロヤシオが残ってました
2017年05月28日 11:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/28 11:41
シロヤシオが残ってました
白ハゲ口への分岐ピークは巻きます
2017年05月28日 11:44撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 11:44
白ハゲ口への分岐ピークは巻きます
たまに目の前で咲いてると癒されます
2017年05月28日 11:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/28 11:45
たまに目の前で咲いてると癒されます
景色は見えないのでぼんやり歩きます
2017年05月28日 11:52撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 11:52
景色は見えないのでぼんやり歩きます
新緑を感じるにはよい道です
2017年05月28日 11:55撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 11:55
新緑を感じるにはよい道です
この石標が出てきたのでもうすぐかな
2017年05月28日 12:03撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 12:03
この石標が出てきたのでもうすぐかな
夏になるとクマザサだらけになる場所。櫓が見えてます
2017年05月28日 12:05撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 12:05
夏になるとクマザサだらけになる場所。櫓が見えてます
熊鷹山到着。遠望がきかないので櫓には登らず
2017年05月28日 12:08撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 12:08
熊鷹山到着。遠望がきかないので櫓には登らず
1週間まえはきれいだったろうツツジ
2017年05月28日 12:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/28 12:11
1週間まえはきれいだったろうツツジ
少しくだったところにシロヤシオがたくさん。ほとんどの花は落ちてしまってました。写真のバックが青い空だったらよかったんだけどなぁ
2017年05月28日 12:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/28 12:13
少しくだったところにシロヤシオがたくさん。ほとんどの花は落ちてしまってました。写真のバックが青い空だったらよかったんだけどなぁ
昼飯
2017年05月28日 12:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/28 12:18
昼飯
丸岩岳方向に下ったところの祠
2017年05月28日 12:40撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 12:40
丸岩岳方向に下ったところの祠
祠の前の大きな葉はマルバダケブキのはず。こんな低山でも咲くんですね
2017年05月28日 12:40撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 12:40
祠の前の大きな葉はマルバダケブキのはず。こんな低山でも咲くんですね
栃木側の指標は昔のまま
2017年05月28日 12:42撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 12:42
栃木側の指標は昔のまま
いろいろ歩くと、この指標が一番正しいというのがわかると思います
2017年05月28日 12:42撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 12:42
いろいろ歩くと、この指標が一番正しいというのがわかると思います
さすがに林道に下る分岐にかわいい指標ができました
2017年05月28日 12:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 12:43
さすがに林道に下る分岐にかわいい指標ができました
山側の指標はこんな感じになっています
2017年05月28日 12:44撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 12:44
山側の指標はこんな感じになっています
丸岩岳へは静かな道です
2017年05月28日 12:51撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 12:51
丸岩岳へは静かな道です
これは十二山神社への丁目石かな
2017年05月28日 12:56撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 12:56
これは十二山神社への丁目石かな
登り切ったと思ったら1084メートルピーク
2017年05月28日 13:00撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 13:00
登り切ったと思ったら1084メートルピーク
次に登り切ったと思ったところは肩
2017年05月28日 13:02撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 13:02
次に登り切ったと思ったところは肩
さすがにあれが頂上だろう
2017年05月28日 13:13撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 13:13
さすがにあれが頂上だろう
丸岩岳到着
2017年05月28日 13:14撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 13:14
丸岩岳到着
野峰方面はめっきり踏跡が薄くなります
2017年05月28日 13:16撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 13:16
野峰方面はめっきり踏跡が薄くなります
こんな岩の横を歩いて
2017年05月28日 13:20撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 13:20
こんな岩の横を歩いて
写真中央の岩のないところに奇跡的に降りてくることができました
2017年05月28日 13:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/28 13:25
写真中央の岩のないところに奇跡的に降りてくることができました
実はこのルートにも踏跡があります
2017年05月28日 13:37撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 13:37
実はこのルートにも踏跡があります
巻道もあります
2017年05月28日 13:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 13:43
巻道もあります
境界標識の尾根を歩きます
2017年05月28日 14:04撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 14:04
境界標識の尾根を歩きます
906メートルピーク。3年前はこちらから下りました
2017年05月28日 14:06撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 14:06
906メートルピーク。3年前はこちらから下りました
次の尾根に下るルートを探していたらピンクリボンがありました
2017年05月28日 14:08撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 14:08
次の尾根に下るルートを探していたらピンクリボンがありました
まだ次の尾根が見えてませんがGPSを見ながらピンクリボンが正しいことを確認して劇下り
2017年05月28日 14:09撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 14:09
まだ次の尾根が見えてませんがGPSを見ながらピンクリボンが正しいことを確認して劇下り
やっと次の尾根が見えました
2017年05月28日 14:11撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 14:11
やっと次の尾根が見えました
こんな坂を下りてきたんだぞという写真は雰囲気が伝わらないのが残念
2017年05月28日 14:15撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 14:15
こんな坂を下りてきたんだぞという写真は雰囲気が伝わらないのが残念
劇下りがひと段落しそうです
2017年05月28日 14:20撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 14:20
劇下りがひと段落しそうです
平坦な道記念のモニュメント
2017年05月28日 14:22撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 14:22
平坦な道記念のモニュメント
分岐尾根はわかりやすいはず
2017年05月28日 14:27撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 14:27
分岐尾根はわかりやすいはず
ぐいぐい下ります
2017年05月28日 14:31撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 14:31
ぐいぐい下ります
平坦な感じのところ
2017年05月28日 14:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 14:34
平坦な感じのところ
尾根を続けます
2017年05月28日 14:37撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 14:37
尾根を続けます
なかなかの細尾根です
2017年05月28日 14:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 14:41
なかなかの細尾根です
最後の下り尾根もわかりづらいところから始まります
2017年05月28日 14:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 14:43
最後の下り尾根もわかりづらいところから始まります
岩は左を巻きます
2017年05月28日 14:44撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 14:44
岩は左を巻きます
劇下り
2017年05月28日 14:45撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 14:45
劇下り
モニュメント
2017年05月28日 14:49撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 14:49
モニュメント
げきげき
2017年05月28日 14:50撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 14:50
げきげき
写真中央にガードレールと走っていく車が見えました
2017年05月28日 14:51撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
5/28 14:51
写真中央にガードレールと走っていく車が見えました
渡渉できるところがあるといいな
2017年05月28日 14:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 14:53
渡渉できるところがあるといいな
渡渉後に登れる斜面で渡渉のできるところを探すます
2017年05月28日 14:55撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 14:55
渡渉後に登れる斜面で渡渉のできるところを探すます
車道に登ってきました
2017年05月28日 14:57撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 14:57
車道に登ってきました
戻ってきました
2017年05月28日 14:58撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5/28 14:58
戻ってきました
庚申塔じゃなく石仏でした
2017年05月28日 14:59撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
5/28 14:59
庚申塔じゃなく石仏でした

感想

雨の後だし修行のできる山ということで、根本山沢コースにやってきました。ログによると最近指標が新しくなったようなので、それの確認もあります。

沢コースはあいかわらず根本山まで3時間。当面これを標準タイムとして年に一度は登ることにしよう。下りは一変して、先週からつま先が痛くてスピードが上がりません。劇下りではバランスを崩さないようにドンガメモードになってしまいました。年々下山スピードが落ちているのが残念。

アカヤシオは終わってましたがシロヤシオの最期を見届けることができました。熊鷹山周辺があんなにシロヤシオだらけとは思いませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら